ヒアルロン酸注射ができるおすすめのクリニック!効果や料金を紹介

12,712views
ヒアルロン酸注射ができるおすすめのクリニック!効果や料金を紹介

ヒアルロン酸注射は、シワへのアプローチや鼻や涙袋、唇、あごなどのパーツ形成を目的とした施術です。

ヒアルロン酸にはさまざまな種類があり、注射する目的や部位によってどのヒアルロン酸を選択するかが大切です。

今回は、ヒアルロン酸注射におすすめのクリニック5院が扱っているヒアルロン酸や施術内容、料金についてご紹介します。

ヒアルロン酸注射ができるクリニックの料金や種類

ヒアルロン酸注射を行っているクリニックは数多くあり、実績が豊富なクリニックが多いです。

料金は施術範囲が広くなると高くなる傾向にありますが、セットプランでお得に受けられる場合もあります。

ヒアルロン酸注射でおすすめのクリニック一覧表
クリニック名 料金(税込) ヒアルロン酸の種類
TCB東京中央美容外科 8,960円~ 9種類
湘南美容クリニック 18,330円~ 10種類
聖心美容クリニック 60,500円~ 8種類
品川美容外科 31,100円~ 6種類
共立美容外科 14,300円~ 4種類
東京美容外科 19,800円~ 3種類
ガーデンクリニック 55,000円~ 6種類
TAクリニック 9,000円~ 6種類
城本クリニック 13,200円~ 複数種類あり
ザ・クリニック 44,000円~ 複数種類あり

ヒアルロン酸注射は注入する量や使用するヒアルロン酸の種類によっても料金が変わります。

目的によって適切なヒアルロン酸の種類が変わってくるので、料金だけではなく、取り扱っているヒアルロン酸の種類もチェックするとよいでしょう。

ヒアルロン酸注射の仕組みは?部位ごとの効果も紹介

ヒアルロン酸の注入部位

画像引用:TCB東京中央美容外科

ヒアルロン酸注射は、顔のシワや溝を埋めたりパーツを形成して顔のバランスを整えたりすることを目的とした施術です。

ヒアルロン酸は体内にもともとある物質で、細胞同士を繋いだり、水分を蓄えたりする役割があります。

保水性と粘性が優れているヒアルロン酸を注入することで、自身の皮膚にあるヒアルロン酸と融合して皮膚が膨らみ、肌を持ち上げたり、パーツを形成したりする役割を果たします。

