医療ダイエットがおすすめのクリニック【オンライン有り】種類別の効果と選び方を解説

PR
医療ダイエットは、ジムや食事制限などでダイエットをしてもなかなか結果が出ない方や、リバウンドを繰り返してしまう方におすすめの方法です。
施術方法は飲み薬や注射を使用するもの、脂肪を冷却するものなど様々です。
当記事では、目的に合わせた医療ダイエットの種類と料金、おすすめのクリニックの選び方が分かります。
※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR医療ダイエットはそれぞれ効果が違う?医療ダイエットの選び方!
医療ダイエットとは、クリニックや医療機関で行われるダイエットの総称で、メディカルダイエットや医療痩身とも呼ばれています。
エステサロンやジムなどで行われるダイエットとは異なり、資格を持つ医療従事者が医療機器や医薬品を用いて施術を行います。
医療ダイエットの中でも、薬の服用や投与やクリニックなどで施術を行う大きく分けて2種類あります。
自分のなりたい姿により近づけるよう目的別の選び方を解説します。
GLP-1治療は体重を落としたい方におすすめ!オンライン診療可能
体重を落としたい方には、糖の脂肪化を防ぐGLP-1でダイエットするのがおすすめです。
また金銭的にも気持ちにも気軽に取り組みたい方は内服薬がおすすめです。
GLP-1は、もともと体に備わっている血糖値を下げる働きをするホルモンです。そしてGLP-1の薬(GLP-1受容体作動薬)は体の外からGLP-1を補充してくれる薬です。
血糖値が下がることで、糖の脂肪化を防ぐため、体に脂肪が蓄積するのを防ぐ効果があります。
ダイエット 内服薬 |
GLP-1注射 (食欲抑制注射) |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
効果が出る目安期間 | 3か月~ | 2か月~ |
対応クリニックと費用 | \1か月8,228円~/ DMMオンライン \1か月9,350円~/ クリニックフォア \1か月8,900円~/ eLife(イーライフ) |
\1本22,000円~/ eLife(イーライフ) \1本49,800円~/ TCB |
特定部位の脂肪を落としたい人は通院での施術がおすすめ
GLP-1だと、体全体に作用してしまうものが、注射や痩身マシンの場合は特定の部分のみに効果を与える仕様になっています。
また脂肪の専門家の医師による施術が必要なため、通院が必要なのも特徴の1つです。
脂肪溶解注射 | 脂肪冷却 | 医療EMS | 脂肪吸引 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
費用相場 | 1ccあたり 2,000~10,000円程度 ※顔1ヵ所で2~5cc 片方の二の腕で10~20ccが目安 |
1部位あたり 30,000~50,000円程度 ※1回の施術で脂肪量20%減少が目安 |
1回あたり 15,000円~70,000円程度 ※週1~2回ペースが目安 |
1回あたり 100,000円~1,000,000円程度 ※1回で終わるケースが多い |
効果が出る目安期間 | 施術後1~4ヶ月程度 | 施術直後 | 継続することで徐々に | 施術直後 |
ダウンタイム | 施術後1~6ヶ月程度 | 施術後1~6ヶ月程度 | ほぼなし | 施術後1~6ヶ月程度 |
副作用 | ・腫れや内出血 | ・冷たさを感じる | ・使用中の違和感 ・だるさ |
・痛みや腫れ ・しびれ ・傷口の赤み |
対応クリニック | 湘南美容 | 湘南美容 | METBEAUTY | TCB |
医療ダイエットの効果と各施術の費用と副作用を解説!
医療ダイエットは方法によって効果と副作用が異なります。
クリニックに通うものもあれば、自宅でできるものもあるので、求める効果やライフスタイルに合わせて自分に合った施術を選びましょう。
ダイエット内服薬

ダイエット内服薬には様々な種類がありますが、中でも人気が高いのがGLP-1(食欲抑制剤)の飲み薬です。
オンラインの診療を行い、定期的に飲み薬を服用することで、自宅にいながらダイエット治療薬を服用できる点が魅力です。
体の内側から作用するため、太りにくい体を目指し生活習慣病の予防にも役立つことで、食欲抑制や脂肪吸収抑制に作用する医療ダイエットが人気です。
画像引用:DMMメディカルダイエット
飲み薬の種類 | 効果 | 薬名 |
---|---|---|
食欲抑制剤 | 糖の代謝を促すインスリンの分泌を促進・血糖値をコントロールする | リベルサス(GLP-1受容体作動薬)、サノレックスなど |
脂肪吸収抑制 | 脂肪分解酵素リパーゼを阻害し、余分な脂肪を体内に吸収せずに体外へ排出する | ゼニカルなど |
糖質吸収抑制剤 | 糖質の消化吸収を遅らせ、食後の血糖値の上昇を抑える | ジャディアンス、アカルボース、フォシーガなど |
ダイエットサプリ | 肥満の原因となるコルチゾールの分泌をコントロール | BBXなど |
医療用漢方 | 便秘解消、食欲抑制、脂肪燃焼、むくみ解消など体内の代謝を促す | 防風通聖散、防己黄耆湯、大柴胡湯など |
