顔の医療脱毛おすすめ5選!料金や回数・産毛への効果は?

顔の医療脱毛の施術ができるクリニック5選の料金・施術範囲・追加照射の有無などをくわしく解説。自分に合った顔脱毛の選び方も紹介しています。
また顔の医療脱毛に必要な回数・期間の目安や、産毛にもレーザー照射ができる医療レーザー脱毛機についてもまとめています。
顔の医療脱毛を選ぶときのポイント3つ
-
1 顔脱毛のプランに含まれる施術範囲
クリニックによって、顔脱毛プランに含まれる範囲が異なります。特に、鼻筋・眉下は除外されていることが多いです。
自分がどの部位の施術を受けたいのか明確にした上で、その部位が施術範囲に含まれているか確認しましょう。 -
2 追加照射の有無と追加照射料金
顔はメラニン色素が薄い産毛が多いためレーザーが反応しにくく、契約したコースの施術回数では足りないと感じる場合もあります。そのため、契約する前に、コース終了後に追加照射を受ける場合の料金も確認しておきましょう。
追加照射料金が設定されていないクリニックでは、追加で施術を受けるには新たにコースを再契約する必要があります。プラン料金だけではなく、追加照射の料金も事前に確認しておくことで、総額費用の見通しがつきやすくなります。 -
3 使用している医療レーザー脱毛機
医療レーザー脱毛機には、熱破壊式と蓄熱式という2種類の脱毛方式があり、クリニックによって使用している医療レーザー脱毛機は様々です。
毛のメラニン色素に反応して熱を発生させる熱破壊式の医療レーザー脱毛機では、メラニン色素が薄い産毛にレーザーが反応しにくく、他の部位よりも施術回数が多く必要になってしまうことがあります。蓄熱式の医療レーザー脱毛機であれば、毛のメラニン色素の濃さに関係なく熱を加えることができるため、産毛にもレーザーが反応しやすいです。
自分が通おうとしているクリニックが、蓄熱式の医療レーザー脱毛機を導入しているか事前に確認しましょう。
おすすめの顔脱毛クリニック5選!料金や施術範囲
選び方の3つのポイントである、プランに含まれる施術範囲・追加照射の料金・医療レーザー脱毛機の種類を踏まえて、クリニックを5選紹介します。
それぞれプランの料金や回数・施術範囲が異なるため、自分の希望に合うプランがあるか確認しましょう。
- 小鼻だけでなく鼻筋の施術も受けられる
- コース終了後も気になる部位だけ追加照射できる
- 脱毛プラン以外の料金がかからない
脱毛範囲 | 5回 | 8回 | 追加照射 |
---|---|---|---|
顔全体 | 105,600円 | 168,960円 | 26,400円 |
※追加照射は1回あたりの料金です。

レジーナクリニックの顔脱毛はセットプランだけでなく、ほほや鼻下だけをピンポイントで施術できるプランもあります。
そのため、5回コース終了後に気になる部位だけ施術を追加することもできるのが嬉しいポイントです。
さらに、顔の脱毛施術では除外されることの多い鼻筋にもレーザーを照射することが可能です。鼻筋の産毛が薄くなると、皮脂詰まりの軽減につながる場合があります。
営業時間 | 平日 12:00~21:00 土日祝 11:00~20:00 |
---|---|
休診日 | なし 年末年始、臨時休業日を除く |
医院数 | 全国23医院 |
顔脱毛の施術時間 | 約30分 |
シェービング | 無料 ただし手の届く範囲は自己処理が必要 |
麻酔 | 無料 麻酔クリームの処方 |
キャンセル料 | 無料 キャンセル期限を過ぎた場合は施術1回分を消化 |
医療レーザー脱毛機※ | ・ジェントルレーズプロ 熱破壊式 ・ソプラノアイスプラチナム 熱破壊式/蓄熱式 ・ソプラノチタニウム 熱破壊式/蓄熱式 |
新型コロナウィルス感染症対策 | ・院内の清掃・除菌 ・24時間換気 ・マスクの着用 ・スタッフの検温 ・施術に関わる機器や備品の消毒 |
レジーナクリニックの顔脱毛は、他院では施術範囲から除外されることの多い鼻筋も照射可能です。また顔全体だけでなく、鼻下のみ・あご下のみなどの細かいパーツのプランもあります。
追加照射もできるため、自分に合った施術範囲・施術回数を選ぶことのできるクリニックです。
- パーツ別のプランもあり
- 通常1回の半額で追加照射ができる
- 産毛に対応した蓄熱式の医療レーザー脱毛機を使用
脱毛範囲 | 5回 | 8回 | 追加照射 |
---|---|---|---|
顔全体 鼻筋を除く |
93,500円 | 128,000円 | 20,900円 |
※追加照射は1回あたりの料金です。