また、ヒアルロン酸を注入することで水分を維持するようになるため、潤いや弾力アップにも繋がります。

ヒアルロン酸注射の持続期間は6ヶ月~2年程度で、製剤の種類によっても前後します。

また、ヒアルロン酸の種類によって粘度や硬さに違いがあるため、施術部位や希望の持続期間で選ぶことがおすすめです。

ヒアルロン酸注射の注入箇所
  • シワや溝を改善:ほうれい線・目の下など
  • パーツ形成:涙袋・鼻・おでこ・唇・あごなど

ヒアルロン酸注射による部位ごとの効果や製剤の選び方、相場料金を紹介します。

ほうれい線

ヒアルロン酸をほうれい線付近に注入することで、目立たなくなったり、老け顔の改善に導いたりすることに繋がります。

ほうれい線が目立つ原因は、骨のくぼみや筋肉の発達など人によって違いがあるため、人によって改善に導く注入位置も異なります。

注意点として、ほうれい線にヒアルロン酸を注入するだけでは頬のたるみの改善には繋がらないため、人によっては老け顔の解消はできない場合があるのです。

なお、ほうれい線へのヒアルロン酸注射は他の部位に比べて吸収されやすく、持続期間が短くなりやすい傾向にあります。

料金相場 10,000~30,000円程度
注入量目安 片側0.5~1cc

ほうれい線へのヒアルロン酸注射は、中くらいの硬さの製剤がおすすめです。

目の下

目の下へのヒアルロン酸注射は、目元のシワやくまが気になる人におすすめです。

加齢によってたるみが出ている目元にヒアルロン酸を注入することで、ハリが改善されて目元のシワやくまにアプローチできるのです。

注意点として、目元は皮膚が薄いことから、ヒアルロン酸注射によって凸凹が出やすい部位です。

また、ヒアルロン酸が青白く透けてたるみが余計に目立つ、チンダル現象という症状が起きるリスクもあります。

これらのリスクを避けるためには、適切な位置にヒアルロン酸を注入する必要があります。

なお、脂肪が前に出ることでくまが目立つ人は、ヒアルロン酸注射では改善できない傾向にあります。

料金相場 15,000円~70,000円
注入量目安 片側0.3~0.8cc

目元には柔らかい種類のヒアルロン酸の注入がおすすめです。

涙袋

涙袋にヒアルロン酸注射を打つことで、目元の印象に変化を与えることに繋がります。

涙袋は比較的ヒアルロン酸が吸収されにくい部位のため、半年~1年程度は持続する傾向にあります。

料金相場 10,000円~
注入量目安 片側0.3~0.5cc

涙袋には柔らかいヒアルロン酸がおすすめです。

鼻にヒアルロン酸を注入することで、鼻を高くしたり鼻筋を通したりすることができます。
プロテーゼなど切開を伴う鼻整形に抵抗がある人にも、ヒアルロン酸注射による隆鼻術はおすすめです。

鼻のヒアルロン酸注射の持続期間は、12ヶ月程度とされています。

鼻先へのヒアルロン酸注射は行っていないクリニックが多いため、鼻先の形成や小鼻修正には適していません。

鼻先は動脈が集まっており、ヒアルロン酸注射を打つことで血流障害が起きるリスクがあるためです。

また、鼻根部に大量のヒアルロン酸を打つと、太くなりすぎて不自然になるため、適切な注入量を選択するようにしましょう。

料金相場 20,000円~
注入量目安 0.5~1cc

鼻のヒアルロン酸注射は、クレヴィエルなど硬めで形成力が優れている製剤がおすすめです。

おでこ(額)

