アートメイクがおすすめクリニック!施術までの流れや料金相場を紹介

落ちないメイクとして名高いアートメイクは、濡れても落ちることがないため、温泉やプール、汗をかくスポーツでもメイク崩れを気にする必要がありません。
また、毎日のメイク時間の短縮にもなります。
しかし、アートメイクに興味があっても「本当に安全なのか」「どこのクリニックに行けば良いのかわからない」と悩まれている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、アートメイクの概要とおすすめのクリニックについて詳しく解説します。
施術までの流れや、料金相場も合わせて紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
クリニックによるアートメイク施術の基本概要
アートメイクは、皮膚に針を刺し色素を注入する医療行為の一種です。医師または医師の指導を受けた看護師資格を持つ者が、医療機関内で施術をするように定められています。
しかし、一部では医師・看護師資格を持たない者が施術を行っているケースがあるため、クリニックを選ぶ際は事前確認が必要不可欠です。
アートメイクの概要については、以下で詳しく解説します。
アートメイクができる部位
アートメイクは眉毛のみならず、さまざまな部位に施すことが可能であり、ニーズに合わせて選ぶことができます。
施術可能なアートメイクの部位は以下の通りです。
-
1 眉毛
眉毛のアートメイクは、水に濡れても落ちないことや、メイク崩れを気にしなくて良いことから、幅広い年齢層に活用されています。
眉毛のデザインはプロによって行われ、自分の顔に合った眉毛の形にできます。メイクの時間短縮になるだけでなく、素顔に自信が持てることから、人気のアートメイクの1つです。
-
2 アイライン
普段のメイクの中で、繊細な作業の1つがアイラインです。太さや長さを均一にすることが難しく、時間がない時はうまく描けないこともあります。
そういった悩みを解消するのがアイラインのアートメイクです。アイラインのアートメイクは、上下に色を入れることが可能で好みの太さや長さ、色なども選べます。
-
3 リップ
リップのアートメイクは、唇に色を入れ、血色を良く見せたり、リップラインを整えたりすることができます。
唇の血色を良く見せることで、すっぴん時でも自然と顔色が良く見えます。また、紫外線ダメージによるシミやくすみなどをアートメイクでカモフラージュすることも可能です。
リップのアートメイクは、食事をしても落ちることなく、マスクにもつかないメリットがあります。
-
4 ヘアライン
頭皮に繊細な線を描き入れることで、毛髪があるように見せることができるヘアラインのアートメイク。
シャンプーをしても落ちることがないため、生え際が気になる方や小顔に見せたい方などに活用されています。
毛の流れに沿って線を描き入れるため、違和感がなく好みのヘアアレンジを楽しむことが可能です。
-
5 ほくろ
好みの場所にほくろを入れることができるほくろのアートメイク。ほくろの有無で顔の印象は大きく変わり、チャームポイントとして考える方もいます。
目元や口元にほくろを入れる方が多く、より女性らしい雰囲気の演出に効果的です。また、開運効果のために耳たぶの裏にほくろを入れる方もいます。
持続期間
アートメイクは1〜3年かけて色が徐々に薄くなっていきます。
アートメイクは、皮膚の表面から0.02〜0.03mmの表皮と呼ばれる部分に色を注入します。表皮はターンオーバー(細胞の入れ替わり)を繰り返す特性があり、約40〜50日の周期で細胞が入れ替わります。
しかし、すべての細胞が入れ替わるわけではないため、一定期間アートメイクを維持することが可能です。
刺青のように半永久的に色が濃く残らないため、移り変わる流行に合わせて定期的にデザインや色の変更ができることが、アートメイクの魅力の1つです。
保険適用の有無
美容目的で活用されるアートメイクは自由・自費診療のため、基本的に健康・医療保険の適用はありません。受診および施術料は全額自己負担です。
例外として医療補助目的のアートメイクがあり、パラメディカルタトゥーとも呼ばれています。
無毛症や白斑症などのカモフラージュに活用され、一部健康・医療保険の適用が認められたケースもあるので、まずはクリニックや保険会社に相談してみてください。
仕上がりの違いは?アートメイクの2種類の施術方法

アートメイクの施術方法は、主に手彫りと医療マシンの2種類です。