ダイエット内服薬は種類が豊富で、薬品によって異なる副作用があります。服用後に便秘、食欲の低下、吐き気や嘔吐、胃のむかつき、倦怠感などが起きる可能性があります。
服用の容量は必ず守り、発疹や息苦しさなどの症状が現れた時点ですぐにクリニックを受診する必要があります。
まずは3mgから始め、効果の度合いや体調を確認して、あげるのがおすすめです。
ダイエット内服薬の中でもリベルサスがGLP-1ダイエット内服薬の中で一番おすすめです。主流でかつ、副作用が小さい傾向にあります。
![]() DMMオンクリ |
![]() クリフォア |
![]() eLife |
![]() 東京美容外科 |
|
---|---|---|---|---|
初診料 | 0円 | 1,650円 キャンペーン適用で0円 |
0円 | 0円 |
リベルサス 3mg/30錠 |
8,228円~ | 9,350円~ | 8,900円 | 18,000円 |
リベルサス 7mg/30錠 |
15,708円~ | 18,700円~ | 18,000円~ | 36,000円 |
対応クリニック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GLP-1注射(食欲抑制注射)

GLP-1注射は、主に人の体内に存在し、腸から分泌されるホルモンであるGLP-1の分泌量を増やす注射です。
主にインスリンの分泌を促す働きをするGLP-1は、その量が多いと食欲が抑えられて脂肪を分解しやすくなるため太りづらい体に、量が少ないと食欲が抑えられずに食べすぎてしまうため太りやすい体になります。
画像引用:TCB東京中央美容外科
GLP-1注射には毎日投与するタイプと、週に1回投与するタイプがあります。内容量が異なることや、慣れてきたら量を増やすなど、医師の指示に従って使用します。
医師の指導のもと自分で注射をすることができるため、クリニックに通わず自宅で治療することが可能です。
副作用として吐き気、胃のむかつき、倦怠感、下痢などの症状が現れる場合があります。
![]() クリフォア |
![]() eLife |
![]() TCB |
![]() 湘南美容外科 |
|
---|---|---|---|---|
初診料 | 1,650円 | 0円 | 0円 | 1,650円 |
オゼンピック 1本 |
24,750円~ | 22,000円 | – | – |
サクセンダ 2か月分 |
– | 120,000円 | 114,800円 | 119,600円 |
対応クリニック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
脂肪溶解注射

脂肪溶解注射は、注射で脂肪を溶かし体外に排出できる痩身治療で、皮膚の上から麻酔を塗ったあとに細い針で気になる部分に薬剤を投入します。
部分的に脂肪を除去したい方におすすめの施術で、顔への治療も可能なので、細かい部分の脂肪が気になるという方が利用しています。
脂肪溶解注射は種類が非常に多く、主流なのはBNLS注射(別名「小顔注射」)と呼ばれる治療方法です。
画像引用:湘南美容クリニック
製剤名 | BNLSアルティメット | カベリン | チンセラプラス | ファットXコア | アルフォコリン |
---|---|---|---|---|---|
主成分 | デオキシコール酸(0.02%) | デオキシコール酸(0.5%) | デオキシコール酸(0.8%) | デオキシコール酸(1%) | グリセロホスホリルコリン(GPC) |
治療回数 | 1週間に1回ほど(2~5回) | 1週間に1回ほど(6~10回) | 1か月に1回ほど(4~6回) | 1か月に1回ほど(3~5回) | 1週間に1回ほど(4~6回) |
副作用 | ほぼない | 少ない | 痛みや腫れがある | 痛みや腫れがある | ほぼない |
デオキシコール酸は脂肪に入ることで脂肪細胞の脂肪膜を破壊し、半永久的な効果が期待できますが、含有量が多いほど副作用として腫れや痛みも強くなるので注意が必要です。
脂肪冷却

脂肪冷却は、体内の脂肪を凍らせて脂肪細胞を破壊する治療です。通常水は0度で凍り始めますが、脂肪は4度で凍り始めるので氷点が異なります。
この仕組みを利用して、体の主成分である水を温存しながら脂肪が凍る温度で皮膚を冷却し、脂肪細胞を破壊して老廃物として排出させます。
脂肪細胞を小さくするのではなく、脂肪細胞そのものを破壊するので治療後にリバウンドしにくいという特徴があります。
画像引用:湘南美容クリニック
機器名 | クールスカルプティング | クールテック |
---|---|---|
特徴 | 厚生労働省から認可を得ている機器 | 2か所を同時に治療できる機器 |
施術部位 | 太もも、二の腕、ひざ上、腹部、背中、大腿など | あご下、二の腕、腹部、背中、大腿、ふくらはぎなど |
副作用 | 赤み、内出血、腫れ、鈍痛、色素沈着など | 赤み、内出血、ヒリヒリ感、腫れ、かゆみ、痛みなど |
脂肪冷却は皮膚を切らない治療法のため、体への負担が少なく、ダウンタイムがほぼありません。
脂肪が多い部位の治療は、施術回数を重ねることがおすすめです。
施術後に患部の赤み、内出血、腫れ、鈍痛などが起きる場合があります。副作用には個人差があり、時間が経つにつれて症状はおさまります。