おでこにヒアルロン酸を注入することで、丸くて立体感のあるデザインに形成することができます。

持続期間は数ヶ月~2年程度で、全体に丸みを出すためには5~6cc程度の注入量が必要です。

なお、おでこのシワを改善したい人は、ヒアルロン酸注射よりもボトックスが適している場合があります。

料金相場 20,000円~
注入量目安 5 ~6cc

おでこに対しては、硬めのヒアルロン酸が向いています。

唇のヒアルロン酸注射は、ボリュームアップをしたい人や、アヒル口M字リップに形成したい人、人中を短く見せたい人におすすめです。

また、ヒアルロン酸は保水力もあり、唇に注入することでハリや潤いアップも期待できるため、唇のシワや乾燥が気になる人にも向いています。

料金相場 20,000円~
注入量目安 上唇・下唇計1~2cc

唇にはジュビダームビスタRボルベラXCなど柔らかいヒアルロン酸がおすすめです。

あご

あごへのヒアルロン酸注射は、Eラインを整えたりシャープな輪郭にしたりすることに繋がります。

プロテーゼなど切開が必要な施術を避けたい人には、ヒアルロン酸注射がおすすめです。

もともとあごが長い人の場合、ヒアルロン酸注射を打つことでしゃくれて見えたり、顔が長く見えたりするリスクがあるため注意が必要です。

料金相場 20,000円~
注入量目安 0.5~1cc

あごにはクレヴィエルコントアなど硬めのヒアルロン酸がおすすめです。

ヒアルロン酸注射の種類は?違いや部位別の選び方

ヒアルロン酸の種類

画像引用:TCB東京中央美容外科

ヒアルロン酸注射は、製剤によって硬さや持続期間が異なります。

多くのクリニックで導入されている製剤の特徴や、適応部位を解説します。

ジュビダームビスタRウルトラXC

ジュビダームビスタRウルトラXCは柔らかめの製剤で、ほうれい線や涙袋、目元、唇などにおすすめです。

滑らかさが特徴で、自然な仕上がりが期待できます。

ジュビダームビスタRウルトラXCの持続期間の目安は8ヶ月程度です。

ジュビダームビスタRボリフトXC

ジュビダームビスタRボリフトXCは、ほうれい線や目元などにおすすめの製剤です。

柔らかくて馴染みやすく、浅い層のシワに対しての施術に適している製剤です。

ボリフトXCは、比較的吸収されにくく、持続期間目安は12~18ヶ月程度と長めになっています。

比較的料金が高めに設定されているクリニックが多いです。

ジュビダームビスタRボリューマXC

ジュビダームビスタRボリューマXCは比較的硬い製剤で、デザイン性が高く形成に優れています。

そのため、あごや額などのデザイン形成を目的とするヒアルロン酸注射におすすめです。

ボリューマXCの持続期間目安は18~24ヶ月と長めなのが特徴です。

施術料金に関しては、他の製剤よりも高めに設定しているクリニックが多いです。

クレヴィエル

クレヴィエルは密度が高く、弾力性に優れている製剤で、鼻やアゴ、ゴルゴ線への施術におすすめです。

クレヴィエルの持続期間目安は、12ヶ月程度とされています。

レスチレンRリフトTMリド

レスチレンRリフトTMリドは、比較的硬い製剤で、ほうれい線や額など深いシワへのアプローチにおすすめです。

レスチレンRリフトTMリドは粒子が大きめで、リフティング効果に優れているのが特徴です。

持続期間は6~12ヶ月程度が目安とされています。

ヒアルロン酸注射に通うクリニックのおすすめの選び方

ヒアルロン酸注射のクリニックの選び方

ヒアルロン酸注射を受けるクリニックを選ぶ際にチェックするべきポイントを3つまとめました。

  1. 1 予算内かどうか

    ヒアルロン酸注射の料金はクリニックによって料金が異なります。

    自分がヒアルロン酸を打ちたい部位の適している製剤注入量を把握してから、クリニックごとの料金を見比べることをおすすめします。

  2. 2 希望の製剤があるかどうか

    ヒアルロン酸注射の製剤によって、持続期間や料金、仕上がりに違いがあります。

    また、硬めの製剤はパーツの形成、柔らかめの製剤はシワやたるみへのアプローチに適しているなど、部位や目的によっても選択する製剤は異なります。

    自分の目的や理想に合うヒアルロン酸製剤があるクリニックかどうかを、事前に確認しましょう。

  3. 3 痛み・腫れへの対策・アフターケアの内容

    ヒアルロン酸注射を打つ際の麻酔や、マイクロカニューレなど痛みや腫れに対するオプションの内容を確認しましょう。

    クリニックによっては、それらのオプションを無料で対応してくれる場合もあります。

    また、ヒアルロン酸注射後は腫れや感染症、内出血などトラブルが起きるリスクがあるため、無料でアフターケアを行ってくれるクリニックがおすすめです。

ヒアルロン酸注射のおすすめクリニック!料金や特徴は?

クリニックによって取り扱っているヒアルロン酸は異なります。
施術を受ける際は、目的に合ったヒアルロン酸を取り扱っているクリニックを選ぶと良いです。

目的に合わせて9種類のヒアルロン酸を用意

TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の特徴
  • LINEの友達登録で30%オフ
  • 最大100%オフの症例モデル制度がある
  • 部位や希望の仕上がりに合わせて9種類のヒアルロン酸が用意されている
部位 料金(税込)
マリオネットライン
(口元のしわ)
8,960円~
ほうれい線 8,960円~
涙袋 19,200円~
19,200円~
眉間 19,200円~
目の下 19,200円~
おでこ 19,200円~
19,200円~
耳たぶ 19,200円~
あご 8,960円~
おでこ・こめかみ 19,200円~
ゴルゴ線 19,200円~

TCB東京中央美容外科では、注入する箇所や目的によって9種類のヒアルロン酸を使い分けています

たとえば、涙袋形成においては、柔軟さをアップさせるダイヤモンドフィールとジュビダームビスタ ウルトラXCのどちらかを選択することが可能です。

また、しわ取りを目的としたものには、自然な仕上がりが可能なダイヤモンドフィール・ジュビダームビスタウルトラ・ジュビダームビスタ ボリフトが用意されています。

営業時間 10:00~19:00
※TCB新宿三丁目院の場合
医院数 全国72院
初回カウンセリング 無料
オプション なし
麻酔代 ・鎮痛剤/局所麻酔:無料
・リドカインクリーム:10,800円
・ペンレステープ/笑気麻酔/表面麻酔(エムラクリーム):2,750円
・痛み止め点滴/静脈麻酔:50,400円
・腫れ止め点滴:55,000円

