顎プロテーゼのおすすめクリニックは?料金やデメリットも徹底解説

顎プロテーゼはシリコン性のプロテーゼを顎に挿入することで横顔のバランスを整え、自然にメリハリのあるフェイスラインに導く施術方法です。
顎プロテーゼは一度入れると効果が半永久的に持続する治療でケアの必要はありません。また、施術は口の中から行うため、顔の表面に傷が残る心配もありません。
顎プロテーゼの特徴やおすすめの人、ヒアルロン酸注入など他施術との違い、リスクやダウンタイムなどの基本情報や、おすすめクリニック10選を紹介します。
顎プロテーゼができるクリニックの料金や保証制度一覧
顎プロテーゼとは顎の先にプロテーゼを入れることで、理想の形といわれるEラインを作る施術です。
全国のクリニックで顎プロテーゼの手術ができるおすすめクリニックは以下の通りです。
クリニック名 | 料金(税込) | 保証制度 |
---|---|---|
品川美容外科 | 133,760円~ | 入れ替えや取り外し1年間無料 |
TCB東京中央美容外科 | 150,800円~ | 無料で修正可能の保証あり |
湘南美容クリニック | 198,000円 | 1年間再手術無料 |
東京美容外科 | 220,000円~ | 永久保証、無料検診 |
聖心美容クリニック | 308,000円~ | 1年間入れ替えが無料 |
ガーデンクリニック | 385,000円 | – |
もとび美容外科クリニック | 327,800円 | 施術によっては保証あり |
城本クリニック | 275,000円 | 1年保証と永久保証から選べる |
高須クリニック | 385,000円 | 施術によっては保証あり |
水の森美容外科 | 218,900円 | – |
顎プロテーゼの施術は下唇の粘膜を切開する手術で大掛かりになることもあるので、万が一のトラブルに備えて保証制度のあるクリニックを選ぶのがおすすめです。
また、料金は各クリニックによって異なり、使用するプロテーゼの種類で料金が変わることもあります。
事前に費用を決めて、費用内に収まるクリニックを選びましょう。
顎プロテーゼとは?おすすめの人やヒアルロン酸注入との違い
顎プロテーゼとは、シリコンプロテーゼを顎に挿入することで、顔のバランスを整える施術方法です。
顎の形成に使われるプロテーゼは、人工関節や心臓の人工弁などの素材に用いられる軟骨に近い材質のもので、安全性が高くアレルギー反応も出にくい特徴があります。
このプロテーゼを、一人ひとりの骨格や輪郭、理想の顔立ちなどに合わせて、削ったりカスタムしたりして顎に挿入します。
下唇の裏側の口腔内粘膜を1~2㎝ほど切開し、粘膜と口輪筋の間を剥離してスペースを作ります。
スペースを作った骨と骨膜下の間にプロテーゼを挿入し、糸で縫合して終了です。
顎プロテーゼの施術は、表面に傷が作られないため、比較的術後のダウンタイムも目立ちにくい傾向にあります。
横顔の鼻先・下唇・顎先が一直線になるのが理想的なEラインです。
顎が小さい人、口元が突き出ている人、口と顎の境目がはっきりしていない人などアデノイド顔貌に該当する人は、顎プロテーゼの施術を受けることで顔のバランスを整えたり、シャープな顔の印象に近づいたりすることができます。
また、顎プロテーゼはケツアゴや割れ顎を目立たなくする目的でも、施術を受けることが可能です。
- 顎が引っ込んでいる人(顎が小さい人)
- 二重顎になる人
- 顎が割れている人
- 横顔のバランスを整えたい人
持続期間やメンテナンスの必要性
顎プロテーゼは、自分に合ったプロテーゼが入っていれば半永久的に効果を持続することができます。
そのため、基本的にはメンテナンスなしでも形状を維持することが可能です。
ただし、自分に合っていないプロテーゼを挿入している場合、加齢で肌状態の変化が起きると、プロテーゼがズレたり、浮き出したりする可能性があるため、自分に合ったプロテーゼの挿入が大切となります。
ヒアルロン酸注入など他施術と顎プロテーゼの比較
Eラインを形成する方法として、顎プロテーゼの他に、ヒアルロン酸やレディエッセを注入する方法があります。
顎プロテーゼ | ヒアルロン酸 | レディエッセ | |
---|---|---|---|
施術方法 | 人口軟骨(プロテーゼ)を挿入 | ヒアルロン酸を注射で注入 | 骨を形成する成分のカルシウムハイドロキシアパタイトを注入 |