脂肪吸引

脂肪吸引は、皮膚に細い管・または注射器を挿入し、余分な皮下脂肪を取り除く治療です。顎下や二の腕、背中など痩せにくい部位の脂肪をピンポイントで落としたい方に向いています。
皮膚を数mm程度切開し、カニューレと呼ばれる細い管を挿入し、真空ポンプを通じて陰圧を作り出すことで脂肪を吸引します。
脂肪細胞を取り除くため脂肪がつきにくくなり、傷跡もわかりにくいメリットがあります。
そのほか医師の手動(シリンジ法)により脂肪吸引する方法や、注射器を用いた手軽な脂肪吸引方法があります。ベイザー派による吸引、アキーセルという機器で脂肪をほぐしながら吸引するなどと、脂肪吸引の方法は様々です。
画像引用:TCB東京中央美容外科
機器名 | ベイザーリポ | アキーセル | ライポマティック |
---|---|---|---|
メリット | ・デザインにこだわった高度な脂肪吸引ができる ・皮下脂肪の約90%を除去できる ・タイトニング効果がある |
・周辺組織へのダメージが低い ・脂肪注入に適した脂肪を採取できる |
・熱による炎症を防げる ・一度に広範囲の量を多く取ることができる |
デメリット | 医師の技術によって効果が異なる | きめ細やかな吸引が難しい | きめ細やかな吸引が難しい |
副作用として傷跡が残ることや、傷跡から細菌が入り込むと化膿してしまう可能性があります。また、丁寧に脂肪吸引を行わないと表面がボコボコになってしまうこともあります。
そのほかにも、血種や神経異常、腹膜損傷などの副作用も確認されています。
医療EMS(脂肪燃焼・筋肉増強)

医療EMSは、電気的な刺激を筋肉に与えて強制的に収縮させて筋力アップを図る治療です。
自然と筋肉の活性化を促し、運動したときと同等の効果が得られるマシンです。
体外から高周波の電気を流し、強制的に筋肉を動かすので、運動しないで基礎代謝を上げたい、脂肪を燃焼させたいという方に向いています。
施術中にビリビリした感じや、くすぐったさを感じることもありますが、徐々に慣れていきます。
お腹周りにシートを貼り付けて30分間寝ているだけなので、簡単に筋肉を鍛えられるのが特徴です。
画像引用:MET BEAUTY CLINIC
筋肉痛や筋肉疲労が起こる可能性はありますが、それ以外に副作用はほぼなく、手軽に行える医療ダイエットです。
施術プランはこれ!医療ダイエットがおすすめクリニック
医療ダイエットの施術を行っている各クリニックで、取り扱いのある治療方法や料金を紹介します。
ダイエットの目的に合わせた治療方法でクリニックを選んでみましょう。
- 診察料0円でオンライン診療が受けられる
- 注射や脂肪吸引が怖い方でも利用しやすい
- お試しプランありで手軽に始められる
施術 | 料金(税込) |
---|---|
メディカルダイエット3mgプラン | 1ヶ月分:10,000円 3ヶ月分:28,500円 |
脂肪燃焼プラン選べる医療用漢方 | お試し(15日分):2,950円 1ヶ月分:5,900円 3ヶ月分:16,816円 |
糖質カットプラン | お試し(15日分):9,000円 1ヶ月分:18,000円 3ヶ月分:51,301円 |
薬の配送料 | 500円 定期配送可能 |
DMMオンラインクリニックは初診・再診ともに0円でオンライン診療が受けられるのが特徴で、スマホ1つで家にいながら薬を処方してもらえます。
経口GLP-1受容体作動薬であるリベルサス錠を取り扱っており、飲み薬で気軽にGLP-1ダイエットを始めることができます。1ヶ月分が通常料金よりお得になる定額プランのほか、15日分処方のお試しプランも用意されているのも魅力です。
注射や脂肪吸引などの施術に不安がある方や初めて医療ダイエットに挑戦する方におすすめです。
営業時間 | オンライン診療時間 月~金 8:00~22:00 土日祝 8:00~21:00 |
---|---|
医院数 | オンラインクリニックのため医院なし ※提携院 新六本木クリニック、DMC大阪クリニック |
初回カウンセリング | 無料 医師による診察→初診・再診0円 |
- トライアルプランで手軽にお試し
- 経口薬だから継続しやすい
- 糖尿病の知識に特化した内科医師も在籍
施術 | 料金(税込) |
---|---|
GLP-1毎日内服プラン | 1ヶ月分:11,000円 3ヶ月分:31,350円 |
脂肪燃焼漢方プラン | 2週間トライアル:4,378円 1ヶ月分:6,528円 3ヶ月分:18,747円 |
糖質カットプラン | 2週間トライアル:10,428円 1ヶ月分:19,580円 3ヶ月分:55,803円 |
内服バランスプラン | 2週間トライアル:14,278円 1ヶ月分:25,850円 3ヶ月分:73,672円 |
薬の配送料 | 550円/回 |
クリニックフォアは糖尿病の知識に精通した内科医のいるクリニックです。診療は平日22時まで行っており、忙しい方でも診察を受けやすいのがうれしいポイント。
経口GLP-1受容体作動薬であるリベルサス錠は3mg、7mg、14mgの容量があり、2週間のトライアルプランを利用すれば気軽にGLP-1ダイエットを始めることができます。
