共立美容外科の二重整形は?埋没P-PL挙筋法の特徴やコース内容

共立美容外科で行われる二重整形は、二重埋没P-PL挙筋法をはじめ、メイクライン挙筋法やシェイプ法、切開法など様々なコースが用意されています。
共立式二重埋没P-PL挙筋法の仕組みやコース内容やオプション料金、その他の施術方法とは?
共立美容外科ならではの二重整形施術の特徴や、契約前に注意すべきポイントなども紹介します。
共立美容外科で行われる二重整形の基本情報を紹介
共立美容外科では、オリジナルの施術方法である共立式二重P-PL挙筋法をはじめ、ミニ切開、全切開などの二重整形のコースがあります。
腫れにくさや持続性に考慮した二重整形のコースがあるのも共立美容外科の特徴です。
保証期間や麻酔針の細さなどはオプションで用意されているため、追加するかどうかを自分で選択できます。
なお、共立美容外科では大宮院、柏院、高崎院、仙台院やフランチャイズ院などは料金や保証内容が異なることもあります。
以下の内容は全国版共立美容外科のHPの情報を元に記載しています。
二重整形の施術方法 | 埋没法・切開法 |
---|---|
施術料金 | 埋没法:66,000円~ 切開法:275,000円~385,000円 |
保証期間 | オプションで追加 |
麻酔 | 局所麻酔(無料) |
P-PL挙筋法とは?共立美容外科の埋没法二重整形のコース
共立美容外科で行っている埋没法の二重整形で、一番スタンダードなのが共立式二重埋没P-PL挙筋法です。
共立式二重埋没P-PL挙筋法は、「痛みが少ない、腫れにくい」埋没法を開院から32年間研究してできた施術方法です。
共立式二重埋没P-PL挙筋法による施術は、まぶたへの刺激を軽減するため、丸針を使用して血管を拾わないように挙筋に糸をかけ、半ループ状に通した糸の両端を固定します。
また、共立美容外科では腫れの軽減や、二重の強さは糸の結び方が重要と考えられており、適切な強さで独自の結び目を作ります。
共立美容外科では基本的に上瞼の筋肉に糸をかける挙筋法を推奨しています。
ただし、希望があれば瞼板法という上瞼の軟骨部分に糸をかける施術方法でも、同料金で対応してもらえます。
共立式二重埋没P-PL挙筋法の施術料金は以下です。
スタンダード施術料金 | 両目66,000円 裏側からの施術:別途110,000円 |
---|---|
GOLD LONG(ゴールドロング)施術料金 | 両目198,000円 |
GOLD MORE(ゴールドモア)施術料金 | 両目242,000円 |
保証料金(両目) | 1年:33,000円 2年:66,000円 3年:99,000円 4年:132,000円 5年:165,000円 |
共立式二重埋没P-PL挙筋法のスタンダードな基本料金は66,000円となっており、まぶたの2箇所を1本の糸で留める(針穴が2個)施術内容です。
糸を留める箇所数や糸の本数を増やす場合は追加料金が発生します。
GOLD LONG(ゴールドロング)は共立式二重埋没P-PL挙筋法のアップグレードプランで、糸の持続性やはっきりとした二重のラインを希望する人向けのプランです。
GOLD LONG(ゴールドロング)の施術では、スタンダードとは異なり施術で使用する糸が2本になります。
GOLD MORE(ゴールドモア)は、スタンダードよりも施術で使用する糸や針が細くなるため、腫れの軽減が期待できるプランです。
共立美容外科の基本的な埋没法プランは、再施術が受けられる保証が付いていません。
保証は追加料金を支払い、1年単位の保証をオプションでつけるような形となります。
施術後の1年間の保証をつける場合は33,000円となるため、共立式二重埋没P-PL挙筋法のスタンダードな施術(両目66,000円)に1年の保証をつける場合は99,000円となります。
なお、34Gの細い麻酔針を使用する場合も33,000円の追加料金が発生します。
多くのクリニックでは30~34Gの麻酔針を使用している場合が多いため、どうしても痛みを感じたくない人や、他クリニックの麻酔時の痛みが耐えられなかった人は34Gの麻酔針の使用を検討しましょう。
メイクライン挙筋法や埋没法+脂肪取りを行うシェイプ法
共立美容外科では、共立式二重埋没P-PL挙筋法のほかにも埋没法の施術プランがあります。
共立式メイクライン挙筋法 | 両目157,300円 |
---|---|
共立式シェイプ法 | 両目264,000円 |
共立式メイクライン挙筋法(自然癒着法)は、くっきりとした二重デザインを希望する向けの埋没法施術方法です。
埋没法の施術で使用する糸をクロスさせて二重のラインを作るため、二重幅を広くすることが可能です。
共立式シェイプ法は、共立式P-PL挙筋法と瞼の脂肪取りが同時に行われる施術内容です。
埋没法の針穴から瞼の脂肪を取るため、切らずに脂肪の除去が受けられます。
