へそピアスの穴あけにおすすめな病院は?料金・麻酔の有無で選ぶ美容クリニック・皮膚科

ヘソピアスは耳へのピアスに比べて、よりアフターケアがしっかり行われているクリニックや、技術力が高いクリニックを選んだ方がよいことから、クリニック選びに迷っている方が多数。
ボディへのピアスは対応しているクリニックが限られていますが、全国展開のクリニックではへそピアスに対応しているケースが多く、万が一トラブルがあった際のケアも万全です。
この記事では、ヘソピアスの穴あけにおすすめのクリニック9選をご紹介します。さらに、クリニックの選び方やへそピアスを開ける際の注意点などもご紹介するので、クリニック選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
へそピアスが開けられるクリニックを比較!料金の一覧
へそピアスは自由診療となるためクリニックによって料金が異なります。自分で穴をあけることに比べて、クリニックでの施術は衛生面にも配慮されていることから、安全に希望する場所へピアスを開けられるのが特徴です。
ここからは、クリニックごとのへそピアスの料金一覧をご紹介します。
クリニック名 | 料金/穴1つあたり へそピアス・ボディピアス |
---|---|
TCB東京中央美容外科 | 29,800円 |
東京美容外科 | 33,000円 |
聖心美容クリニック | 20,000円 |
フェミークリニック | 30,800円 |
大塚美容形成外科 | 33,000円 |
高須クリニック | 13,200円 |
城本クリニック | 11,000円 |
共立美容外科 | 33,000円 |
耳へのピアスはファーストピアスの料金が含まれているケースが多いですが、へそピアスはファーストピアスを持参するクリニックもあります。
また、麻酔の有無やアフターケアによって料金が異なるため、単純にリーズナブルであることだけを理由に選んでしまうと、他の費用がかかる可能性もあるため注意しましょう。
へそピアスを開けるクリニックはどう選ぶ?

へそピアスを開けられるクリニックはどのようなポイントに気を付けて選べばよいのでしょうか?
まずは、へそピアスを開けるクリニックの選び方についてご紹介します。
-
1 麻酔代や軟膏代などの追加費用がかかるか
へそピアスは耳たぶに比べて痛みを伴いやすいので、麻酔があるかどうかも確認する必要があります。麻酔が別料金となると記載されている料金と別途費用がかかるケースもあるため注意しましょう。
また、炎症を起こしやすいへそピアスの穴あけでは施術後の軟膏代や消毒代も追加費用になりやすいです。料金をチェックするときはアフターケアにかかる費用も確認して、予算内に収めるようにしましょう。
-
3 プランにファーストピアスがついているか
クリニックでは、へそピアスを開ける際に自分でピアスを持参するケースと、クリニック側にピアスが用意されているケースがあります。
ファーストピアスの有無によって料金にも差が出てくるため、単純にリーズナブルなクリニックを選ぶのではなく、料金を確認する際にファーストピアスの有無を確認するようにしましょう。
-
2 家でのアフターケアがしやすいか
ピアスを開けたばかりの皮膚は不安定な状態で、安定するまで消毒などのセルフケアを実施する必要があります。特に、へそはデリケートな部位で細菌や雑菌が入って炎症を起こす可能性が高いので、アフターケアが万全なクリニックを選ぶことが大切です。
クリニックといってもどこでも安全に穴あけができるわけではありません。
家でのアフターケア方法をていねいに説明してくれたり軟膏などの薬を処方してもらえたりするクリニックを選ぶことで、初めてへそピアスを開ける場合でもトラブルのリスクを軽減することができます。
セルフケアを行っていても腫れや痛みなどのトラブルが生じることがあります。
保証制度も確認し、施術後に万が一トラブルが起こった場合にも対応してもらえるクリニックを選ぶようにしましょう。
へそピアスの穴あけにおすすめなクリニック
へそピアスは耳へのピアスに比べてデリケートな箇所であることから、クリニックで安全に施術を行うことが望ましいです。
へそピアスの穴あけにおすすめのクリニックを紹介します。
- 麻酔オプションが付けられる
- へそ整形のメニューもある
- 術後のアフターケアが充実