さまざまな要望に答えられる豊富なプラン

湘南美容クリニック
湘南美容クリニックの特徴
  • 海外での技術交流などを積極的に行い医師の育成を徹底している
  • 部位ごとに選択できるヒアルロン酸が豊富
  • LINE登録で特典がある
部位 料金(税込)
額・こめかみ・ホホ
ゴルゴ・ほうれい線
フェイスライン・口角下
(CRMジェル)
1cc:20,160円
目元・唇・涙袋
(RHA1)
18,330円~
額・こめかみ・ホホ
ゴルゴ・ほうれい線
フェイスライン・口角下
(ジュビダームビスタ
ウルトラプラスXC)
34,800円~
鼻・あご
(ウルトラディープ)
40,570円~
額・こめかみ・ホホ
ゴルゴ・ほうれい線
フェイスライン・口角下
(ジュビダームビスタ
ボリューマXC)
69,800円~
目元・唇・涙袋
(ジュビダームビスタ
ボルベラXC)
69,800円~
額・こめかみ・ホホ
ゴルゴ・ほうれい線
フェイスライン・口角下
(ジュビダームビスタ
ボリフトXC)
69,800円~
鼻・顎・こめかみ
頬・フェイスライン
(ジュビダームビスタ
ボラックスXC)
72,800円~
鼻・あご
(ラインフィールウルトラ)
1cc:81,270円

湘南美容クリニックで行うヒアルロン酸注射には、しわ、ゴルゴ線の改善やリフトアップ、輪郭の改善などさまざまな要望に答えられるプランがあります。

その中でもCRMジェルを使用したヒアルロン酸注射は、ほうれい線・ゴルゴ線の中程度のしわや頬のボリュームアップにおすすめです。

また、CRMジェルのヒアルロン酸注射は、商標登録されている特殊な手法(共有結合網状マトリックス(CRM)技術)で、持続期間を長もちさせることも期待できます。

営業時間 10:00~19:00
※新宿本院の場合
医院数 日本・海外117院展開(112拠点)
初回カウンセリング 無料
オプション マイクロカニューレメソッド:無料
ヒアルロン酸溶解(HIRAX使用)1ボトル:19,800円
※他院1ボトル:39,600円
麻酔代 ・局所麻酔:無料
・笑気麻酔:2,200円
・注入治療/麻酔クリーム(1部位):3,300円
・麻酔テープ(1枚):550円
・安心麻酔(1回):31,900円

施術後のイメージがわかりやすい

聖心美容クリニック
聖心美容クリニックの特徴
  • 追加注入付きプランがあり1ヶ月以内2回目のヒアルロン酸注射が通常よりも安価で受けることができる
  • 生体適合性100&・非動物性の製品のみを使用しておりアレルギーテストが不要
  • 公式ホームページにてヒアルロン酸ごとにメーカーを提示している
部位 料金(税込)
顎・フェイスライン・鼻 107,800円~
唇のしわ・目の下の
くぼみ・額
107,800円~
しわ・ほうれい線
涙袋など
71,500円~
顔のしわ・溝 107,800円~
頬・こめかみなどの
ボリュームアップ
107,800円~
目の下など 60,500円~

聖心美容クリニックでは、厚生労働省より医療機器製造販売承認を得ているジュビダームビスタシリーズのヒアルロン酸を使用しています。

それぞれのヒアルロン酸の特徴や患者さんに合わせた量をドクターのカウンセリングを通して判断し、施術後のイメージを共有した上で施術を行います
その他、追加注入付きプランがあります。

営業時間 10:00~19:00
※東京院の場合
医院数 全国10院
初回カウンセリング 無料
オプション 追加注入付プラン(1ヶ月以内1回):82,500円~
当日に同時追加(1本につき):22,000円~
後日申し込み(1ヶ月以内)1本:33,000円~
麻酔代 ・局所麻酔:無料
・静脈麻酔:33,000円

施術代にカウンセリング、アフターケアが含まれている

品川美容外科
品川美容外科の特徴
  • 施術代にカウンセリング、アフターケアが含まれている
  • ヒアルロン酸を使用した施術は4つ
  • 会員料金と非会員料金の設定がある
部位 料金(税込)
31,100円~
ほうれい線 31,100円~
眉間 36,000円~
目尻 36,000円~
目の下 36,000円~
目の上 36,000円~
眼窩縁 36,000円~
涙袋 36,000円~
唇上下 71,980円~
唇上 36,000円~
唇下 36,000円~

品川美容外科のプランには、頬のリフトアップを目的としたハートチーク、鼻を高くしたい方向けのプチ降鼻術、フェイスラインをシャープにしたい方向けのプチ輪郭形成、唇のボリュームアップを目的としたグロス注射、4つのプランがあります。

また、料金も会員と非会員の料金の設定があります。施術の代金にカウンセリング代やアフターケア代が含まれているのが特徴です。
グロス注射は、3週間~4週間の間隔を空け3回実施すると約1年の効果維持が期待できます。

また、より美しい唇に仕上げるためボリュームを出したい部分を中心にヒアルロン酸を注入しています。

営業時間 10:00~20:00
※品川本院の場合
医院数 全国38院
初回カウンセリング 無料
オプション なし
麻酔代 ・表面麻酔/リラックス麻酔/ペンレスシート:2,990円
・局所麻酔/点滴による鎮静剤:無料

ヒアルロン酸注入の修正治療も可能!