持続期間 | 半永久 | 1年半前後 | 2年程度 |
メリット | 効果が半永久的に続く・大きな変化をもたらしやすい | ダウンタイムがほとんどない | ヒアルロン酸よりも形成力があり、持続期間も長め |
デメリット | 元に戻すためには抜去が必要・ダウンタイムがある | 効果の持続には継続して注入する必要がある・ピンポイントの調整が難しい | 溶解剤がない |
料金相場 | 12~30万円 | 1~5万円 | 10万円前後 |
ヒアルロン酸やレディエッセなど注入による下顎形成は、切開がなく気軽に施術を受けやすいというのがメリットである一方で、持続期間に限りがあるというのがデメリットです。
そのため、理想のフェイスラインをキープするためには繰り返しの注入が必要になり、最終的な費用としては顎プロテーゼを上回る可能性があります。
また、プロテーゼよりも注入による下顎形成は、大きな変化をもたらしにくい傾向にあります。
そのため、一度の施術で理想的なEラインに近づけたい人は顎プロテーゼが向いている可能性が高いです。
顎プロテーゼのダウンタイムや事前に知っておきたいリスク・注意点
顎プロテーゼ施術後のダウンタイムは腫れ・内出血・痛みが1~2週間程度、プロテーゼが固定されて馴染むまでは1~3ヶ月程度が目安です。
口内を切開して行う顎プロテーゼの施術は、表面に傷ができないため、比較的施術後のダウンタイムの症状は目立ちにくい傾向にあります。
顎プロテーゼの位置を固定するため、3日間程度はテープでの固定が必要になります。
また、顎プロテーゼが固定されるまでの1ヶ月程度は、頬杖やうつぶせ寝、顔のマッサージや血流の促進させる運動・飲酒などは控える必要があります。
顎プロテーゼのリスク・注意点
顎にプロテーゼを挿入することで起きうるリスクは以下です。
- 顎プロテーゼが上下左右にずれる
- 異物感を感じる
- アンバランスな顔立ちになる
- 顎プロテーゼによって骨がくぼむ
- プロテーゼが石灰化を起こす
- 傷口が感染症を起こす
顎プロテーゼによる代表的なリスクは、術後にプロテーゼの位置がずれたり、プロテーゼによる圧迫で骨が吸収されてくぼんだりするケースです。
これらのリスクは、自分の骨格に合っていない形状やサイズのプロテーゼを挿入することで起きやすくなります。
自分に合っていないサイズのプロテーゼを挿入すると、顎が極端に太くなったり、大きくなったりして、不自然な顔立ちになるリスクもあります。
挿入するプロテーゼの質によっては、長年経過するとプロテーゼが石灰化を起こし、表面がザラザラしたり、変形したりするリスクもあるのです。
顎プロテーゼ挿入による失敗やトラブルを防ぐためには、自分の骨格や輪郭に合ったサイズ・形のプロテーゼを入れることが大切です。
そのため、多種多様な顎プロテーゼから自分に合ったものを選択できるクリニックがおすすめです。
また、初回のカウンセリングでは医師に理想の顔立ちを細かく伝え、納得行くまで相談するようにしましょう。
万が一、顎プロテーゼ挿入後にトラブルや失敗が起きたときに備え、プロテーゼの除去やトラブル時の対応を無料で行ってくれるクリニックだと安心です。
顎プロテーゼに通うクリニックのおすすめの選び方

顎プロテーゼの施術を受ける際は、以下のようなポイントでクリニックを選びましょう。
-
1 術後の保証制度で選ぶ
顎プロテーゼを行うクリニックを選ぶ際は、術後の保証制度が手厚いクリニックを選びましょう
クリニックによっては、施術後に納得いく効果が得られない場合や医師が必要と判断した場合、再手術を行える制度を設けています。
保証やアフターサービスが充実していると、万が一術後にトラブルがあった場合にも無料で対応してもらうことが可能です。
-
2 顎プロテーゼの種類が豊富
自分の骨格や輪郭・理想の顔立ちに合わせて、顎プロテーゼのサイズや種類を豊富な中から選べるクリニックがおすすめです。
自分に適した顎プロテーゼを挿入することで、術後のトラブルを防いだり、理想の仕上がりに近づきやすくなったりします。
複数のプランから、自分に合ったものを選択できるクリニックだと、より費用を抑えて適した施術を受けることに繋がります。
-
3 明朗会計なクリニックを選ぶ
顎プロテーゼを行うクリニックを選ぶ際は、明朗会計なクリニックを選びましょう。クリニックによっては、施術費用とは別に麻酔代や薬代が発生する場合があります。