料金/穴1つあたり | ファーストピアス |
---|---|
29,800円 ※麻酔代含む |
詳細は公式サイトへ |
TCBでは患者が痛みを気にせず安心して治療を受けられるように、麻酔の種類が豊富に用意されています。局所麻酔は施術料金に含まれていますが、局所麻酔以外にも表面麻酔、笑気麻酔、痛み止め点滴など、オプションで麻酔を選べば痛みを気にすることなく施術が受けられます。
また、へそ整形(でべそ修正やへその形を変える施術)のメニューも用意されているため、理想のおへそに整形したうえでピアスの穴を開けることも可能。水着を着る夏や肌を露出するファッションが好みの方に人気の施術です。
術後のアフターケアも充実しており、万が一問題が起きた場合は無料で修正や回復の対応をしてもらえるのでトラブルが起きやすいへそピアスでも不安なく施術を受けることができます。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 全国72院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | ー |
支払い方法 | 現金・デビットカード・クレジットカード・医療ローン・スマホ決済 |
- 施術後の安心保証がある
- 他院修正も対応可能
- 経験豊富な医師が多数在籍
料金/穴1つあたり | ファーストピアス |
---|---|
33,000円 ※麻酔代含む |
持参 |
東京美容外科では、術後安心保証があるため施術後どのようなトラブルがあっても対応してもらえるのが特徴です。アフターフォローは永久保証となっているため、数年経ってからトラブルが生じたケースでも対応してもらえます。
20%アップの料金で他院の修正も可能なので、万が一他院で開けたピアスの穴が気に入らないなどの理由で再度施術を検討している方にもおすすめできるクリニックです。
また、東京美容外科では研修医やアルバイト医師が施術を担当することはなく、美容外科での経験が3年以上の医師や形成外科学会から認定を受けた医師のみが施術をします。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 全国18院(美容整形外科) |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | 他院修正は各料金の20%アップで対応 |
支払い方法 | 現金・デビットカード・クレジットカード・医療ローン・スマホ決済 |
- 医療用のファーストピアスを使用
- 修正手術にも対応
- オプションで静脈麻酔を使用することができる
料金/穴1つあたり | ファーストピアス |
---|---|
22,000円 ※麻酔代含む |
持参 |
聖心美容クリニックでは、医療用のファーストピアスを使用するため感染を防げるうえに、ピアスの穴が安定しやすくなっているのが特徴です。
専門のスタッフが安全な環境でピアスを取り付けるため、トラブルが生じにくいのも特徴の1つです。
ピアス穴を閉じたり避けた皮膚を治したりと修正手術にも対応しており、万が一に備えることができます。
料金には局所麻酔代が含まれますが、痛みが不安な場合はオプションで静脈麻酔を使用可能です。静脈麻酔であれば眠っている間に穴を開けてもらえるので、初めてのへそピアスで痛みが心配な方でも利用しやすいクリニックです。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 全国10院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | なし |
支払い方法 | 現金・デビットカード・クレジットカード・医療ローン・スマホ決済 |
- 徹底した衛生管理
- ファーストピアスの種類が豊富
- アフターケアのレクチャーをしてもらえる
料金/穴1つあたり | ファーストピアス |
---|---|
30,800円 ※麻酔代・軟膏代含む |
料金に含まれる |
フェミークリニックでは、徹底した衛生管理のもと医療器具やピアスを完全に減菌した状態で使用するため、細菌感染による炎症や化膿のリスクを最小限に抑えた施術が可能です。
また、ファーストピアスの種類が豊富で、金属アレルギーを起こしにくいチタンやステンレス製のピアスの中から好みのデザインを選べます。ファーストピアスの料金は施術代に含まれているので別途用意する必要はありません。