フレイアクリニックでは、顔全体脱毛プランだけでなくひたい・ほほ・鼻下・あご・あご下のパーツ別のプランもあります。
どのプランも通追加照射は常1回料金の半額で施術が可能なため、プラン終了後も気になる部分だけ脱毛施術を続けることができます。
またフレイアクリニックは蓄熱式の医療レーザー脱毛機のみを使用して施術を行っています。
そのため、産毛の多い顔にあわせた施術を受けることができます。
顔の産毛は部位ごとに毛質が異なるため、照射出力を細かく調整しながら施術を行ってくれます。
それでも痛みが不安な場合は、麻酔を無料で処方してもらうことが可能です。
営業時間 | 平日 12:00~21:00 土日祝 11:00~20:00 |
---|---|
休診日 | なし 年末年始、臨時休業日を除く |
医院数 | 11医院 |
顔脱毛の施術時間 | 約30分 |
シェービング | 首筋・背中など自己処理が難しい部位のみ無料 |
麻酔 | 無料 麻酔クリームの処方 |
キャンセル料 | 無料 予約2日前の20時まで可能 |
医療レーザー脱毛機 | ・メディオスターNeXT Pro 熱破壊式/蓄熱式 ・アリー 蓄熱式 ・メディオスターモノリス 熱破壊式/蓄熱式 |
新型コロナウィルス感染症対策 | ・院内の清掃・除菌 ・器具や備品の消毒 ・24時間換気 ・スタッフの検温・マスクの着用 |
フレイアクリニックは蓄熱式の医療レーザー脱毛機を使用しており、顔の産毛にも対応しています。
追加照射も通常1回料金の半額でできるため、様子を見ながら施術を続けることができます。
ただし眉下・鼻筋はプランに含まれないため注意してください。
- 眉下も施術範囲に含まれる!
- 少ない施術回数を希望する人に適したプラン
- 契約時に4回分の予約が取れる
脱毛範囲 | 1回 | 3回 | 追加照射 |
---|---|---|---|
顔全体 鼻筋・小鼻を除く |
62,370円 | 166,320円 | なし |
※追加照射は1回あたりの料金です。

アリシアクリニックの顔脱毛プランは、1回・3回コースのみで眉下も照射可能です。
追加照射料金は設定されていないため、施術の追加を希望する場合は1回コースの再契約が必要です。
アリシアクリニックは契約時に4回分の予約がとれるため、顔脱毛のプランを契約しても予約がいっぱいでなかなか施術ができないということが起きにくいです。
営業時間 | 11:00~20:00 |
---|---|
休診日 | 各院によって異なる |
医院数 | 24医院 |
顔脱毛の施術時間 | 約30分 |
シェービング代金 | えりあし、背中、腰、Oラインは無料 その他部位は4,000円(税込) |
麻酔 | 有料 麻酔クリーム3,300円(税込) 銀座6丁目院のみ笑気麻酔も有料で使用可能 |
キャンセル料 | 無料 予約時間までキャンセル可能 |
医療レーザー脱毛機 | ・ソプラノチタニウム 熱破壊式/蓄熱式 ・ライトシェアデュエット 熱破壊式 ・スプレンダーX 熱破壊式 |
新型コロナウイルス 感染予防対策 |
・3密の回避 ・ウイルスの手指付着の予防 ・飛沫感染の予防 |
アリシアクリニックは、眉下の施術が可能です。眉毛のまわりは毛が多い場所なので、眉毛まわりをスッキリさせたい方には適しています。
ただしアリシアクリニックはパーツ別プラン・追加照射がないため、再度1回か3回プランの契約が必要な点に注意しましょう。
- 肌荒れ箇所の照射を次回に持ち越せる
- 通常1回の半額以下で追加照射可能
- 肌質に合った医療レーザー脱毛機で施術可能
脱毛範囲 | 3回 | 5回 | 追加照射 |
---|---|---|---|
顔全体 鼻筋・あご下を除く |
64,800円 | 99,800円 | 16,800円 |
※追加照射は1回あたりの料金です。