埋没法だけでは二重幅を持続できにくい人や、切開せずに二重幅を持続させたい人に向いています。
このようにスタンダードな埋没法だけではなく、一人ひとりの目の状態に合わせた独自の埋没法コースが豊富に用意されているのも、共立美容外科の特徴です。
共立美容外科の切開法による二重整形のコース紹介
共立美容外科の切開法による二重整形は、全切開とミニ切開のコースがあります。
ミニ切開・部分切開 | 両目275,000円 |
---|---|
全切開 | 両目330,000円~550,000円 |
共立美容外科の切開法による二重整形は、皮膚を切って、中の瞼板・挙筋を出して余分な組織を除去し、二重のラインのもとになる部分を縫い合わせる施術方法です。
共立美容外科では、定規を使ってミリ単位でデザイン決めを細かく行い、理想の二重に近づけます。
なお、共立美容外科の全切開による施術の場合、目元のたるみの状態によって施術料金が前後します。
カウンセリングから施術まで!共立美容外科の二重整形の流れ
-
STEP.01
無料カウンセリング
医師によるカウンセリングで、二重整形の施術内容の説明や、理想の二重に近づくためのコース提案などがされます。
無料カウンセリングで説明を受けた施術料金やコース内容に納得し、二重整形の施術を受けたいと思ったら契約手続きに進みます。
契約が終了したら施術日の予約をします。
共立美容外科の予約状況によっては無料カウンセリング当日に施術が受けることも可能です。 -
STEP.02
二重整形当日
二重整形の施術前は、メイクを落とし、コンタクトも外す必要があります。
二重整形の施術が始まる前に、医師と二重のデザインを相談してラインを決定します。
共立美容外科では麻酔前に目元を冷やし、麻酔使用時の痛みを軽減します。
点眼麻酔と局所麻酔が行われ、二重整形の施術が開始されます。施術時間の目安や埋没法で約20分、全切開の施術は約60分、ミニ切開は約40~50分です。
-
STEP.03
二重整形の施術後
二重整形の施術後は別室で目元を冷やしながら15~20分程度休憩し、帰宅します。
なお、切開法による二重整形後は、5~7日後に抜糸する必要があります。
ダウンタイムは?共立美容外科の二重整形に関する疑問を解決
-
未成年でも二重整形を受けることは可能?
-
はい、共立美容外科の二重整形は未成年でも受けることができます。
共立美容外科では子ども向けの埋没法も実施しています。
未成年が二重整形の施術を希望する場合、保護者の同伴や同意書の持参が必要です。
-
共立美容外科で行われる二重整形のダウンタイムは?
-
共立美容外科では以下のようにダウンタイムの目安を提示しています。
埋没法・・・施術後7日目くらいまでに8~9割の腫れが引き、二重が自然になるのは1~2ヶ月後
切開法・・・施術から2週間後には腫れや内出血が目立たなくなり、約2ヶ月後に二重幅が自然な状態になる
なお、共立美容外科では施術後の腫れが気になる人に向けて、術後回復促進サプリ(シンエック)を1箱5,500円で販売しています。
共立美容外科の基本情報と各院のアクセス情報

引用:共立美容外科
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
休診日 | 年中無休 |
医院数 | 32院 |
感染予防対策 | 院内清掃の徹底/院内の換気/スタッフの人数軽減 |
JR新宿駅南口より徒歩1分
院長:浪川 浩明
東京メトロ銀座駅A3出口より徒歩5分
院長:藤巻 尊子
JR渋谷駅宮益坂口より徒歩2分
院長:磯野 智崇
JR立川駅北口より徒歩3分
院長:新垣 光之
JR横浜駅西口より徒歩3分
院長:新妻 克宜
JR高崎駅西口より徒歩3分
院長:山田 晋介
JR札幌駅北口より徒歩1分
院長:穴口 亨
JR仙台駅東口より徒歩1分
院長:金城 幸健
JR浜松駅北口より徒歩2分
院長:寺嶋 咲絵
地下鉄栄駅6番出口よりすぐ
院長:玉越 鋭輝
阪急京都線鳥丸駅徒歩3分
院長:木村 幸志伊
地下鉄御堂筋線心斎橋駅すぐ
院長:川上 勉
広島電鉄 八丁堀駅 徒歩3分
院長:工藤 勝秀
西鉄福岡(天神)駅より徒歩5分
院長:鈴木 康公
※店舗情報は抜粋して掲載しています。
共立美容外科は、自分にあった二重整形を様々な施術方法から選択することができます。
一方で注意したいのが、施術の表示料金以外に追加料金が発生する項目が多いということです。
二重整形施術後の保証をつける場合や、局所麻酔を細い針にする場合などは追加料金が発生します。
二重整形の施術料金は予算内でも、様々なオプションを追加することで、結果として予算オーバーになったり、他のクリニックよりも高い料金が発生したりする可能性があります。
そのため、無料カウンセリングの流れで予算オーバーのコースを契約してしまわないよう、事前にオプションを追加するかどうかをある程度決め、予算内で施術が受けられるかどうかをしっかりと考えることをおすすめします。