共立美容外科
共立美容外科の特徴
  • ヒアルロン酸注入の修正ができる
  • クリーム麻酔で痛みを感じにくい
  • 解消したい悩みに合わせた細やかな施術が魅力
治療名 料金(税込)
しわ治療 0.1cc:14,300円
1cc:84,700円
レディリフト
(しわ・たるみ治療)
目の下:66,000~110,000円
マリオネットライン:165,000円~
フェイスライン:110,000円~
鼻の美容整形 クレビエル・コントア:77,000円
ジュビダームビスタ「ボリューマ XC」:104,500円
ジュビダームビスタ「ボラックス XC」:110,000円
顎の美容整形 クレビエル・コントア:88,000円
ジュビダームビスタ「ボリューマ XC」:143,000円
ジュビダームビスタ「ボラックス XC」:165,000円

共立美容外科のヒアルロン酸注入プランは悩み別にわかれているので、気になる部位から選べるのが特徴です。

ヒアルロン酸の種類も複数から選ぶことができ、カウンセリングでデザインや注入量を細かく決めてくれます。

クリーム麻酔を使って経験豊富な医師が痛みの少ない治療を行ってくれるため、初めてヒアルロン酸注入をする方におすすめです。

また、他院の治療で失敗した方も修正治療を受けることができます。

営業時間 10:00~19:00
※新宿本院の場合
医院数 全国26院
初回カウンセリング 無料
オプション 極細針マイクロカニューレを使用:3,300円
麻酔代 クリーム麻酔無料

アフターサービス制度が充実

東京美容外科
東京美容外科の特徴
  • 経験が10年以上または、形成外科学会から認定を受けている、東京美容外科で3年以上の経験を積んでいる医師のみが施術
  • しわ・ヒアルロン酸の保証制度がある
  • 各症例と術後の写真を公式ホームページから確認できる
部位 料金(税込)
涙袋 24,200円~
38,500円~
しわ 19,800円~
額・おでこ 38,500円~
19,800円~
チーク 165,000円~
顔全体 715,000円~

ヒアルロン酸注射後に凹凸が起きてしまうことがありますが、東京美容外科ではヒアルロン酸を分解するヒアルロニダーゼという酵素を使い早期に元に戻すことが可能です

また、術後の保障であるアフターサービス制度があるため、トラブルが起こった場合にも対応してもらえます。

しわ取りを目的としているヒアルロン酸注射では、注射する部位によって適応するヒアルロン酸が決められています。

涙袋の大きさやデザインは、カウンセリングで仕上がりを確認しながら決めることが可能です。

営業時間 10:00~19:00
※銀座院の場合
医院数 全国18院(美容整形外科)
初回カウンセリング 無料
オプション マイクロカニューレ:8,800円
リタッチ注入1回:50%オフ
麻酔代 ・局所麻酔/麻酔クリーム/ペンレス:3,300円
・静脈麻酔:44,000円~88,000円
・笑気麻酔:5,500円

1ccごとの治療で気になる部分に注入できる!

ガーデンクリニック
ガーデンクリニックの特徴
  • 30ゲージの極細針で施術中の痛みを軽減
  • さまざまな肌悩みに効果的なヒアルロン酸を用意
  • 注入しながら変化を確認して仕上がりを調整できる
治療名 料金(税込)
VISTA-Shapeボリューマ1cc
(Allergan)
132,000円
ボリフトXC、1cc
(Allergan)
132,000円
テオシアル・RHA1、1cc
(TEOXANE)
88,000円
テオシアル・RHA2、1cc
(TEOXANE)
88,000円
テオシアル・
リデンシティⅠ、1cc
(TEOXANE)
88,000円
クレヴィエル 88,000円
ハイアコープ1cc
(Bio science)
55,000円

ガーデンクリニックのヒアルロン酸注射は必ず1本ずつ使用するので、余ったヒアルロン酸をほかの気になる部位に注入することができます。

ヒアルロン酸の種類も豊富で、部位やなりたい仕上がりに合わせて選べるのも魅力です。施術に使われる注射針は非常に細く、痛みのリスクを軽減できます。

また、注入するヒアルロン酸の量は実際の仕上がりを見ながら調整でき、数ミリ単位で調整して理想の肌に仕上げたい方におすすめです。

営業時間 10:00~19:00
医院数 全国8院
初回カウンセリング 無料
オプション
麻酔代 別途費用あり

デザイン性の高さが魅力!