リゼクリニックでは4種類の医療レーザー脱毛機を導入していて、医師が診察を行った上で肌に合ったものを選んでくれます。
顔の照射時にはジェルを塗布するほか、保冷剤で照射部位を冷却することで、痛み対策を行っています。
また、肌荒れで照射が難しいと判断された場合該当部分の照射をスキップし、回数消化なしで次回に持ち越すことができます。
営業時間 | 院によって異なる |
---|---|
休診日 | なし 年末年始を除く |
医院数 | 24医院 |
顔脱毛の施術時間 | 約30分 |
シェービング | 少量の剃り残し・手の届かない部位は無料対応 |
麻酔 | 有料 麻酔クリーム1回3,300円(税込) 笑気麻酔30分3,300円(税込) |
キャンセル料 | 無料 予約2日前まで可能 10~13時に予約している場合は前日の20時まで |
医療レーザー脱毛機 | ・ラシャ 熱破壊式/蓄熱式 ・ライトシェアデュエット 熱破壊式 ・メディオスターNeXT PRO 熱破壊式/蓄熱式 ・ジェントルヤグプロ 熱破壊式 |
新型コロナウィルス感染症対策 | ・検温やマスク着用などのスタッフの感染対策 ・院内の除菌 ・アクリル板の設置 ・フェイスシールドの着用 |
リゼクリニックは4種類の医療レーザー脱毛機があり、自分に合ったものを選んで施術してくれます。部分的ににきびがある場合でも対応可能です。
ただしリゼクリニックの顔脱毛は眉下・鼻筋・あご下の照射ができないため、注意しましょう。
- 豊富な回数プランから選ぶことができる
- 剃り残しはシェービング代がかかる
- 契約時に最大5回分の予約がとれる
脱毛範囲 | 3回 | 5回 | 追加照射 |
---|---|---|---|
顔全体 鼻筋・小鼻・眉下を除く |
78,000円 | 102,000円 | 18,000円 |
※追加照射は1回あたりの料金です。

TCBの顔脱毛では、蓄熱式の医療レーザー脱毛機を使用しており、脱毛時による痛みや肌へのダメージをおさえることができます。
顔脱毛は1回・3回・5回・8回・12回の豊富なコースから選択ができ、一度の来院で最大5回先まで予約をとることができます。
また追加照射が18,000円(税込)でできるため、脱毛後の経過を見ながら、コースを少しずつ追加しながら通うことができます。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
休診日 | なし 臨時休業日を除く |
医院数 | 55医院 |
顔脱毛の施術時間 | 約30分 |
シェービング | 有料 顔・太もも・V・I・Oは各3,060円(税込) その部位各2,040円(税込) |
麻酔 | 有料 麻酔クリーム・麻酔テープ1部位2,750円(税込) |
キャンセル料 | 無料 予約時間の3時間前まで可能 |
医療レーザー脱毛機 | ・メディオスターNeXT Pro 熱破壊式/蓄熱式 ・アリー 蓄熱式 ・ラシャ 熱破壊式/蓄熱式 |
新型コロナウィルス感染症対策 | ・院内の清掃・除菌 ・アルコール系殺菌薬の設置 ・手洗い・うがいの徹底 |
TCB東京中央美容外科は1回・3回・5回・8回・12回の回数から選ぶことができます。他院にはあまりない8回・12回の施術を希望する方に適したクリニックです。
また追加照射も可能なため、様子を見ながら顔の医療脱毛を続けることができます。
顔の医療脱毛には何回通う?施術回数と期間の目安
顔を医療脱毛したことのある女性へのアンケートでは、顔の医療脱毛の施術回数は5回、期間は1ヶ月~半年が目安となりました。
ただし回数のアンケートでは5回に次いで6回・1回と答えたユーザーが多く、顔の医療脱毛の適切な回数には個人差があることがわかります。