手彫りはその名の通り、医療用の針を用い手動で皮膚に着色する施術方法です。一方、医療マシンは、あらかじめ決められたデザインに沿って機械が自動で皮膚に着色する方法です。
それぞれの特徴については、以下で紹介します。
手彫り
手彫りは、先端に針がついたペン型の器具を使用し、眉毛を描くように彫る技法です。複数の針が斜めに並んだ専用のもので、使用する度に処分するため衛生的です。
手彫りのメリットとして、仕上がりが自然かつ本物に近い点が挙げられます。
丁寧に1針ずつ色を入れていくため、自然な毛の流れと立体感が再現でき、すっぴん時でもアートメイクだと気づかれにくいです。
手動で施術を行うため力加減の調整がしやすく、グラデーションやぼかしなど、細部までこだわることができます。
しかし、手彫りは医療マシンでの施術に比べ、痛みを感じやすいです。痛みに弱い方であればクリニックと相談し、麻酔の量を調整してもらう必要があります。
また、慎重に針を入れていくため、施術時間が長くなりやすく、施術者の技術によって変動します。
すべて人の手による作業のため、料金は医療マシンでの施術より高いです。
医療マシン
医療マシンは、先端に針がついた専用の機械を使用し、色を入れる技法です。
太いペンのような形をしていて、施術者はマシンを手に持ってアートメイクを施します。針は自動で動き、一定の間隔と速度で精密に色を入れることが可能です。
医療マシンのメリットとして、アイブロウパウダーでメイクしたようなやわらかな眉毛を再現できる点が挙げられます。
手彫りに比べ、施術時間が短く、可能な限り短時間で施術を済ませたいという方にもおすすめです。
また、医療マシンは痛みが少なく、痛みに合わせ力加減を調整できるタイプもあります。
医療マシンは一定の間隔で色を入れるため、塗りつぶしたような平面的な見た目になりやすく、メイクをした時の眉毛に近い仕上がりになります。
メイクをしている場合は違和感ありませんが、すっぴん時は浮いて見えるケースがあるため、施術前に仕上がりのイメージを確認しておきましょう。
部位別に紹介!アートメイクの料金相場
アートメイクの料金は、クリニックや施術を受ける部位によって異なります。
主なクリニックと施術の料金相場は以下の通りです。
クリニック名 | 眉毛 | アイライン | リップ | ヘアライン | ほくろ | 診療料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
クレアージュ東京 | 132,000円~ | 88,000円 | 198,000円 | 33,000円~ | 16,500円~ | 3,300円 |
エムビューティークリニック | 149,800円~ | 118,800円~ | 162,800円~ | なし | 19,800円~ | 無料 |
聖心美容クリニック | 120,000円~ | 40,000円~ | なし | なし | なし | 無料 |
シロノクリニック | 137,500円 | 60,500円~ | なし | 33,000円~ | 11,000円~ | 3,300円 |
東京エースクリニック | 82,500円~ | 33,000円~ | 86,900円~ | 82,500円~ | なし | 3,300円 |
銀座よしえクリニック | 66,000円~ | 38,500円~ | 77,000円~ | 93,500円~ | 16,500円~ | 3,300円 |
KM新宿クリニック | 82,500円~ | 49,500円~ | 90,200円~ | なし | なし | 2,200円 |
眉毛は66,000円~149,800円、アイラインは33,000円~118,800円、リップは77,000円~198,000円、ヘアラインは33,000円~90,200円、ほくろは11,000円~19,800円がクリニックでのアートメイクの相場となります。
アートメイクは施術方法や回数、施術者の技術により料金が大きく変動します。そのため、自身のニーズや予算に合わせてクリニックを選ぶことが大切です。
また、アートメイクは肌に直接着色する性質上、肌のトラブルに見舞われる可能性があります。施術実績だけでなく、アフターフォローの充実度もクリニック選びの大事な要素です。
料金や施術が可能な部位は?アートメイクのおすすめクリニック
ここからは、アートメイクのおすすめクリニックを紹介します。
施術可能部位や料金、おすすめポイントなどをまとめて紹介しますので、ぜひクリニック選びの参考にしてみてください。
- 豊富な施術メニュー
- 実績豊富
- 料金が安い