リベルサスとルセフィがセットで届くGLP-1効果重視プランや、漢方なども取り扱っているため、診察の際に自分に合った治療法を相談するといいでしょう。
クリニックフォアでは、初診料無料と初回のお薬代が1,200円オフになるキャンペーンを実施中です。キャンペーンの適用で、リベルサスの内服を税込8,510円で始めることができます。
営業時間 | オンライン診療時間 平日:9:00~21:00 土日祝:9:00~18:00 |
---|---|
医院数 | 9院 |
初回カウンセリング | 通常1,650円→クーポンで無料 下ボタンから公式サイトに行き、「TRYGLP1」と入力 ※お薬の処方がない場合は診察料がかかります |
- 錠剤と注射の2種類からGLP-1薬を選べる
- 診察料・配送料が薬代に含まれた明朗な価格
- 原則診療当日にGLP-1薬を発送
施術 | 料金(税込) |
---|---|
GLP-1内服薬 | リベルサス3mg 1ヶ月分:8,900円 リベルサス7mg 1ヶ月分:18,000円 リベルサス14mg 1ヶ月分:29,800円 |
GLP-1注射 | オゼンピック2mg 1本:22,000円、2本:41,000円 サクセンダ 1本:17,800円、2本:34,800円、まとめセット10本:158,000円 |
SGLT2阻害薬 | スーグラ 1ヶ月分:6,400円 ルセフィ 1ヶ月分:8,500円 カナグル 1ヶ月分:8,900円 フォシーガ 1ヶ月分:9,400円 |
薬の配送料 | 無料 (薬代に含まれる) |
eLife(イーライフ)はオンラインで医療ダイエットの診療を行っているクリニックです。すべてのプランが診察代・送料込みとなっているため、料金設定が明確でわかりやすいクリニックになっています。
またeLife(イーライフ)では錠剤タイプ、注射タイプの2種類のGLP-1薬の処方を行っているので、希望に合わせて薬のタイプを選択することができます。
営業時間 | オンライン診療時間 7:00~22:00 |
---|---|
医院数 | オンラインクリニックのため医院なし ※提携院 神田西口クリニック、イーライフクリニック、野村医院 |
初回カウンセリング | 無料 |
- 東京メトロ表参道駅より徒歩3分
- 様々なコースや施術から選ぶことができる
- 友人紹介制度で施術費用が割引になるポイントがもらえる
施術 | 料金(税込) |
---|---|
脂肪溶解注射 | BNLSneo(1㏄):6,600円 BNLSアルティメット(1㏄):8,800円 |
筋肉痩身 | 腹部/臀部:49,500円(初回39,600円) 上腕/大腿部/下腿部:38,500円(初回30,800円) |
脂肪冷却 | CRISTAL Pro(1回):55,000円 |
体組成測定 | BODYGEE(1回):3,300円 |
表参道メディカルクリニックは東京メトロ表参道駅A1出口より徒歩3分の場所にある、アクセス抜群のクリニックです。
様々なコースや施術内容から選ぶことができるので、ご自身のお悩みに沿った治療を受けられることが特徴です。
また友人紹介制度を導入していて、紹介された方と紹介した方どちらにもポイントが付与されるので、施術費用を抑えて利用できるのもうれしいポイントとなっています。
営業時間 | 9:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 13院 |
初回カウンセリング | 無料 |
- 脂肪溶解注射「BNLSアルティメット」が人気
- 食事指導なども行う全身ダイエットプランがある
- 手軽な部分痩せ・しっかり全身痩せメニューが取り揃う
施術 | 料金(税込) |
---|---|
脂肪溶解注射メニュー | BNLSアルティメット:1,980円~ VFDI脂肪溶解注射:2,980円~ MITI:30,400円~ ダイエット注射 メソラインスリム:9,990円~ VFDI人参注射:3,980円~ |
ダイエットスカルプト | 29,800円~ |
GLP-1ダイエット | 3,800円~ |
Dr.’sダイエット【医療全身ダイエット】 | 201,700円 |
TCBは、脂肪溶解注射「BNLSアルティメット」が施術できること注目を集めています。
BNLSアルティメットは、注射を打つことで脂肪を分解し、翌日から通常の生活を送ることができる手軽な医療ダイエット方法。
額、こめかみ、頬骨、フェイスライン、アゴ下…というように顔の部位でも細かく施術部位を指定でき、理想の小顔をデザインすることができます。
また、TCBでは医師による食事指導や管理などとともに、ダイエット内服薬を使用しながらAIによる解析技術を取り入れた管理ツールを取り入れています。
Dr.’sダイエットとして全身ダイエットのプログラムもあり、部分痩せ・全身痩せのどちらの希望にも適したメニューが豊富。
ストレスなく、リバウンドもしづらい医療ダイエットで、本当に自分に合う治療を選べるクリニックです。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 77院 |
初回カウンセリング | 無料 ※当日施術OK(一部例外あり) |
- 脂肪細胞の数を減少させる1日脂肪取りプラン
- 顔痩せのメニューが豊富