アンケートで一番多い回答は5回でした。クリニックでも5回プランを多く扱っているため、施術回数のひとつの目安として参考にしてください。
また5回に次いで1回・6回と答えた人が多かったですが、10回・11回以上と答えた方も。
顔脱毛は生えている毛の濃さに個人差があるため、追加照射のできるクリニックを選ぶと自分に合った回数を施術できます。

顔脱毛に通った期間は1ヶ月~半年と答えた方が最多でした。顔の毛周期は体より早く1ヶ月~2ヶ月が一般的です。そのためスムーズに予約が取れた場合は、5回コースの施術が最短5ヶ月で完了します。
ただし他の体の部位と組み合わせて施術をする場合は、他の部位の毛周期に合わせて2~3ヶ月のペースで通うことが基本です。その場合は5回コースに10ヶ月~1年以上かかることを覚えておきましょう。
医療脱毛の回数については、顔を含めた各部位における医療脱毛の回数の目安と相場一覧も参考になります。
- 調査期間:2022年1月26日~2022年1月27日
- 調査方法:インターネット調査
- 調査人数:33人
- 調査対象:医療脱毛(顔脱毛)をしたことのある全国の女性
クリニックの顔脱毛に通う際の注意点
顔は身体よりも皮膚が薄く、特に敏感な部分です。そのため施術前のシェービング・施術前後の日焼けに注意しましょう。
シェービング方法
クリニックで脱毛施術を受ける前には、自分でシェービングが必要です。
その際に毛抜きを使用すると、レーザーを照射するべき毛根ごと抜いてしまいレーザーが反応しない場合や、毛根ごと抜いてしまうことで毛周期が乱れてしまう恐れがあります。
また、毛抜き・カミソリでの自己処理は肌への負担がかかり、肌が炎症を起こしてしまう可能性も。
炎症を起こしている部位は、レーザーの照射ができないこともあるため、シェービングには顔用のシェーバーを使うとよいです。
日焼け
顔は日焼けしやすい部位です。蓄熱式の医療レーザー脱毛機を使用しているクリニックであれば、日焼け肌でも施術を受けられる場合があります。
しかし、過度な日焼けによって肌に炎症や赤みが起きている場合は、脱毛施術を受けられない場合があります。
また、過度に日焼けした肌は、施術によって火傷を引き起こす可能性があります。
日焼けすることで肌が乾燥してしまい、施術時に痛みを感じやすくなってしまうこともあるため、脱毛に通っている間は、紫外線のケアをおすすめします。
医療脱毛が顔に与える痛みや硬毛化・毛嚢炎のリスク