カウンセリングの段階で気になる部分は必ず確認し、明確に料金を提示してくれるクリニックを選びましょう。
クリニックごとの施術料金は、以下の相場を基準に安いか高いか判断することをおすすめします。
施術料金の相場 約260,000円
顎プロテーゼのおすすめクリニック
顎プロテーゼ施術を受ける際のおすすめのクリニックは下記です。
- 2種類から自分にあったコースを選択
- 会員になると顎プロテーゼの施術料金が20%OFF
- 1年間の安心保証が受けられるなどアフターケアが充実
施術 | 料金(税込) |
---|---|
アゴ修整(プロテーゼ挿入) | アゴ修整 非会員:167,190円 BMC会員:133,760円 プレミアムアゴ修整 非会員:267,990円 BMC会員:214,390円 |
品川美容外科による顎プロテーゼの施術は2種類コースがあり、通常のアゴ修正コースと、より自然な形や硬さのプロテーゼが用いられるプレミアムコースに分かれます。
いずれのコースも入会手数料550円を支払うと会員料金の20%OFFになり、相場の26万円を下回る料金で顎プロテーゼの施術を受けることが可能です。
品川美容外科では、一人ひとりの骨格や軟部組織の厚みなどを確認し、しっかりと定着するサイズや形の顎プロテーゼを選定するため、自然で安定した仕上がりが期待できます。
なお、品川美容外科では施術後1年間の保証制度が設けられており、医師の判断によってプロテーゼの入れ替えを無料で受けることが可能です。
営業時間 | 10:00~20:00 (※品川本院の場合) |
---|---|
医院数 | 全国28院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | なし |
麻酔代 | ・リラックス麻酔(非会員):2,990円 ・局所麻酔/点滴による鎮静剤:無料 |
- 顎プロテーゼは仕上がりに合わせて料金設定が3段階
- 万が一のトラブルの際のアフターケア制度が充実
- 全国72院で最寄り駅から近く通いやすい
施術 | 料金(税込) |
---|---|
アゴ修正 (シリコンプロテーゼ) |
スタンダード:150,800円 スーパーナチュラル:294,800円 クリアナチュラル:448,800円 |
TCB東京中央美容外科による顎プロテーゼの施術は、材質のグレードや腫れ・内出血の出にくさなどによって3種類のコース用意されており、予算や希望の仕上がりで自分に合ったものを選択可能です。
スタンダードコースは相場以下の料金設定です。
クリアナチュラルコースはブラックライトに反応しないプロテーゼが用いられます。
TCB東京美容外科では、一人ひとりの骨格やサイズに合わせたオーダーメイドのプロテーゼを顎に挿入するため、よりバランスが自然で定着しやすい仕上がりが期待できます。
また、TCB東京美容外科では術中や術後の痛み・腫れの軽減に繋がるオトガイ神経ブロック麻酔もオプションで使用することが可能です。
また、TCB東京中央美容外科では、術後万が一のトラブルの際のアフターケアも充実しています。
営業時間 | 10:00~19:00 (※TCB新宿三丁目院の場合) |
---|---|
医院数 | 全国72院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | なし |
麻酔代 | ・鎮痛剤:無料/局所麻酔 ・笑気麻酔:2,750円 ・痛み止め点滴/静脈麻酔:50,400円 ・腫れ止め点滴:55,000円 |
- ドクター限定MD式切開法を選択できる
- さまざまな科目の専門医・学会会員のドクターが在籍
- 1年間の安心保障制度が受けられる
施術 | 料金(税込) |
---|---|
アゴプロテーゼ (SBCソフトプロテーゼ) |
198,000円 |
湘南美容クリニックの顎プロテーゼの施術は、自分に合わせて形成されたプロテーゼが用いられます。
腫れや内出血などのダウンタイムや、痛みに配慮したオプションMD式切開法を追加することも可能です。
MD式切開法とは、経験豊富なドクターによるRF(電波)メスとマイクロカニューレを使用した術式で、術後の回復を早めたい人におすすめです。
なお、湘南美容クリニックの顎プロテーゼは、縫合に溶ける糸が用いられるため、抜糸の必要がありません。