- 納得いくまでカウンセリングを無料で受けられる
施術 | 料金(税込) |
---|---|
1日脂肪取り | エバースリム 1ccあたり1,980円 |
脂肪冷却 | クールスカルプティング:29,800円 |
小顔、顔痩せ | 1日脂肪取り顔痩せ:1,980円 プチ小顔術:1,620円 コアトックス:6,930円 ボトックス:9,410円 ヒアルロン酸注入:19,440円 |
ダイエット治療薬 | 食欲抑制薬:1,100円 脂肪吸収抑制薬:330円 |
ダイエットサプリメント | コルム:9,720円 BBX:13,860円 |
品川スキンクリニックでは、脂肪溶解注射「エバースリム」を用いた1日脂肪取りプログラムの施術が受けられます。
腫れ・痛みを抑えた脂肪取りは、皮下脂肪の多いお腹・太もも・背中・腰などの反応が良好で、治療後もスリム体型を維持するためのプログラムです。
また品川スキンクリニックはカウンセリングを何度受けても無料です。そのため、自分に合った施術を納得いくまでカウンセリングで相談することができます。
営業時間 | 10:00~20:00 |
---|---|
医院数 | 38院 |
初回カウンセリング | 無料 ※当日施術OK(一部例外あり) |
- 全身痩せにおすすめの短期集中プログラムあり
- 419万通りの施術から自分に合った方法でダイエットできる
- 最大75%オフのモニター価格キャンペーンを実施中
施術 | 料金(税込) |
---|---|
短期集中医療ダイエットプログラム | 月々9,800円~ |
ディオクリニックは、北海道から九州まで全国に展開する医療ダイエットの専門クリニックです。
医療機器施術、注射、ダイエット薬、ダイエット食事指導の4種類のアプローチを組み合わせた419万通りものダイエット方法から自分に適したメニューで理想の体型を目指すことができます。
全身痩せにおすすめの短期集中プログラムで最大75%オフになるモニター割引を実施しています。支払い総額は施術の組み合わせによって異なるので、初回カウンセリングで確認しましょう。
営業時間 | 10:00~20:00 |
---|---|
医院数 | 15院 |
初回カウンセリング | 無料 |
- オーダーメイドの痩身プラン
- 薬やマシンなど複数の施術を組み合わせる
- 栄養指導や食事管理も行ってくれる
施術 | 料金(税込) |
---|---|
全身痩せオーダーメイドプログラム | 1ヶ月6,500~6,850円 |
部分痩せオーダーメイドプログラム | 1ヶ月5,300~5,700円 |
BSクリニックは、新宿に1院展開する医療痩身専門のクリニックです。
マシンや薬、注射など、豊富な痩身メニューを組み合わせて、一人一人にあったオーダーメイドの医療ダイエットを行うことができます。
プランは全身痩せオーダーメイドプログラムと部分痩せオーダーメイドプログラムの2種類でわかりやすくなっており、どちらも栄養指導なども含めて、ダイエットをトータルサポートしてくれます。
営業時間 | 10:00~20:00 |
---|---|
医院数 | 1院 |
初回カウンセリング | 無料 |
- 顔の脂肪溶解注射が1,980円~
- 2回目以降も同じ料金で小顔注射ができる
- 医療ダイエットの痩身メニューが豊富
施術 | 料金(税込) |
---|---|
脂肪溶解注射 | BNLSアルティメット:1,980円 MITI:14,900円 |
ダイエット注射 | プロショックシェイプ:24,800円 山参注射:17,800円 |
医療痩身マシン | クールスカルプティング:29,800円 トゥルースカルプiD:35,000円 脂肪溶解リニアHIFU:31,000円 スカルプシュアー:15,270円 トゥルースカルプflex:29,800円 ヴァンキッシュME:19,800円 ※一部の院のみで取り扱っている機種もあります。 |
GLP-1 | サクセンダ:24,800円 |
ダイエット治療薬 | 食欲抑制剤:550円 アカルボース:210円 ゼチーア:840円 |
ダイエットサプリ | コルム:9,000円 |
湘南美容クリニックでは、医療痩身専門院として六本木院を開院しています。
脂肪冷却、GLP-1、脂肪溶解注射の他にも、さまざまなマシンを用意しているため、費用面での相談もしやすいのが特徴です。
六本木院以外でも痩身治療は受けられ、どの院も駅から近い場所にあるため通いやすく、治療が続けやすい環境です。
営業時間 | 10:00~19:00 ※院によって異なる |
---|---|
医院数 | 日本、海外117院展開 |
初回カウンセリング | 無料 ※当日施術可能(一部例外あり) |
- 目的によってさまざまな治療から選べる
- 体質改善ができる
- 術後のトラブルに対する保証もある
施術 | 料金(税込) |
---|---|
小顔施術 | エラボトックス 50単位:35,000円 バッファルカット 両側:330,000円 |
脂肪溶解注射 | BNLSアルティメット:8,800円 BNLSネオ:8,800円 BNLS:5,300円 ファットエックス:16,500円 |
GLP-1 | サクセンダ1本:35,000円 リベルサス(飲み薬)3mg:600円 リベルサス(飲み薬)7mg:1,200円 |
