TCB東京中央美容外科のほくろ除去の料金と施術方法を紹介

TCB東京中央美容外科のほくろ除去施術について、施術方法や料金、施術後の注意点やクリニックのアクセス方法について紹介します。
TCB東京中央美容外科のほくろ除去施術の特徴
ほくろ除去施術とは、ほくろを皮膚から取り除く施術方法です。TCB東京中央美容外科では、ほくろの種類に応じて4つの施術方法を用意しております。
施術方法によっては痛みを感じることがありますが、麻酔も完備しているので安心して施術を受けることができます。
ほくろ除去の施術方法 | 電気分解法 レーザー除去法 切開法 くりぬき法 |
---|---|
施術料金 | 4,980円~ |
保証期間 | なし |
麻酔 | あり 表面麻酔:料金は要問合せ 局所麻酔:料金は要問合せ |
支払い方法 | デビットカード、クレジットカード、医療ローン、スマホ決済(QRコード決済)等 |
TCB東京中央美容外科のほくろ除去施術の内容と料金
TCB東京中央美容外科のほくろ除去には、電気分解法、レーザー除去法、切開法、くりぬき法の4種があります。
ほくろの大きさや深さ、除去する箇所によって適切な施術方法が変わります。
それぞれ施術方法の特徴について以下にまとめました。
TCB東京中央美容外科の電気分解法の施術内容と料金
電気分解法は、ほくろの大きさが直径6mm以下の皮膚から盛り上がったほくろに対して用いられる施術方法です。
医師がほくろ細胞の部位を確認しながら、電気メスの熱を利用して、ほくろの細胞を分解します。
熱により焼かれた部分は、少しくぼむことがありますが、皮膚が再生していくことで徐々に目立ちづらくなります。
電気分解法料金 | 2mm以下:4,980円 4mm以下:7,640円 6mm以下:10,200円 |
---|---|
副作用 | 傷がふさがらず、跡が残る場合がある |
施術時間 | 10分 |
ダウンタイム | 施術後、少しくぼみますが皮膚が再生するとともに目立ちづらくなります |
入浴・メイク | 入浴、シャワー:患部以外なら当日から可能 メイク:患部のテーピング上からであれば当日からメイク可能 |
TCB東京中央美容外科のレーザー除去法の施術内容と料金
ほくろのレーザー除去法は、直径1mm以下で表面が平らなほくろに適しています。
極細のレーザーを用いて、肌表面に小さな穴を無数にあけることで、組織の再生を促し、小さなほくろを取り除きます。
レーザー除去法料金 | 1mm以下:4,980円 1mmを超えるもの1mmあたり:4,980円 |
---|---|
副作用 | 大きく盛り上がったほくろの場合、施術後平らにならないことがある ほくろ細胞が深部にまである場合、取り除けないことがある |
施術時間 | 約10分 |
ダウンタイム | レーザー除去の施術後、一時的に色が濃くなる場合がありますが、時間とともに消失します |
入浴・メイク | 当日から可 |
TCB東京中央美容外科の切開法の施術内容と料金
切開法の特徴は、ほくろの周りを木の葉状に切開してほくろと周囲の細胞を取り除くことで、ほくろを完全に根元から取り除く方法です。
切開法は、再発の心配がなく6mm以上の大きなほくろに適しています。
施術直後は、皮膚を切開するため傷跡が残りやすくなりますが、時間の経過とともにほとんどわからなくなります。局所麻酔を使うので、痛みはほとんどありません。
切開法料金(1mm) | 1mmあたり:19,800円 |
---|---|
副作用 | 傷跡が残る場合がある |
施術時間 | 約10分 |
ダウンタイム | ・腫れ、内出血が1週間程度続きます ・約半年で赤みやへこみが目立たなくなります |
入浴・メイク | シャワーは当日から可能 入浴は抜糸後から可 メイクはテーピング上からであれば当日から可 |
TCB東京中央美容外科のくりぬき法の施術内容と料金