TAクリニック
TAクリニックの特徴
  • デザイン性を重視してベテラン医師が施術を行う
  • 見た目や年齢肌などさまざまな悩みに対応
  • 部位別のわかりやすい料金体系
部位 料金(税込)
ほうれい線 片側:9,000円
マリオネットライン 片側:9,000円
涙袋形成 片側:9,000円
目の下 片側:13,200円
ゴルゴ線 片側:13,200円
1本:21,800円
顎のプチ整形 1本:21,800円
おでこ・こめかみ 各1本:26,400円
Gショット不感症改善
感度アップ術
125,000円
TAC式 アヒル口形成
スマートプラン
158,000円
頬・眉間・口唇 ヒアルロン酸
1本:26,400円
ヒアルロン酸ジュビダームビスタRウルトラXC
1本:68,000円
ヒアルロン酸ジュビダームビスタRボリューマXC
1本:88,000円
ヒアルロン酸ジュビダームビスタRボルベラXC
1本:88,000円

高い注入技術を持ったベテラン医師が施術をしてくれるTAクリニックでは、ていねいなカウンセリングで満足度の高いデザインに仕上げてくれます。

施術部位に合わせて6種類のヒアルロン酸を使いわけながら1人1人に合った量を注入するので、自然かつ納得できる仕上がりを目指したい方におすすめのクリニックです。

年齢肌はもちろん涙袋形成などの悩みにも対応しており、悩み別で料金が決まっているため支払いの見通しも立てやすいです。

営業時間 10:00~19:00(全院共通)
医院数 8院
初回カウンセリング 無料
オプション マイクロカニューレ(針代)1ヵ所につき3,300円
麻酔代

実力のあるクリニックに頼むならここ!

城本クリニックの特徴
  • 施術は外科出身の医師のみが担当
  • 正規ルートで入手した高品質なヒアルロン酸を使用
  • ヒアルロン酸注入の症例が豊富
治療名 料金(税込)
ヒアルロン酸注入 0.1cc:13,200円
クレヴィエル0.1cc:107,800円

実績と実力のあるクリニックで施術を受けたい方におすすめなのが城本クリニックです。
城本クリニックでは美容外科・形成外科・一般外科などの外科出身の医師が施術を担当してくれます。

ヒアルロン酸の種類にもこだわっており、高品質なものを正規ルートで調達することで安全性を確保しています。これまでに口元や目元、胸などさまざまな部位の症例があるので実績が豊富です。

料金体系がわかりやすいので予算内に収めたい方にもおすすめです。

営業時間 10:00~19:00
※池袋院の場合
医院数 全国25院
初回カウンセリング 無料
オプション なし
麻酔代

安全性が高く料金体系もわかりやすい!

ザクリニックの特徴
  • 必ず未開封で新品のヒアルロン酸を使用
  • 料金に麻酔代や内服薬代が含まれている
  • ヒアルロン酸溶解注射の注入も受けられる
治療名 料金(税込)
ヒアルロン酸注入1本 会員価格:69,300円
ヒアルロン酸溶解注射1本 片側:44,000円

ヒアルロン酸の安全性に配慮したザクリニックでは、使いまわしはせず必ず新品のヒアルロン酸を使用しています。

部位やシワの深さに合わせて複数の製剤を用意しており、経験豊富なドクターが適したものを選んでくれます。

ヒアルロン酸溶解注射を受けることができるので、ヒアルロン酸注入の修正をしたい方も利用できるクリニックです。

1本あたりの料金は一律で、麻酔代や内服薬代が含まれているのも特徴です。

営業時間 10:00~19:00
※東京の場合
医院数 全国5院
初回カウンセリング 無料
オプション なし
麻酔代

後悔しないための注意点とは?ヒアルロン酸注射のデメリットやダウンタイム

目尻切開ができるクリニックの選び方

ヒアルロン酸注射は、以下のような症状が起こるリスクがあります。

それぞれのリスクを軽減するために気をつけるポイントも紹介します。

  • 術後に違和感や痛み、腫れがでる場合がある
  • 膨らみやミミズ腫れ、バランスが悪くなることがある
  • 内出血を起こすことがある
  • 血流障害を起こすリスクがある
術後に違和感や痛み、腫れがでる場合がある