ダイエットサプリ | コルム:11,000円 BBX:9,983円 サノレックス1錠:880円 |
東京美容外科では、様々な施術から目的にあわせたものを選ぶことできます。
サプリや内服薬、注射なども選べるため、痩せやすい体質に整えることも可能です。
さらに術後を保証するアフターサービス制度を設けているため、万が一のトラブルにもすばやく対応します。
小顔になりたい、筋肉のラインを強調したい、体質から改善したいなど、こだわりのある方におすすめです。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 18院 |
初回カウンセリング | 無料 ※当日施術OK(一部例外あり) |
- 採血を行い、オーダーメイドでの医療痩身
- 医療機器から薬まで幅広く対応
- ダイエットプログラムなどプランも
施術 | 料金(税込) |
---|---|
エムスカルプト | 初回トライアル:70,400円 1回:88,000円 4回:316,800円 6回:440,000円 |
クールスカルプティング | 初回トライアル:35,200円 1サイクル:44,000円 4サイクル:158,400円 6サイクル:211,200円 |
FAT IMPACT(セルライト除去) | 初回トライアル:29,040円 1回:36,300円 4回:130,680円 6回:181,500円 |
GLP-1(1か月分) |
リベルサス(飲み薬)3mg:18,000円 リベルサス(飲み薬)7mg:39,000円 リベルサス(飲み薬)14mg:57,000円 サクセンダ 1本:22,000円 |
その他 | ゼニカル 1カプセル:440円 防風通聖散(1か月):5,500円 ジャディアンス 1錠:660円 防已黄蓍湯(1か月):5,500円 脂肪燃焼点滴 1回:103,300円 |
MYビューティクリニックでは、医療機関だからこそ行える医療機器での痩身が可能です。
1回あたり数万円からと安くはないですが、飲み薬などでも痩せない人には確実に脂肪を減らすという点からおすすめのクリニックとなっています。
ダイエット採血を行い、自分の体質に合ったダイエット方法を提案してくれます。
そのため、薬も自分の体質に合ったものを処方してくれるため、予算がある方にはおすすめです。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 1院 |
初回カウンセリング | 3,300円 ※当日施術も行う場合は無料 |
- 自分専用のプランを作成するパーソナル医療ダイエット
- 豊富な種類の施術が可能
- キャンペーン価格あり
施術 | 料金(税込) |
---|---|
パーソナル医療ダイエット | 35,760円/月 ※キャンペーン価格 17,880円/月 ※先着5名限定 ダイエットモニター価格 9,000円/月~ |
ヘラスクリニックは、一人ひとりに合わせたパーソナル医療ダイエットが特徴のクリニックです。現在の診断数値や健康状態、過去のダイエット経験に基づき、専門医が一人ひとりに合ったダイエットプランを組んでいきます。
プランは、EMS痩身、脂肪溶解注射、GLP-1やダイエット治療薬、遺伝子検査など豊富な施術から作成され、全身痩せ、部分痩せなど希望に合わせた施術が可能です。
ヘラスクリニックでは現在、新宿院オープン記念キャンペーンを行っており、月々9,000円から医療ダイエットを受けることができます。
営業時間 | 11:00~20:00 |
---|---|
医院数 | 1院 |
初回カウンセリング | 無料 ※当日施術OK(一部例外あり) |
- 脂肪冷却がお得に受けられる
- 顔にも体にも対応可能
- 構成老土性に承認されているクールスカルプティングを使用
施術 | 料金(税込) |
---|---|
脂肪冷却 | クールスカルプティング1部位:28,800円 |
レジーナクリニック リボディでは、厚生労働省の認可を得ているクールスカルプティングを使用した医療ダイエットを提供しています。
2台同時施術が可能なので、時間が短縮できることや、顔と体を同時に施術することもできます。
短期間で効果を感じられるため、費用面でもジムやエステに行くよりもお得にダイエットを行えるのが特徴です。
営業時間 | 月~金:12:00~21:00 土日祝日:11:00~20:00 |
---|---|
医院数 | 1院 |
初回カウンセリング | 無料 |
- メディカル断食(ファスティング)ができる
- 肥満遺伝子検査ができる
- オンライン治療ができる
施術 | 料金(税込) |
---|---|
GLP-1ホルモン療法 | 1本:39,800円 |
メディカル断食 | 17日間:46,980円 |
脂肪溶解注射 | BNLS顔:33,000~110,000円 BNLSボディ:55,000~110,000円 |
肥満遺伝子検査 | 1回:11,000円 |
ダイエット治療薬 | サノレックス:16,500円 ゼニカル:8,250円 防風通聖散:4,950円 防己黄耆湯:4,950円 |
シロノクリニックでは、医師の指導のもとメディカルファスティングが行えます。