くりぬき法は、ほくろの大きさが直径6mm以下でメラニン色素が深部まで影響しているほくろに用いる施術方法です。
名前のとおり、ほくろの形にそって切開してくりぬきます。
施術後は、傷口をテープで保護しますが、施術部位の大きさによっては、傷口をすぼめるように縫合します。
深部からほくろをくりぬくので、再発リスクが少ない点が特徴です。
くりぬき分解法料金 | 1mmあたり:10,200円 |
---|---|
副作用 | 傷跡が盛り上がったり、へこむことがある |
施術時間 | 10分 |
ダウンタイム | まれに腫れ・内出血を伴うことがありますが、1週間ほどで軽快します |
入浴・メイク | シャワー:患部を濡らさなければ当日から可 入浴:翌日から可 メイク:テーピングの上からであれば当日から可能 |
TCB東京中央美容外科のほくろ除去施術の保証

TCB東京中央美容外科のほくろ除去では、安心して施術を受けてもらうために、施術の保証・返金制度をはじめとしたアフターケア体制を整えています。
術後も希望通りに仕上がっているか、不安な点はないかフォローアップを行います。
また、万が一トラブルが発生した場合、修正から回復まですべて無料でアフターケアを行うなど、アフターサービスが充実しているのが特徴です。
TCB東京中央美容外科のほくろ除去施術の流れ
TCB東京中央美容外科のほくろ除去のカウンセリングからアフターフォローまでの一般的な流れは以下のとおりです。
-
STEP.01
カウンセリングを受ける
TCB東京中央美容外科に問い合わせて初回カウンセリングの予約を行います。
カウンセリング当日は、専門のカウンセラーがほくろの部位や大きさなど状態を確認した上で、納得するまで相談する機会を設けています。
自身の抱える悩みや施術に対する不安などを伝え、安心して受けられそうかをきちんとイメージしましょう。
TCB東京中央美容外科では、美容外科医が傷跡を最小限にしてキレイに仕上げることに全力を尽くします。
数多くの症例の中から、ほくろの状態に応じた施術方法を提案します。 -
STEP.02
施術を受ける
施術当日は、施術箇所に印をつけます。その後、施術する場所に局所麻酔を注射します。
しばらくして麻酔が効いてきたら、事前のカウンセリングにて決めた施術方法でほくろを除去します。 -
STEP.03
アフターフォローを受ける
施術後、患部に医療用テープを貼り、そのまま帰宅いただけます。後日、希望通りの仕上がりになったか術後の経過を確認します。
フォローアップも行っているので、不安に感じることも相談しましょう。
TCB東京中央美容外科のほくろ除去についてよくある質問
ほくろ除去を受ける際、目立つほくろを取るべきなのか、施術後に生活上で気を付けなくてはいけないことがあるのか、気になる点がいくつも出てくることがあります。
ここでは、ほくろ除去の施術を受ける際によくある質問についてまとめました。
-
ほくろが年々大きくなってきている場合は取るべきか
-
ほくろが大きくなっても良性であれば問題ありません。ただし、皮膚がんであるケースもまれにあります。
ほくろの状態を実際に診ないと判断ができないので、一度クリニックに相談しましょう。
-
ほくろ除去クリームは使用してよいか
-
ほくろ除去クリームは輸入代行者が国外から仕入れているクリームで、日本国内では安全基準を満たしていないため、販売されていません。
ほくろ除去クリームを塗布した部分に炎症が起きた、症状が悪化したという報告もみられます。
自己責任の使用にはなりますが、保証がなくリスクがあるのでおすすめはできません。
-
施術後の生活上の注意点について教えて
-
施術後、施術した部位に直射日光が当たらないように過ごしてください。患部が再生するまでは、強い刺激を与えないようにしましょう。
また、施術当日は、アルコールやたばこ、激しいスポーツは控えるようにしましょう。
TCB東京中央美容外科のアクセス情報