ヒアルロン酸注射後は、針の刺激や製剤が膨張することが原因で、腫れや痛みが出る場合があります。

このような症状は、数日で落ち着くケースが多いです。

ヒアルロン酸注射後の痛みや腫れが長引かないようにするためには、飲酒を控え、施術部位に刺激を加えないようにしましょう。

万が一施術部位のトラブルが長期間続く場合は、施術を受けたクリニックに連絡をし、診察や処置をしてもらうようにしてください。

膨らみやミミズ腫れ、バランスが悪くなることがある

ヒアルロン酸注射を打った部位が、不自然に膨らんだり、バランスが悪くなったりする原因は、適量を超えた量を注入することで起きる場合が多いです。

また、施術部位に適さないヒアルロン酸製剤を注入することによっても、ミミズ腫れなどの症状が起きるケースがあります。

これらのリスクを防ぐためには、施術部位に適した量と種類の製剤を打つ必要があります。

製剤の選択は医師としっかりと相談し、初回の場合は注入量を多くしすぎないようにしましょう。

内出血を起こすことがある

目元など皮膚が薄い部位へのヒアルロン酸注射は、内出血を起こすリスクが高くなります。

基本的には、1~2週間で落ち着くケースが多いです。

皮膚が血流障害を起こすリスクがある

ヒアルロン酸注射によって施術部位が血流障害を起こし、皮膚が壊死するという報告もあります。

ヒアルロン酸注射による皮膚の壊死は、血管内に製剤が詰まったり、血管外からヒアルロン酸が圧迫したりすることによって、血流が滞り起こります。

鼻先は血管が集まっていることから、血流障害のリスクが高くなるため、ヒアルロン酸注射は行っていないクリニックが多いです。

万が一ヒアルロン酸注射後に、皮膚が白くなったり腫れや痛みが出たりした場合は、すぐにクリニックで処置を受けるようにしましょう。

仕上がりに満足できない場合は元に戻すことも可能!

ヒアルロン酸注射によって満足できない仕上がりになった場合は、溶解注射を打つことで、元の状態に戻すことが可能です。

ただし、ヒアルロン酸溶解注射は施術料金が数万円程度発生するクリニックもあります。

ヒアルロン酸注射で失敗しないためにも、施術前のカウンセリングで医師と念入りに施術内容を相談するようにしましょう。

ダウンタイムは数日~1週間程度!

ヒアルロン酸注射後のダウンタイムについて、部位ごとに紹介します。

シワ

ほうれい線などシワにアプローチするためにヒアルロン酸注射を打った場合、腫れの症状は出にくいです。

ヒアルロン酸注射を打った部位の皮下が少し硬くなり、2~3日で馴染むケースが多いです。

涙袋

涙袋へのヒアルロン酸注射も、施術後は腫れが出にくいです。

ただし、ヒアルロン酸注射直後は大きめに膨らむ傾向にあり、自然に馴染むまでには1週間程度かかるケースが多いです。

鼻・あご・おでこ

鼻やあごなどのパーツ形成の場合、数日間は腫れが目立つ場合が多いです。

おでこの場合、ヒアルロン酸注射直後は凸凹に感じる人もいます。

施術を受けた翌朝は目の周辺が腫れたように感じる場合もあり、自然に馴染むまでには4~5日かかるケースもあります。

痛みの軽減・ダウンタイムをできるだけ短くする方法

ヒアルロン酸注射は痛みを感じる場合があるため、不安な人は表面麻酔(クリーム麻酔)を使用しましょう。

麻酔の料金はクリニックによって異なるため、事前に確認する必要があります。

ヒアルロン酸注射当日はトラブルを防ぐため、飲酒や激しい運動、長時間の入浴、サウナなど代謝を促す行為は避けてください。

また、マッサージや美顔器の使用など、施術部位に刺激を加える行為も、施術から3週間程度は控えるようにしましょう。

ダウンタイムを短くするためには、マイクロカニューレの使用もおすすめです。

マイクロカニューレとは、先端が丸く、製剤が側面の穴から多方面に出る柔らかい管(針)です。

通常の針でヒアルロン酸を注入するより、神経や血管が傷つきにくい傾向にあるため、内出血のリスク軽減に繋がります。

マイクロカニューレによるヒアルロン酸注射は、追加料金が発生するクリニックもあるため、事前に確認しましょう。

カウンセリングの内容は?ヒアルロン酸注射の施術の流れ

一般的なヒアルロン酸注射の施術の流れは以下のとおりです。

  • STEP.01
    医師とのカウンセリング

    カウンセリングにて、施術の希望(しわ改善や部位のボリュームアップなど)を確認を行います。
    また、シミュレーションシステムなどを使用し術後のイメージを共有しながら、ヒアルロン酸の種類や量もここで決めていきます。