クレアージュ東京は、良心的な料金設定と高い技術力が魅力のクリニックです。
アートメイクの施術は一般的に2段階に分けて施術するケースがほとんどですが、クレアージュ東京は施術を3段階に分け、色の定着と持続期間の向上を実現しています。
3回に分けて少しずつ色を入れていくため、失敗のリスクを最小限に抑え、途中修正も可能です。
眉だけでも3種類のメニューがあり、好みや流行に合わせてデザイン選びができます。
診療料金 | 3,300円 |
---|---|
各部位の料金 | ・眉毛 ・パウダーグラデーション:132,000円(3回分) ・マイクロブレーディング:143,000円(3回分) ・コンビネーション:154,000円(3回分) ・アイライン:88,000円(3回分) ・リップ:198,000円(3回分) ・ヘアライン ・正面生え際全部:220,000円(3回分) ・正面生え際サイド部:176,000円(3回分) ・好きな部位1cm×1cm:33,000円(3回分) ・ほくろ:16,500円(1箇所) |
施術方法 | 手彫り、医療マシン/麻酔クリーム |
アフターフォロー | 施術を3回受けた患者向けに低価格なリタッチメニューを用意 |
ダウンタイム | 1日~3日 |
- 高い4Dストローク技術
- 色の持続期間が長い
- ダウンタイムの短さ
エムビューティークリニックの特徴は、高レベルな4Dストローク技術です。
ストロークは毛並みのことを言い、自然な毛並みを再現するのは非常に難易度が高く、技術力が問われます。
エムビューティークリニックでは、極細の針を採用することで、より自然な眉毛を再現し、仕上がりの美しさが魅力です。
また、患者それぞれの皮膚の状態に合わせ、使用する針や筆圧、ストロークなどを判断し、色が最大限持続するように施術してくれます。
診療料金 | 無料 |
---|---|
各部位の料金 | ・眉毛:149,800円(2回分) ・アイライン(上):118,800円(2回分) ・リップ ・ダイヤモンドリップ:162,800円(2回分) ・コントロールカラーリップ:52,800円(1回分) ・ほくろ:19,800円(2回分) |
施術方法 | 手彫り、医療マシン/麻酔クリーム |
アフターフォロー | 施術後にケアや注意事項についてのカウンセリング |
ダウンタイム | 1日~3日 |
- 一人の医師がすべての施術を担当
- 高性能医療マシンによる施術
- アートメイクの除去に対応
聖心美容クリニックは、カウンセリングから施術まですべて同じ医師が担当し、最後まで安心して施術を受けられます。
ドイツのMT.DERM社のマシンを使用していて、正確な針目による肌へのダメージが少ないことが大きな特徴です。
また、色の飛び散りがなく、短い施術時間でアートメイクを施せます。
アートメイクの除去にも対応し、以前入れた色を消してから新たに入れ直したい方にもおすすめです。
診療料金 | 無料 |
---|---|
各部位の料金 | ・眉毛:132,000(2回分) ・アイライン ・上下:77,000円 ・上または下:44,000円 |
施術方法 | 医療マシン/麻酔クリーム |
アフターフォロー | 化膿止めの軟膏を支給 |
ダウンタイム | 3日~4日 |
- ナチュラルアートメイクの第一人者が全施術を監修
- 理想に沿ったナチュラルな仕上がり
- 施術後のムダ毛処理とレーザー修正に対応
シロノクリニックでは、日本で初めてナチュラルアートメイクをはじめた大日方幸子氏が在籍し、全施術を監修しています。
長年培った技術を用い、患者一人ひとりの美しさを最大限引き出す施術が特徴です。
患者の理想と顔の形に合わせ、最適な眉毛の長さや幅、角度といった総合的なデザインの提案を行っています。
また、患者の普段のメイクや表情、筋肉の動きなどを細かく分析し、納得できるまで丁寧なカウンセリングを実施します。
診療料金 | 3,300円 |
---|---|
各部位の料金 | ・眉毛:137,500円(2回分) ・アイライン ・上下:118,800円(2回分) ・上:71,500円(2回分) ・下:60,500円(2回分) ・ヘアライン3cm×3cm:33,000円 ・ほくろ:11,000円(1回分) |
施術方法 | 手彫り、医療マシン/麻酔クリーム |
アフターフォロー | 施術後の脱毛、アートメイクの修正・除去、メンテナンス |
ダウンタイム | 5日~7日 |
- デザイン力の高さ
- 施術者のランク分けによる料金の選択肢の多さ
- 生え際や頭皮のアートメイクに対応