TCB東京中央美容外科は、全国に73院を展開するクリニックです。どの店舗も駅から徒歩圏内にあるため、通いやすい点が特徴です。
JR新宿駅から徒歩3分
院長:村田 大典
西武新宿駅から徒歩2分
院長:原田 浩光
高田馬場駅から徒歩2分
院長:新保 光華
JR池袋駅東口から徒歩3分
院長:川島 康弘
池袋駅各路線から駅直結
院長:能登谷 翔
地下鉄日比谷線日比谷駅から徒歩1分
院長:白岩 拓巳
地下鉄有楽町線 銀座一丁目駅から徒歩2分
院長:中西 友莉
JR・秋葉原駅から徒歩1分
院長:相良 卓哉
京王井の頭線渋谷駅から徒歩5分
院長:高柳 佑衣子
東京メトロ 渋谷駅より徒歩2分
院長:相良 卓哉
JR・中野駅から徒歩2分
院長:橋口 直哉
東急田園都市線・池尻大橋駅から徒歩1分
院長:比嘉 貴子
小田急線・町田駅から徒歩1分
院長:山崎 智徳
JR上野駅から徒歩2分
院長:望月 聖太
JR立川駅北口から徒歩2分
院長:鈴木 馨斗
JR八王子駅から徒歩1分
院長:鎌田 紀美子
JR八王子駅から徒歩1分
院長:鎌田 紀美子
JR・品川駅から徒歩3分
院長:塩満 恵子
横浜駅みなみ西口から徒歩1分
院長:大見 貴秀
横浜駅西口から徒歩4分
院長:森本 理一郎
横浜市営地下鉄ブルーライン・新横浜駅から徒歩1分
院長:真鍋 秀明
JR・大宮駅から徒歩2分
院長:樅山 真紀
JR・宇都宮駅から徒歩1分
院長:金澤 孝祐
JR・水戸駅から徒歩7分
院長:今井 一臣
JR・川口駅から徒歩2分
院長:佐藤 光
JR・千葉駅から徒歩2分
院長:石橋 成彦
柏駅から徒歩2分
院長:木村 眞之介
東武東上線 川越駅から徒歩2分
院長:渡邉 光
京急川崎から徒歩2分
院長:尾﨑 宥文
高崎駅から徒歩2分
院長:髙橋 渉
東豊線・さっぽろ駅から徒歩1分
院長:篠永 宏行
JR・仙台駅から徒歩3分
院長:安本 匠
福島駅東口から徒歩2分
院長:阪野 一世
JR・郡山駅から徒歩1分
院長:畑山 知輝
地下鉄名城線・矢場町駅から徒歩4分
院長:橋本 祥平
JR・名古屋駅から徒歩1分
院長:佐野 孝治
JR・浜松駅から徒歩4分
院長:土門 駿也
JR静岡駅から徒歩5分
院長:吉井 涼太
大阪メトロ四つ橋線西梅田駅から徒歩3分
院長:寺西 宏王
南海電鉄堺東駅から徒歩1分
院長:池田 悠
阪急大阪梅田駅から徒歩3分
院長:前之園 健太
大阪メトロ御堂筋線心斎橋駅から徒歩2分
院長:林 弘樹
大阪メトロ御堂筋線心斎橋駅から徒歩1分
院長:小西 恒
大阪メトロ御堂筋線江坂駅から徒歩3分
院長:小野 眞
京阪本線枚方市駅から徒歩3分
院長:青木 隆之
JR・京都駅から徒歩5分
院長:大髙 淳輝
JR・三ノ宮駅から徒歩1分
院長:安東 圭皓
姫路駅各路線から徒歩2分
院長:河村 宜生
天王寺駅から徒歩3分
院長:江﨑 正俊
岡山駅東口から徒歩3分
院長:福田 美智子
広島電鉄立町駅から徒歩3分
院長:山内 崇史
西鉄福岡(天神)駅北口から徒歩5分
院長:村田 将光
JR博多駅筑紫口から徒歩3分
院長:土田 拓実
JR小倉駅から徒歩3分
院長:圓田 倫永
JR鹿児島中央駅から徒歩3分
院長:北原 大和
熊本市電 通町筋停留所から徒歩1分
院長:津金 雄太
※店舗情報は抜粋して掲載しています。
TCB東京中央美容外科のほくろ除去施術では、電気分解法、レーザー除去法、切開法、くりぬき法と4種類の施術方法から、患者さんのほくろの状態に合わせて医師が適切な施術方法を提案します。 傷跡ができるだけ残らないように施術を提案してくれるので、どの施術方法が合っているのかわからない方・ほくろを取るべきか悩んでいる方にも適しているでしょう。 また、どの医院も駅から徒歩圏内とアクセスのよい場所にあります。カウンセリングやアフターフォローを含め、何度か通う可能性のあるほくろ除去ですが、TCB東京中央美容外科であればアクセスよく、駅からも通いやすいのでおすすめです。