さらに、1年間の安心保障制度があるため、全く変化がない場合・不整・左右差があり医師が必要と判断した場合に限り再手術を受けることができます。
全国にクリニック展開されているため、地域を問わずに顎プロテーゼの施術を受けやすいのも湘南美容クリニックのポイントです。
営業時間 | 10:00~19:00 (※新宿本院の場合) |
---|---|
医院数 | 日本・海外117院展開(112拠点) |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | MD式10(100,000円) |
麻酔代 | ・局所麻酔点眼麻酔:無料 ・笑気麻酔:3,300円 ・外科手術:10,450円 ・安心麻酔:31,900円 ・エクスパレル:要問合せ |
- 料金体系はスタンダードとオーダーメイドの2種類で明確化
- 術後の保証制度でどんなトラブルでも対応可
- 美容外科医師として10年以上、東京美容外科で3年以上経験を積んだドクターが施術
施術 | 料金(税込) |
---|---|
顎プロテーゼ | スタンダード:220,000円 オーダーメードプロテーゼ:495,000円 |
東京美容外科の顎プロテーゼでは、美容外科医として10年以上かつ東京美容外科で3年以上の経験を積んだドクターのみが施術を行います。
料金プランはスタンダードのプランとオーダーメイドのプロテーゼを用いるプランの2種類があります。
どちらのプランも相場より高い料金設定です。
東京美容外科では顎プロテーゼの術後の保証制度を設けており、施術後のどんなトラブルも永久保証するなどアフターケアが充実しています。
営業時間 | 10:00~19:00 (※銀座院の場合) |
---|---|
医院数 | 全国18院(美容整形外科) |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | なし |
麻酔代 | ・局所麻酔:3,300円 |
- 完全オーダーメイド治療
- 痛みが不安な方は静脈麻酔も選択可能
- シミュレーションシステムで仕上がりを確認
施術 | 料金(税込) |
---|---|
あごプロテーゼ | 330,000円 |
聖心美容クリニックの顎プロテーゼでは、カウンセリング時にシミュレーションシステムを導入しており、仕上がりイメージを患者さんとドクターとの間で共有して納得した状態で施術を受けられます。
また、完全オーダーメイド制でプロテーゼを一人ひとりの顎の形や軟膏の厚さに合わせて丁寧に作成します。
施術の麻酔は基本的に局所麻酔で行いますが、痛みが不安な方には寝ている間に施術が受けられる静脈麻酔もご用意しています。
施術料金は相場よりも高めのため、値段重視の人はデメリットに感じる場合があります。
営業時間 | 10:00~19:00 (※東京院の場合) |
---|---|
医院数 | 全国10院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | なし |
麻酔代 | ・局所麻酔:無料 ・静脈麻酔:33,000円 |
- 他院の抜去や入れ替えにも対応
- 1人1人に合った人口軟骨を挿入
- 最寄り駅から徒歩10分以内の通いやすいクリニック
施術 | 料金(税込) |
---|---|
顎プロテーゼ挿入 | 385,000円 |
プロテーゼ抜去 | 当院:110,000円 他院:220,000円 |
プロテーゼ入れ替え | 当院:192,500円 他院:550,000円 |
全国に7院あるガーデンクリニックは、どの医院も最寄り駅から10分以内と通いやすいのが魅力です。
顎プロテーゼの施術は挿入だけでなく抜去や入れ替えも行っており、他院で行ったプロテーゼであっても対応してもらえます。
挿入する人口軟骨は1人1人の顎に合ったものを選んでくれます。
ヒアルロン酸注入や中抜きなど顎に関する施術を多く持っているので、プロテーゼ以外の方法も検討しながら理想の顎を作り上げたい方におすすめです。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 全国8院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | なし |
麻酔代 | – |
麻酔の種類を選べるから痛みに不安がある方におすすめ!