ダイエット目的だけではなく乱れた体内環境をリセットできます。
また、肥満遺伝子検査ができるため、太る原因やどこに脂肪がつきやすい体質なのかなど、さまざまな項目を理解し、自分に合ったダイエットを実施できます。
薬だけが欲しいという方は、オンライン治療も行っているため、オンラインで医師と面談することで、ダイエット治療薬やGLP-1治療薬を送付してもらえます。
営業時間 | 9:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 4院 |
初回カウンセリング | 3,300円 |
オーダーメイドのダイエット治療が受けられる
- 痩身専用のクリニック
- オンライン診療が可能
- 医療EMSを受けることができる
施術 | 料金(税込) |
---|---|
食事療法 | 11,000円 |
EMS | 77,000円 |
脂肪溶解注射 | カベリン:4,400円 |
ダイエット薬 | 注射型GLP-1(サクセンダ):17,800円 内服型:11,000円 |
ファイヤークリニックでは、ダイエット薬、痩身施術、コーチングを組み合わせることで、一人ひとりに合ったダイエットを提案してくれる、痩身専用のクリニックです。
薬だけが欲しいという方には、オンラインでの診療によってクリニックに通うことなく薬を処方してもらえます。
EMS治療も行えるため、自分に合ったダイエットができるのが特徴です。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 3院 |
初回カウンセリング | 無料 ※当日施術OK(一部例外あり) |
初回トライアルコースでお試しができる
- 痩身お試しプランがある
- さまざまな機器の中から治療が選択できる
- オーダーメイドの痩身メニューを提案してくれる
施術 | 料金(税込) |
---|---|
医療痩身プログラム | お試しプラン:16,500円 オーダーメイドお試しプラン:33,000円 1か月集中スターターコース:92,180円 |
脂肪溶解注射 | BNLSアルティメット:6,600円 ネオベラ:8,000円 |
GLP-1 | 内服7日分:22,000円 注射1本:22,000円 |
脂肪冷却 | クールテック:49,500~88,000円 クールスカルプRE:44,000~77,000円 |
銀座よしえクリニックでは、自分の肥満タイプを遺伝子検査で確認し、それぞれの患者さんに合ったオーダーメイドの治療を提案してくれます。
お試しプランも用意されているので、医療ダイエットがどのようなものなのか体験したいという方におすすめのクリニックです。
営業時間 | 月~金:10:00~19:00 土日祝日:10:00~18:00 (14:00~15:00休診) |
---|---|
医院数 | 7院 |
初回カウンセリング | 3,000円 ※当日施術OK(当日施術となった場合はカウンセリング代無料) |
5種類の医療ダイエットと施術別の効果や副作用

各ダイエット方法の具体的なメリットデメリットについても紹介します。
ダイエット 内服薬 |
GLP-1注射 (食欲抑制注射) |
脂肪溶解注射 | 脂肪冷却 | 医療EMS | |
---|---|---|---|---|---|
痩せる部位 | 全体 | 全体 | 部分的 | 部分的 | 部分的 |
費用相場 | 1ヶ月 5,000~30,000円程度 ※薬やプランにより異なる |
1本あたり 30,000~40,000円程度 ※1ヶ月で2本が目安 |
1ccあたり 2,000~10,000円程度 ※顔1ヵ所で2~5cc 片方の二の腕で10~20ccが目安 |
1部位あたり 30,000~50,000円程度 ※1回の施術で脂肪量20%減少が目安 |
1回あたり 15,000円~70,000円程度 ※週1~2回ペースが目安 |
ダウンタイム | 服薬のためなし | 注射のためなし | 施術後1~6ヶ月程度 | 施術後1~6ヶ月程度 | ほぼなし |
オンライン | ○ | ○ | × | × | × |
副作用 | ・便秘や嘔吐等 | ・下痢や嘔吐等 | ・腫れや内出血 | ・冷たさを感じる | ・使用中の違和感 ・だるさ |
対応クリニック | \投薬で手軽に痩身/ DMMオンライン ![]() |
\自宅で治療が魅力/ TCB ![]() |
\小顔注射なら/ 湘南美容 ![]() |
\部位別に施術可/ 湘南美容 ![]() |
\基礎代謝UP/ METBEAUTY ![]() |
医療ダイエットのなかでもダイエット内服薬やGLP-1注射は、自宅で治療できてクリニックに通う必要がなく手軽なダイエットとして人気です。
また、いくつかのダイエット方法を組み合わせて全身痩身を目指す方も多くいます。
クリニックごとにコースや手段が異なるため、自分に合う医療ダイエットの方法を試してみましょう。
医療ダイエットの種類は効果で選ぶ!目的に合わせて選ぶ
医療ダイエットも種類が豊富なので、ここではどのように医療ダイエットの種類を選ぶべきかをご紹介します。
-
1 目的をはっきりさせる
医療ダイエットをする際は、目的をはっきりさせて、それに合わせた施術を選択することが重要です。