炎症を抑える軟膏の処方があるため、アフターケアも万全でトラブルが生じた際も迅速に対応してもらえるので、安心して施術を受けられます。
家でのアフターケア方法のレクチャーもあり、穴が安定するまでの過ごし方を詳しく知ることができます。
営業時間 | 11:00~20:00 |
---|---|
医院数 | 全国6院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | ー |
支払い方法 | 現金・デビットカード・クレジットカード・医療ローン |
セルフケアのアドバイスがもらえる
- 的確な位置への施術
- 適切なアフターケアの指導
- ピアスホール関連のトラブルに対応してもらえる
料金/穴1つあたり | ファーストピアス |
---|---|
33,000円 | 持参 |
大塚美容形成外科では、痛みの少ない施術が叶います。へそピアスを開ける際に不安な要素である痛みですが、的確な位置に施術を行うことで痛みを軽減できます。
また、自宅で行うアフターケアの指導もしてもらえるので、ピアスを開けたあとどのようなことに気を付けて生活するべきか、万が一トラブルが生じた場合はどうすればいいか、事前に把握できるのも安心できるポイントです。
炎症が起きたり穴が裂けたりといったピアスホールに関するトラブルにも対応できるクリニックで、傷口の治療だけでなく見た目の美しさも意識しながら修正してくれるため、きれいに修正したい方にもおすすめです。
営業時間 | 月・火・木・金:10:00~19:00 水・土・日:10:00~17:00 |
---|---|
医院数 | 全国6院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | なし |
支払い方法 | 現金・デビットカード・クレジットカード・医療ローン |
痛みの少ない麻酔を実施
- 極細針の麻酔によって痛みを軽減
- アフターケアの軟膏が処方される
- でべそ修正手術あり
料金/穴1つあたり | ファーストピアス |
---|---|
13,200円 ※麻酔代含む |
料金に含まれる |
施術は極細の針による注射で局所麻酔をしてから行われるため、施術中の痛みを軽減できるだけではなく、麻酔による痛みも感じづらいのが特徴です。
ピアスを開けたあとは炎症が起こりやすいため、アフターケア用の軟膏が処方されることで、トラブルが起こっても慌てることなく対処可能です。
また、でべその修正手術もあり、カウンセリングで施術が難しい場合でもでべそを治す手術と組み合わせることでピアスの穴あけができます。
営業時間 | 10:00?19:00 |
---|---|
医院数 | 全国5院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | ー |
支払い方法 | 現金・デビットカード・クレジットカード・医療ローン、スマホ決済 |
穴開け後の修正もできる!
- わかりやすい料金体系
- 感染などのトラブルにも即対応可能
- へその大きさや形を修正する手術もあり
料金/穴1つあたり | ファーストピアス |
---|---|
11,000円 ※麻酔代含む |
持参 |
城本クリニックでは、ピアスを持参かつ麻酔代込みのわかりやすい料金体系です。
施術前に細菌感染が起こらないように患部を消毒してから穴を開けますが、どうしてもピアスを入れる際に傷がついてしまうなどのトラブルが生じるケースもあります。城本クリニックでは、そのようなケースにも即対応できます。
より見た目にこだわりたい方はへその形や大きさを修正する手術を併用することも可能です。城本クリニックではシンプルなへそ形成からへそヘルニアなどの複雑な手術まで対応しているので、へその形が気になっている方におすすめです。
営業時間 | 月・火・木・金:10:00~19:00 水・土・日:10:00~17:00 |
---|---|
医院数 | 全国25院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | なし |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
施術前後のケアが充実!