東京エースクリニックでは、顔の形や表情筋、骨格などから、患者のなりたいイメージに合った眉毛のデザインを提案します。
施術者のランク分けがされていて、ランクに応じて料金が変動するシステムを採用。予算やニーズに合わせてメニューを選べる特徴があります。
眉毛のアートメイクについては、3種類のメニューが用意されていて、従来の塗りつぶしたような仕上がりではなく、ナチュラルな仕上がりが魅力です。
また、頭皮のアートメイクに対応していて、一般的な脱毛だけでなく、円形脱毛症や植毛手術痕、女性の薄毛に対して有効です。
診療料金 | 3,300円 |
---|---|
各部位の料金 | ・Director ・眉毛:148,000円(2回) ・アイライン ・上:99,000円(2回) ・下:64,900円(2回) ・リップ:159,500円(2回) ・ヘアライン:148,500円(2回) ・Top Artist ・眉毛:126,500円(2回) ・アイライン ・上:77,000円(2回) ・下:49,000円(2回) ・リップ:141,900円(2回) ・ヘアライン:126,500(2回) ・Artist ・眉毛:99,000(2回) ・アイライン ・上:49,500円(2回) ・下:22,000円(2回) ・リップ:99,000円(2回) ・ヘアライン:77,000円(2回) ・頭皮:126,500円(1回) |
施術方法 | 手彫り、医療マシン/麻酔クリーム |
アフターフォロー | 施術後にケアについてカウンセリング |
ダウンタイム | 7日 |
- 自然な仕上がり
- 豊富な実績
- MRI検査可能なインクを使用
銀座よしえクリニックのアートメイクは、本物と変わらない自然な眉毛を再現することができ、微調整をしながら患者の理想に近づけます。
年間1,200人が利用していて、熟練のスタッフが在籍する実績豊富なクリニックです。 患者一人ひとりに寄り添い、丁寧なカウンセリングと施術を行うため、安心して利用できます。
また、FDA認可のインクを使用してアートメイクの施術を行っているため、MRI検査も問題なく受けることが可能です。
診療料金 | 3,300円 |
---|---|
各部位の料金 | ・眉毛 ・3D眉:132,000円(2回) ・3D眉尻:88,000(2回) ・グラデーション(オプション):11,000円(1回) ・パウダー眉:132,000円(2回) ・2D眉:110,000円(2回) ・アイライン ・上:70,400円(2回) ・下:48,400円(2回) ・リップ:176,000(3回) ・ヘアライン:165,000円(2回) ・ほくろ:22,000円(2回) |
施術方法 | 手彫り、医療マシン/麻酔クリーム |
アフターフォロー | 施術後のクーリング、電話による相談 |
ダウンタイム | 2日~3日 |
- 3Dで描く自然な眉毛
- モニター料金で安く施術可能
- MRIに対応したインクを使用
KM新宿クリニックは、患者とのコミュニケーションを重視していて、丁寧なカウンセリングが特徴です。
リピート率90%を誇り、肌トラブルからアフターケアまでしっかりとしたサポートを受けられます。
3種類の技法を使い分け、本物の眉毛のような自然な仕上がりを実現。モニター料金も用意されていて、安価で高レベルなアートメイクの施術を受けることが可能です。
また、アレルギーフリーかつ、MRIに対応したインクを使用しているため、安心して利用できます。
診療料金 | 2,200円 |
---|---|
各部位の料金 | ・モニター料金 ・眉毛 ・パウダー(2D):44,000円(1回) ・手彫り(3D):44,000円(1回) ・手彫り+パウダー(4D):55,000円(1回) ・アイライン ・上下:44,000円(1回) ・上:33,000円(1回) ・下:22,000円(1回) ・リップ:48,400円(1回) ・通常料金 ・眉毛 ・パウダー(2D):143,000円(2回) ・手彫り(3D):143,000円(2回) ・手彫り+パウダー(4D):165,000円(2回) ・アイライン ・上下:143,000円(2回) ・上:99,000円(2回) ・下:77,000円(2回) ・リップ:158,400円(2回) |
施術方法 | 手彫り、医療マシン/麻酔クリーム |
アフターフォロー | 電話やメールによる相談対応 |
ダウンタイム | 7日 |
施術は痛い?アートメイクの気になる疑問を解消
最後に、アートメイクを行う際に気になる疑問をQ&A形式で紹介します。
-
痛みはある?