顔の医療脱毛ではレーザー照射後の赤み・毛嚢炎・硬毛化が起きるリスクがあります。
また皮膚が薄く、骨も近いため痛みを感じる場合があります。
あらかじめリスクを理解した上で施術を行いましょう。
また当記事で紹介したクリニックは肌トラブルが起きた際の医師の診察・治療を無料で受けることができます。そのため施術後に気になる点はすぐに相談しましょう。
レーザー照射後の赤み
顔は皮膚が薄いため、医療レーザーで熱を与えることにより一時的に肌に赤みが出ることがあります。赤みが続く場合は医師へ相談することで、赤みやヒリつきを抑える軟膏を処方してもらえます。
また赤みがある場合、湯船につかったり、こすり洗いをするなどの肌に負担をかけることは避けて、保冷剤などで冷やすことで症状が落ち着く場合があります。
毛嚢炎
顔は皮脂分泌量が多い部位です。そのため、脱毛施術後に白いニキビのようなできものができてしまうことがあります。毛嚢炎は、レーザーの照射によって皮膚のバリア機能が一次的に失われて、ばい菌が侵入することで起きるとされています。
脱毛施術後は、できるだけ肌を清潔に保ち、紫外線を長時間浴びないようにすることで防ぐことができます。
当記事で紹介したクリニックでは無料で診察を受けて炎症止めの薬を処方してもらうことができます。
硬毛化
硬毛化は、レーザーや光による脱毛施術を行った際に、毛が濃くなってしまう現象です。原因は解明されていませんが、顔などの産毛や細い毛が多い部位で起こりやすいと言われています。
施術後に硬毛化が起きてしまった場合は、無料で保証期間を延長して追加照射を受けられるクリニックもあります。
痛み
痛みの感じ方には個人差がありますが、顔は痛みを感じる可能性が高いです。特に骨が近いほほやあごは骨に響くような痛みを感じる場合があります。
痛みが心配な方はレーザー出力調整や麻酔で対応することもできます。ただし麻酔は取り扱っているクリニックが限られているため、あらかじめ確認しておきましょう。
顔の脱毛施術を受ける前に不安に感じていることがある場合は、クリニックの無料カウンセリングで相談することができます。
万が一、医療レーザーによる顔の脱毛施術で肌トラブルが起きた場合は、クリニックに連絡して医師の診察を受けるとよいでしょう。
疑問を解決!顔の医療脱毛に関するQ&A
-
シミがあっても顔脱毛はできる?
-
肝斑や色素の濃いシミでなければレーザーを照射することが可能な場合があります。
肝斑のある部分に照射してしまうと悪化するリスクがあるほか、色素の濃いシミの場合も火傷のリスクがあるため、該当部分を避けて照射することになります。
-
ほくろ部分にもレーザーは照射できる?
-
ほくろやほくろから生えている毛は、火傷のリスクが高まるため基本的にレーザーの照射はできません。
しかし、ほくろの大きさや色素の濃さによっては照射できる場合もあるため、医師が診断した上で施術を行ってくれます。
また、レーザーの照射によって、ほくろが薄くなることもあります。薄くなってしまうのを避けたい場合には、テープで保護して照射することができます。
-
顔脱毛の施術日は化粧ができる?
-
施術前に化粧をすることは可能ですが、施術直前に落とす必要があります。化粧落としの用意があるクリニックもあるため、予約時間より早めに行って化粧落としを行いましょう。
また顔脱毛の施術後の肌は敏感な状態になっています。そのため、顔脱毛の施術直後は化粧を控えたほうがよいでしょう。
どうしても化粧をする必要がある場合は、できるだけナチュラルメイクにして、化粧を落とす際も肌を刺激しすぎないように心がけてください。
-
顔脱毛をすると毛穴は目立たなくなる?
-
顔の毛穴が目立つ原因が産毛によるものだった場合、毛穴は目立ちにくくなります。
また顔の毛の量が減ると、毛に絡まっていた皮脂や古い角質が毛穴の中に残る悩みが解消されます。
顔の医療脱毛はクリニックによって、施術範囲や料金、使用する医療レーザー脱毛機に違いがあります。
特に眉下・鼻筋は施術できないクリニックが多いため、施術を希望する場合はプランに含まれているか必ず確認しましょう。
また顔の医療脱毛の適切な施術回数は人によって大きく異なります。そのため追加照射のあるクリニックを選ぶと、様子を見ながら自分に合った回数の施術を続けることができます。
顔の脱毛も含めたクリニック選びの参考には、医療脱毛のおすすめクリニック一覧も参考にしてください。