- カウンセリング時にアフターケア方法の説明あり
- 衛生面に配慮した穴開けを実施
- 高いデザイン性
料金/穴1つあたり | ファーストピアス |
---|---|
33,000円 ※麻酔代・軟膏代含む |
持参 |
共立美容外科では、医療用のニードルで穴を開けるため痛みの少ない施術を行っています。さらに、へそピアスは局所麻酔を施すため痛みに弱いという方も安心です。
施術前のカウンセリングでは穴を開けたあとの過ごし方についても説明してもらえるので、初めてへそピアスを開ける場合でも知識を深めたうえで施術を受けることができます。
施術前に患部を消毒し、細菌への感染を予防します。専門医が丁寧にカウンセリングを行ってくれることや、希望の位置にしっかりデザインしてくれることから丁寧な施術が叶います。
また、1人1人に合ったバランスのいいデザインで穴あけを行ってくれるのも特徴です。化膿などのトラブルを防ぎながら穴の間隔を意識して上下まっすぐな穴をあけるので、デザイン性の高さを重視する方にもおすすめです。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 全国26院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | ファーストピアス2個:4,400円 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
へそピアスを開ける位置はどう決める?

へそピアスはおへその上や下に開ける方もいれば、少し離れた下の位置に横に開ける方もいます。
クリニックへ来院する間にどの位置に開けるか決めておく必要があるため、どこのピアスを開けるかイメージしておきましょう。
おへその上部にホールを作り、上にキャッチがくるタイプなら、おへその形に自信がないという方でもへそピアスを楽しむことができると人気です。
おへその下部にホールを作り、下縁にキャッチがくるタイプだと、おへその下にモチーフがくるようになります。
この2つの位置は「ナベル」と呼ばれていて、モチーフやキャッチの位置によってウエストの位置を高く見せたり、ローライズのボトムスと合わせてへそピアスをアピールできたりと、ファッションを楽しめるのが特徴です。
おへそに対して横向きに開ける「ホリゾンタルネイブル」は、ナベルと同時に開けることで個性的なおへそを演出できるのが特徴です。
安定しづらい位置であることから、ナベル以上に念入りにアフターケアを行う必要があります。
クリニックでアフターケアの方法をしっかり聞いて、適切なケアを行うようにしましょう。
へそピアスを開ける施術の流れ
クリニックでへそピアスを開ける際は、以下のような流れで施術が行われます。
-
STEP.01
カウンセリング・施術
クリニックでへそピアスを開ける際は、まずカウンセリングの予約を取る必要があります。電話やメールフォームからカウンセリングの予約を取り、当日はデザインの確認や不明点などを話せるよう事前に決めておきましょう。
クリニックによっては、メールで無料相談が行えるところもあるので、事前に質問したいことがある方は無料相談を利用するのもおすすめです。
ピアスの穴開けは、カウンセリングの当日に行えることがほとんどです。 -
STEP.02
カウンセリング後~施術
カウンセリングが終わったらデザインをして、施術用の椅子(またはベッド)へ横になり、消毒を行います。
麻酔をしたら、ニードルやピアッサーを使って医師によって施術が行われます。
施術時間は5分ほどで、すぐに終わるため身体的な負担も少ない施術です。 -
STEP.03
施術後のアフターケア
施術後はすぐに帰宅することができます。アフターケアの方法を説明してもらい、自宅でも1ヵ月程度消毒を続ける必要があります。
経過観察など、施術後に来院する必要はありません。
ただし、万が一トラブルが起こった際は、施術したクリニックに連絡をして早めの対処をすることがおすすめです。
クリニックでのへそピアスの開け方は?Q&Aを紹介
クリニックで開けるへそピアスについて、事前に疑問点を解消してから来院できるよう、ここからはよくあるQ&Aをご紹介します。
-
どのような姿勢で施術するの?
-
施術用のベッドかリクライニング可能な椅子に横たわって施術を行います。施術着などに着替えずに行われることがほとんどなので、上下分かれている洋服が好ましいでしょう。
上半身はおへその位置が見えるように捲って施術が行われます。
-
へそピアス穴あけの施術時間はどれくらい?