-
完全無痛というわけではありません。 アートメイクを施術する際はクリームタイプの麻酔を使用するため、痛みは軽減されます。一般的には、毛抜きで毛を抜くときの痛みに近く、チクチクするような感覚です。
-
施術の時間はどのくらいかかる?
-
施術にかかる時間は、施術方法(手彫り、医療マシン)と部位によって異なります。
初回の施術は2時間前後かかるケースがあり、初めてアートメイクの施術を受ける際は事前にクリニックと相談し、時間に余裕をもつことが大切です。2回目以降の施術であれば、時間は短縮されます。
-
完成までに何回施術を受ける必要がある?
-
アートメイクの定着には個人差があります。
平均して2回〜3回の施術が一般的であり、3回目以降の施術を希望する場合は追加料金をお支払いのうえ、受けることが可能です。
-
時間が経てば、色は消える?
-
アートメイクは1年〜3年かけて、徐々に色が薄くなっていきます。完全に消えることはなく、時間経過後も薄く残ります。
デザインの変更をしたい場合はクリニックでアートメイクの除去をしてもらうか、新たに色を入れなおしてもらう必要があるため、注意が必要です。
-
過去のアートメイクが残っていても施術は可能?
-
以前施したアートメイクの残り具合によりますが、基本的には施術可能です。
ただし、状態によっては選べるデザインや色が制限されるケースがあるため、まずはクリニックでカウンセリングを受けることをおすすめします。
アートメイクの除去を可能とするクリニックも存在するため、過去のアートメイクが濃く残っている場合は選択肢の1つとしてお考えください。
-
持病があっても受けられる?
-
かかりつけの医者に施術の可否を確認した後、1度クリニックに相談しましょう。
-
妊娠中でも施術は受けられる?
-
妊娠または妊娠の疑いがある方は、基本的に施術は受けられません。
施術の可否はクリニックに相談のうえ、ご確認ください。
-
まつ毛エクステがついていても大丈夫?
-
まつ毛エクステがついた状態では、アイラインの施術が受けられません。必ずまつ毛エクステを外してからクリニックに行ってください。
クリニックによっては、まつ毛エクステの除去に対応している場合があるため、まずは確認しましょう。
-
施術直後は目立つ?
-
アートメイクの施術直後は、赤みや腫れが発生し、落ち着くまでの期間をダウンタイムと呼びます。
ダウンタイムには個人差があり、施術方法や施術する部位によって期間が変わるため、事前確認が必要です。
-
施術当日はメイクをしないほうが良い?
-
アートメイクの施術を受ける際は、普段と同様のメイクをしても問題ありません。
普段のメイクをしていくことで、クリニックは患者の好みを把握することができ、デザインを決定する際の参考になります。
アートメイクで素顔に自信が持てる!
アートメイクの概要や料金相場、おすすめクリニックを紹介していきました。
アートメイクは、濡れても落ちない、毎日のメイクの時間短縮になるなどの特徴が注目されやすいですが、一番の特徴は素顔に自信が持てることです。
アートメイクはクリニックによって、施術可能部位や施術方法、料金などさまざまなパターンがあり、選択肢の幅は広いです。また、丁寧なカウンセリングを行うクリニックが多く、自分の好みや思い描く理想を実現しやすい環境になっています。
しかし、中には違法で施術を行っているクリニックやサロンが存在していることも事実です。
アートメイクは医療行為であり、医師または看護師の資格を持つ者でなければ施術をすることはできません。そのため、クリニックを選ぶ際はしっかりと事前確認を行うことが大切です。
上記で紹介したクリニックは、いずれも適切に施術を行い、アフターフォローについても対応してもらえます。はじめてのクリニック選びの際は、ぜひ参考にしてみてください。