  • STEP.02
    施術

    施術範囲が広い場合はクレンジングを行いますが、部位が狭ければ注射範囲だけ拭き取りをします。

    施術は非常に細い針で痛みに配慮しながら進め、鏡を見ながら注入量を調節していきます。
    痛みが気になる場合は局所麻酔ができるクリニックもあるので、事前に確認しておきましょう。

  • STEP.03
    施術後・アフターケア

    注入後の部位を確認し、マッサージを行い自然な仕上がりになるように調整します。
    クリニックによっては冷却を行うところもあります。

    医師が確認して問題なければすぐに帰宅することが可能です。
    注入部位を避ければメイクもできます。

ヒアルロン酸注入は量や部位を見極めることが大切なので、事前のカウンセリングで医師としっかり相談を行います。
希望の仕上がりがある方は写真を持っていくとスムーズに相談を進めることができます。

施術前後には冷却や麻酔などを行って痛みや肌トラブルに配慮してくれるクリニックがほとんどです。

施術後はアフターケアなどの説明を受けてすぐに帰宅できますが、肌に異常が見られた場合はすぐにクリニックに連絡するようにしましょう。

打ち続けるとどうなる?ヒアルロン酸注射についてのQ&A

ほうれい線が気になっているけれど、30歳での施術は年齢的に早い?

年齢を重ねることで、皮膚はたるみやすくなりしわの原因となります。
人によっては、20代からヒアルロン酸注射を行いしわ予防を行う方もいますので、年齢は関係ありません

ヒアルロン酸注射は繰り返し行っても大丈夫?

ヒアルロン酸の成分は、体内で完全に分解される物質です。
ヒアルロン酸の吸収速度がありますので、それに合わせて繰り返すことには問題ありません。

年に1回程度であれば可能です

涙袋にヒアルロン酸を入れるデメリットは?

涙袋のヒアルロン酸注射は量や種類が合わないと不自然な仕上がりになるのがデメリットです。

量が多いとふくらみすぎたり粒子が大きすぎるヒアルロン酸だとぼこぼこしたりしてしまいます。
か きれいな仕上がりになるような施術をしてもらうことが大切なので、実力のある医師を選ぶようにしましょう。

ヒアルロン酸注射をなくしたいときはどうすればいい?

一度入れたヒアルロン酸は溶解注射でなくすことができます。

ただし、溶解注射にも費用がかかり、対応しているクリニックも限られるのでヒアルロン酸注入をするかどうかは事前にしっかり検討しておくのがおすすめです。

妊娠中にヒアルロン酸注射は打てる?

妊娠中はヒアルロン酸注射を打つことができません。
胎児への安全性が確率されていないためです。

ヒアルロン酸注射は実績のあるクリニックを選ぶのがおすすめ

ヒアルロン酸注射はしわやたるみの改善やふっくらと見せる効果が期待できる施術ですが、数ミリ単位で仕上がりが大きく変わります

不自然な見た目になってしまうこともあるので、ヒアルロン酸注入の経験が豊富なクリニックを選ぶことが大切です。

また、クリニックによって注射できる部位が異なるので、事前に希望の部位の施術が受けられるか確認するようにしましょう。

※美容医療の施術は公的医療保険が適用されない自由診療です。
※当記事の表示価格はすべて税込です。

PICK UP
おすすめ美容医療特集
  • 医療脱毛 医療脱毛 医療脱毛
    メンズ脱毛 メンズ脱毛 メンズ脱毛
    脱毛サロン 脱毛サロン 脱毛サロン
    AGA AGA AGA治療
    ED治療 ED治療 ED治療
    美容医療 美容医療 美容医療
    ピル ピル ピル
    女性の薄毛治療 女性の薄毛治療 女性の薄毛治療
    セルフ美容 セルフ美容 セルフ美容
    性病検査 性病検査 性病検査
    いびき治療 いびき治療 いびき治療
    ドライアイ ドライアイ ドライアイ
    不眠症治療 不眠症治療 不眠症治療
    禁煙治療 禁煙治療 禁煙治療
    花粉症治療 花粉症治療 花粉症治療
  • RANKING
    人気記事ランキング
    もっと見る