-
施術時間は約5分です。局所麻酔を施すため麻酔が効くまでの時間や、カウンセリングの時間を含めても30分ほどで施術は完了します。
当日からシャワーも入浴も問題ありませんが、ピアスを装着している部位はあまり触らないようにしましょう。
-
傷口が安定するまでにどれくらいの期間が必要?
-
傷口が安定するまでには約3ヵ月~半年ほどの期間が必要となります。
ピアスホールが安定するまでは患部を触らないようにすることや、清潔に保つことを心がけ、細菌に感染しないようプール、海、温泉などは控えることをおすすめします。
-
施術時に麻酔はするの?
-
へそピアスは基本的にどのクリニックでも局所麻酔をしてから施術を行います。
麻酔針を刺す際に多少の痛みはありますが、気になる方は表面麻酔をしてもらうなどのオプションが付けられるケースもあるため、クリニックに確認してみましょう。
-
カウンセリング当日にすぐへそピアスを開けられる?
-
カウンセリングで来院した当日に施術できるクリニックがほとんどです。
ファーストピアスが必要なクリニックの場合は、カウンセリング当日にピアスを持参するようにしましょう。
-
へそピアスをしているときの日常生活での注意点は?
-
レントゲンを撮る際は、ピアスがレントゲンに写りこんでしまうため装着したままの撮影ができません。
検査自体に問題はありませんが、病気があった際にわからない可能性もあるため外した方が良いでしょう。
MRIの場合は磁力を使うため、へそピアスに限らずすべてのピアスを外す必要があります。心配な方は、検査をする前に医師にピアスの装着について確認するようにしましょう。
また、ハイウエストのボトムスなどは、ピアスに引っかかってしまうケースもあるため細心の注意を払う必要があります。できればローライズのボトムスを履くのがおすすめです。
へそピアスは引っかかってしまうと皮膚が引っ張られて痛い思いをすることになります。ピアスを開けたばかりの傷口が安定していない時期は、とくに注意して生活するようにしましょう。
自分で開けることは可能?病院でへそピアスを開けるメリット
クリニックでへそピアスを開けるメリットは以下の点です。
- 麻酔をして施術ができる
- 正確に穴を開けられる
- アフターケアが受けられる
へそピアスは耳のピアスに比べて痛みを感じる箇所であることから、自分で開けると痛みが伴い、激痛だという方もいます。しかし、クリニックで施術をすれば局所麻酔が可能なので、痛みに不安があるという方も安心です。
また、自分で穴を開けると穴が曲がってしまったり、理想の位置に開けられなかったりと失敗してしまうこともありますが、クリニックではカウンセリングで患者の希望を聞いてしっかりデザインしてくれるので、失敗することがありません。
ピアスは開けたばかりの状態だと不安定で、毎日消毒をするなどのケアをする必要があります。しかし、しっかりケアをしていても腫れたり痛みが起こったりというトラブルが生じるケースがあります。
そのようなケースにも、クリニックでは対応可能なので、術後のトラブルが起こった場合は施術をしたクリニックでアフターケアを受けるようにしましょう。
初めてへそピアスの穴あけをするなら知っておくべきこと

初めてへそピアスをあける方は、次の2点について知っておきましょう。
- ファーストピアスの選び方
- 穴あけの施術を受けたあとの過ごし方
へそは耳たぶよりも外部からの刺激を受けやすい部位なので、肌トラブルが起きやすく穴が安定するまでに時間がかかります。
炎症や痛みを感じにくいファーストピアスを選び、施術後の過ごし方を理解しておくことで初めての方でもスムーズにへそピアスを開けることができます。
ファーストピアスの選び方
クリニックによってはファーストピアスを持参する必要があります。ファーストピアスを自分で選ぶときは次のポイントを意識しましょう。
- ピアスの形状
- 軸の長さ
- ピアスの素材
- デザイン