以下は、目的別のおすすめの施術例です。
- 食事制限をしたくない……GLP-1注射やダイエット薬の服用
- 部分痩せをしたい……脂肪冷却、脂肪溶解注射
- リバウンドせずにダウンタイムが少ない方法が良い……脂肪冷却、GLP-1注射、ダイエット薬の服用
このように、全体的に痩せたいのか、部分痩せがしたいのかによっても選ぶ施術は異なります。
食事制限や運動をせずに痩せられるのが医療ダイエットのメリットですが、暴飲暴食をしていては効果がなかなか現れません。
ある程度の食事のコントロールをするためには、食事指導がついているクリニックを選ぶのもおすすめです。
-
2 予算から選ぶ
医療ダイエットを専門に扱っているクリニックの中には「月額8,000円! 」などと謳っているクリニックも存在しますが、数百万円する治療の分割料金だということもあります。
月額料金ではなく、単体の治療でいくらかかるのかを把握し、コース料金などがあればそれは適切な料金であるかを必ず確認しましょう。
その上で、自分の予算に合わせて治療内容を選ぶことが必要となります。
たとえば、GLP-1注射よりもGLP-1経口薬の方が安価である場合もあるため、まずは経口薬から試してみるというのもおすすめです。
効果が上がるにつれて料金も上がっていくものですが、予算を超えてしまうような場合は無理に医療ローンなどを組まずに予算内でおさまるよう検討してみましょう。
保険適用される?メリットデメリットは?医療ダイエットでよくある質問
最後に、医療ダイエットに関するQ&Aをご紹介します。
-
保険適用される場合はありますか?
-
保険適用となる場合もありますが、クリニックによって自由診療のみを行っていることも多いので、詳しくはクリニックに問い合わせをしてみましょう。
肥満外来として保険適用になる条件は以下です。(BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m))
・BMIが35以上の高度肥満
・BMIが25以上で肥満が関係する病気を患っている
・BMIが25以上で内臓脂肪の蓄積がみられる
脂肪溶解注射などは保険適用とならず、自由診療となります。
-
モニターになるにはどうしたらいいですか?
-
クリニックによっては、モニターを募集していることがあり、モニター価格で施術が受けられます。
モニターになるには、クリニックのホームページから申し込むか、カウンセリング時にモニター希望であることを伝えるようにしましょう。
-
医療ダイエットと痩身エステの違いはなんですか?
-
医療ダイエットと痩身エステの大きな違いは、医療機器を扱っているかどうかです。
エステサロンでも脂肪冷却ができる機器を取り扱っている場合がありますが、医療機関で取り扱っている機器とは効果に差があります。
さらに、万が一トラブルが生じた場合にエステサロンでは医師が対応できないため、医療ダイエットとして医師の監修がある方が安心感があります。
他にも、エステサロンは継続して
通い続ける必要があるため、思った以上に費用がかかってしまうケースもあります。
-
医療ダイエット中に運動は必要ですか?
-
医療ダイエット中は、運動をしなくてもダイエット効果を感じられますが、適度な有酸素運動を取り入れるとより高い効果を感じられます。
痩せるために運動をするという必要はないので、20~30分ウォーキングをするなど、運動不足を解消する程度の気持ちで取り組むと良いでしょう。
しかし、出来る限り規則正しい生活をする必要があります。暴飲暴食を避け、医師に指示された時間以降は食事を摂らない、しっかり睡眠をとるなど、生活習慣には気を付けましょう。
-
医療ダイエットはリバウンドをしないというのは本当ですか?
-
医療ダイエットはリバウンドしにくいダイエットです。
肥満の原因は、脂肪細胞が大きくなってしまうことですが、通常のダイエットではこの脂肪細胞を小さくすることしかできません。
しかし、医療ダイエットは肥満の原因となっている脂肪細胞自体を溶かして血中に吸収させ、老廃物として排出させます。
そのため、脂肪細胞の数を根本から減らし、ダイエットを成功に導くのです。しかし、脂肪細胞の数が減ったからといって油断をして暴飲暴食をしてしまうと再度太ってしまうこともあるため注意しましょう。
-
医療ダイエットに副作用はありますか?
-
副作用はあります。
また医療ダイエットの種類によって効果が違います。
GLP-1でダイエットする際は、吐き気やだるさが出る可能性があります。ただし、外傷はないため、見た目のダウンタイムはありません。
脂肪融解注射やEMSなどの施術を行う場合は外傷ができるため、見た目のダウンタイムが発生する可能性があり、高額な施術になる可能性が高いです。
医療ダイエットは、医療の技術でリバウンドしにくく効率的に理想の体を手に入れるダイエット手法。
さまざまな施術方法が存在しますが、自分がどの医療ダイエットの施術を受けるべきかわからないという方は、まずはカウンセリングで現状を把握し適切な施術方法を医師と相談することがスタートです。
自分のダイエットに対する目的をはっきりさせ、目的に合った医療ダイエットを行うようにしましょう。
※当記事の表示価格はすべて税込です。
※施術は公的医療保険が適用されない自由診療です。