- 麻酔の種類を選べる
- 希望の輪郭に近づくように調整してくれる
- モニター価格でお得に受けられる
施術 | 料金(税込) |
---|---|
顎プロテーゼ挿入 | 327,800円 |
プロテーゼ抜去 | プロテーゼ抜去のみ:151,800円 入れ替え時の抜去:110,000円 |
15年以上の施術実績を持つ院長や経験豊富な医師が多いもとび美容外科クリニックは、痛みや腫れに配慮しながら患者さんに安心してもらえる施術を目指すクリニックです。
顎プロテーゼでは事前のカウンセリングで希望の顔の形をヒアリングして、希望通りになるようにデザインや施術方法を考えてくれます。
手術で使用する麻酔は笑気麻酔や静脈麻酔などから選ぶことができるので、痛みに不安がある方におすすめです。
モニター価格でお得に顎プロテーゼの施術を受けることも可能です。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 1院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | なし |
麻酔代 | 笑気ガス:5,500円 安心静脈麻酔+笑気ガス麻酔:44,000円 |
理想のEラインを目指すならここ!
- 全国25院で地方に住んでいても通いやすい
- 輪郭形成の施術が豊富
- 仕上がりを重視した施術
施術 | 料金(税込) |
---|---|
顎プロテーゼ挿入 | 275,000円 |
開業から30年以上の城本クリニックは経験豊富な医師と看護師のみが在籍する医院です。
カウンセリングやアフターケアに力を入れており、患者さんが安心して施術を受けられるように努めています。
顎プロテーゼは術後の仕上がりを重視しており、顎削りやエラ削りなど輪郭形成に関する施術が豊富に用意されています。
全国に25院展開されており、郡山や松山などにもクリニックがあるので、地方に住んでいる方におすすめです。
営業時間 | 10:00~19:00 ※池袋院の場合 |
---|---|
医院数 | 全国25院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | なし |
麻酔代 | – |
オーダーメイドでプロテーゼを作成!
- 使用するプロテーゼは数ミリ単位で調整して1人1人の形に合わせる
- カウンセリングではシミュレーション画像を見ることができる
- 麻酔クリームや局所麻酔で痛みを軽減
施術 | 料金(税込) |
---|---|
顎プロテーゼ挿入 | 385,000円 |
高須クリニックの魅力は事前のカウンセリングで術後のシミュレーションができることです。
コンピュータを使ってどれくらい顎を出すべきか医師と相談することができ、シミュレーションをもとにして1人1人に合ったプロテーゼを作成してくれます。
手作業によるオーダーメイドで作るので、ずれにくくフィットしやすいプロテーゼを挿入することができます。
麻酔は麻酔クリームを塗ったところに局所麻酔注射をするため、注射による痛みも軽減したい方におすすめです。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 全国5院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | 治打撲一方漢方薬1包:110円 ケラスキンクリーム5ml:2,200円 |
麻酔代 | – |
自然な仕上がりを実現!