へそピアスに使うものは、カーブ状になったバナナバーベルを選びましょう。直線になったらブレッドスタッドタイプはフィットしづらく、痛みや炎症を起こしやすいのでファーストピアスには向いていません。
また、カーブが浅すぎると皮膚が薄くなり肌トラブルの原因となります。十分な深さがあるものを選ぶようにしましょう。
へそピアスの施術では2ヶ所の穴を開けますが、穴の間隔がへその形に合ったものを使用しないと皮膚が引っ張られて炎症の原因になってしまいます。
平均は8mmといわれており10mmだとゆったりとした着用感です。6mm以下のものはへそピアス向きではないので避けるのがおすすめです。
金属アレルギーがある方は素材にも注意が必要です。
金属アレルギーの方は、傷口に金属のピアスをするとアレルギー反応を起こしてしまうため、金属のピアスを装着することができません。
特に、アレルギー体質であるという方は金属アレルギーのチェックを行い、チタンやステンレスなどアレルギーを起こしにくい素材を選びましょう。
へそピアスはファーストピアスを外すまでに最低でも1ヶ月半がかかります。安定するまでには半年以上かかる場合もあるので、お気に入りのデザインを選ぶのがおすすめです。
カーブ状で8mm以上の軸の長さがあるピアスでも、かわいいデザインのものが多くあります。デザイン性も重視することで、安定するまでの期間も楽しく過ごすことができます。
穴を開けてから安定するまでの過ごし方
へそピアスは穴を開けてから約半年ほどは肌トラブルに気を付けなければいけません。
つねにおへそを清潔な状態に保ち、刺激を避けることが大切です。
施術当日は腫れや炎症の原因になるため、激しい運動や飲酒など血行を促すことは避けるようにしましょう。
入浴はできませんが、シャワーであれば当日でも問題ありません。施術部位には触らないように気を付けて、シャワー後は清潔な手で軟膏を塗って過ごしましょう。
1週間までは腫れ、痛み、熱感などの症状があるので触れないように過ごす必要があります。蒸れると不衛生な状態になるため、風通しのよい服を着てトイレや着替えで引っかからないように気を付けましょう。
温泉や海など雑菌が入る可能性がある場所は避け、入浴も控えることが大切です。1週間程度は刺激を受けやすい状態になっているので清潔に保つことを意識して過ごしましょう。
また、毎日洗浄を行わなければいけません。お風呂に入るときに以下のように行うのがおすすめです。
- お風呂に入る前にぬるま湯に浸した綿棒でピアスホールを優しく洗浄する
- シャワー時は刺激の少ない石鹸の泡をおへそ2~3分乗せたあと優しく洗い流す
- 上がったあとは使い捨てのペーパータオルで水気を取る
クリニックから軟膏や消毒をもらっている場合は、指示に沿って使用するようにしましょう。
1ヶ月程度経つと、ピアスホールがきれいになってくるのでファーストピアスを外してセカンドピアスに付け替えましょう。手は非常に雑菌が多いので、外すときは必ず手を洗って清潔な状態で行うことが大切です。
また、傷口が治る期間は個人差があるため、赤みや痛みが残っている状態でファーストピアスを外すのはやめましょう。
ピアスホールが安定してきても毎日洗浄を行ったり雑菌が入らないように気を付けたりと、おへそを清潔に保つ必要があります。
半年ほど経過するとほとんどの場合で安定しますが、人によっては1年程度かかることもあるのでピアスホールをしっかりと観察するようにしましょう。
へそピアスを開けたいと検討している方は、クリニックを安易に費用のリーズナブルさだけで選ぶのではなく、麻酔が含まれているか、ファーストピアスが含まれているかなど、施術料金以外の費用がどの程度かかるかを確認する必要があります。
クリニックでへそピアスを開ければ、軟膏や痛み止めの処方もしてもらえます。カウンセリングは無料で受けられることがほとんどなので、まずは相談してみるのも良いでしょう。
クリニックによってアフターケアの内容にも違いがあるため、自分に合ったクリニックを選びましょう。
※当記事の表示価格はすべて税込です。
※施術は公的医療保険が適用されない自由診療です。