- 骨膜下への挿入でずれにくい
- 希望の仕上がりとフェイスラインに合わせて自然な仕上がりにしてくれる
- 安全性の高いシリコンプロテーゼを使用
施術 | 料金(税込) |
---|---|
顎プロテーゼ挿入 | 218,900円 |
シリコン抜去 | 当院:104,500円 他院:126,500円 |
シリコン入替 | 当院:218,900円 他院:218,900円 |
水の森美容外科の顎プロテーゼでは、心臓の人工弁や人工関節の素材としても利用される安全性の高いシリコンプロテーゼを使用しています。
手術は骨と骨膜を剥離した場所にプロテーゼを入れることで、ずれにくく安定した仕上がりを目指します。
剥離自体も最小限に行うため、安定性が高い仕上がりを希望する方におすすめです。
また、事前のカウンセリングでは、ていねいなヒアリングを行いそれぞれの患者さんに合った施術をしてくれます。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
医院数 | 全国5院 |
初回カウンセリング | 無料 |
オプション | なし |
麻酔代 | – |
顎プロテーゼのカウンセリングから施術までの流れ
一般的な顎プロテーゼの施術の流れは以下です。
-
STEP.01
カウンセリングにて仕上がりイメージを確認する
まずはカウンセリングと診察にて、施術に関する悩みや仕上がりイメージを十分にヒアリングします。
その上で、ドクターが顎の骨格・軟骨の状態・顔のバランス・予算など総合的に判断し、適切な施術方法を提案し、仕上がりイメージを共有します。
施術に関する不安や疑問があれば、この時点で解決しましょう。 -
STEP.02
施術・プロテーゼを口の中から挿入する
デザインを確認して、ラインを引いたら麻酔を行います。
口腔内を1cm~2cm切開し、プロテーゼを挿入し、縫合などを行って手術は終了です。
手術時間は約20分間で、術後は2日?3日間顎をテープで固定します。 -
STEP.03
施術後
施術後は、クリニックから処方される痛み止めを飲み、クリニックで説明された生活上の注意点を守り過ごしましょう。
約3~7日後に顎のテープをご自身で剥がします。基本的に施術後の通院は必要ありませんが、クリニックによってはアフターチェックを行うところもあります。
顎プロテーゼはただプロテーゼを挿入するだけでなく、1人1人の顔のバランスに合ったプロテーゼを違和感なく入れることが大切です。
そのため、事前のカウンセリングでは理想の仕上がりをもとに顎の形やバランスを確認しながらどのような施術をするか具体的に決めます。
手術は麻酔をして行われますが、クリニックによって局所麻酔や静脈麻酔など種類はさまざまです。
痛みに不安がある方は事前に麻酔の種類を確認しておくようにしましょう。
施術後は腫れや内出血がありますが、1週間程度で収まることがほとんどです。
数日後に固定したテープを剥がし、抜糸が必要であればふたたび来院します。
将来的に歪むことはある?顎プロテーゼについてのQ&A
-
顎にヒアルロン酸が入っているがプロテーゼを入れることは可能?
-
ヒアルロン酸が入っていると、ヒアルロン酸が吸収された際に高さが減ってしまうことがあります。
そのため、プロテーゼを入れる前にヒアルロン酸を溶かしてから施術を行います。
-
術後の腫れはどの程度発生する?
-
個人差はありますが、1週間程度腫れが続きます。
腫れが治まるまではマスク等でカバーしていただけると思いますが、心配な場合はドクターに相談しましょう。
-
日常生活で施術後に気を付けることは?
-
食事は柔らかいものからはじめましょう。歯磨きは、上の歯は1週間、下の歯は2週間できません。食後はイソジンですすいでください。
強い力で顔をマッサージしたり、ぶつける、うつ伏せ寝は1か月間控えてください。
-
老後など将来顎が歪むことはある?
-
正しく入れることができれば歪む可能性は低いです。
基本的には時間の経過とともに歪んだりずれたりすることはありません。
しかし、医師の技術が低い場合は不自然に見えることがあるので注意が必要です。
また、うつ伏せに寝ることが多い場合は変形する可能性があるので気を付けるようにしましょう。
顎プロテーゼができるクリニックでは細かな調整を行いながら理想の形を目指して施術を行ってくれます。
それぞれ料金や特徴が異なるので自分に合ったクリニックを選ぶようにしましょう。
また、医師の技術レベルが低いと歪みやずれが生じることがあるので、実績が多い医師に施術をしてもらうことが大切です。
信頼できるクリニックで顎プロテーゼの施術をして理想の横顔を目指しましょう。
※当記事の表示価格はすべて税込です。
※施術は公的医療保険が適用されない自由診療です。