ワキだけの医療脱毛プランがあるクリニックは?料金や回数・効果

ワキの医療脱毛をくわしく解説!ワキだけの脱毛をおこなえる医療脱毛クリニックを紹介して、どんなことに注目して選ぶといいのかを説明していきます。
ワキ脱毛の料金はいくら?ワキ脱毛って痛い?ワキ汗が増えるってホント?なんて疑問にも答えていきますよ!
ワキのみ医療脱毛したいときはワキ脱毛プランのあるクリニックを選ぶ!
ワキのみ医療脱毛したいときは、まず“ワキのパーツ脱毛プランがあるか”をチェックしてみて!
実は医療脱毛クリニックの中には、ワキだけを脱毛するプランのないところがあるんです。たとえば、全身脱毛の専門クリニックにはワキのみのパーツ脱毛プランが用意されていません。
このあとにワキ単体の医療脱毛プランがあるクリニックを紹介するので、クリニック選びの参考にしてくださいね。
ワキ以外にも医療脱毛したいと思っている部位がたくさんあるなら、全身脱毛で合わせて脱毛した方が費用を抑えられる場合も・・・!
ワキだけ医療脱毛をおこなえるクリニック3選
ワキのみの医療脱毛プランがあるクリニックを3つ紹介します!
ワキ脱毛の料金 | 1回/8,800円(税込) 5回/19,800円(税込) 8回/26,400円(税込) ※フレイアのワキ脱毛を含む単一部位の脱毛は最低55,000円(税込)以上の契約が必要です。 |
---|---|
医療レーザー脱毛機 | メディオスターNeXTPRO 特徴:濃い毛や薄い毛に対応可 痛み:弱い メディオスターモノリス 特徴:濃い毛や薄い毛に対応可 痛み:弱い |
テスト照射 | 無料(ひじ下またはひざ下) ※予約時に希望を伝える |
ワキの照射時間 | 15分 |
未成年の利用 | 12歳/中学生からOK ※親権者同意書が必要 |
フレイアクリニックのワキ脱毛プランは、1回・5回・8回から回数を選べるようになっています。
フレイアの医療レーザー脱毛機は3種類とも痛みをおさえて照射できるダイオードレーザー蓄熱式を採用。ワキに多く生えていることの多い黒くて太い毛にも、産毛のような細い毛にも対応している機種です。
ワキ脱毛の料金 | 1回/4,400円(税込) 5回/13,200円(税込) |
---|---|
医療レーザー脱毛機 |
ソプラノアイス・プラチナム 特徴:濃い毛や薄い毛に対応可 痛み:弱い ソプラノチタニウム 特徴:濃い毛や薄い毛に対応可 痛み:弱い ジェントルレーズプロ 特徴:濃い毛に対応している 痛み:やや弱い |
テスト照射 | 無料(ひじ下またはひざ下) ※予約時に希望を伝える |
ワキの照射時間 | 30分 |
未成年の利用 | 12歳/中学生からOK ※親権者同意書が必要 |
レジーナクリニックはワキ脱毛プランの回数を1回と5回から選べます。
レジクリが使用している医療レーザー脱毛機は、ソプラノアイス・プラチナムとソプラノチタニウム、ジェントルレーズプロの3つ。
ソプラノアイスとソプラノチタニウムは濃い毛も薄い毛にも対応していて照射時の痛みがごく弱いタイプ、ジェントルレーズはワキの濃い毛によく反応し痛みもそこそこ弱いタイプの医療レーザー脱毛機です。
ワキ脱毛の料金 |
1回/11,550円(税込) 3回/30,030円(税込) |
---|---|
医療レーザー脱毛機 | ソプラノチタニウム 特徴:太く濃い毛に適している 痛み:弱い スプレンダーX 特徴:太く濃い毛に適している 痛み:やや弱い ライトシェアデュエット 特徴:濃い毛や薄い毛に対応可 痛み:弱い |
テスト照射 | 無料(好きな部位) ※予約時に希望を伝える |
ワキの照射時間 | 10分 |
未成年の利用 | 16歳からOK ※親権者同意書が必要 |
アリシアクリニックのワキ脱毛は、1回と3回の回数コースがあります。3回コース後にもう少し脱毛を続けたい、という場合、あらためて1回または3回のワキ脱毛を契約することになります。
アリシアは3種類の医療レーザー脱毛機を備えているのも特徴の1つ。ワキは濃くて太い毛が生えていることが多いのだけど、スタッフがワキの毛質に合わせて医療レーザー脱毛機を使い分けてくれますよ!
ワキの医療脱毛におすすめの医療レーザー脱毛機はどれ?
ワキの医療脱毛をするとき、料金はもちろん気になるけれど、他にもチェックしておいてほしい点があります。
ワキの医療脱毛プランを選ぶときに、料金と一緒に確認しておいてほしいポイントはこちら。
- ワキの毛に適した医療レーザー脱毛機を使っている
- 痛みの少ない医療レーザー脱毛機を使っている
ワキの毛質に合った医療レーザー脱毛機はこれ!
医療脱毛クリニックが使っている医療レーザー脱毛機はそれぞれ違っていて、医療レーザー脱毛機ごとに得意な毛質があるんです。
ワキには黒々とした太い毛が生えていることが多いのですが、濃くて太い毛が得意な医療レーザー脱毛機には以下の機種があります。剛毛が得意で、産毛は苦手なタイプの医療レーザー脱毛機です。
- ジェントルレーズプロ
- ソプラノチタニウム
- スプレンダーX
- ジェントルヤグなど
濃い毛が特に得意というわけではないけれど、濃い毛も薄い毛もまんべんなく対応しているタイプには以下のような医療レーザー脱毛機があります。
- メディオスターNeXT Pro
- ソプラノチアイスプラチナム
- アリー
- ライトシェアデュエット
ワキの毛質に合う医療レーザー脱毛機をチェックしてみてくださいね。
痛みの少ない医療レーザー脱毛機はこれ!
黒々とした太い毛が生えていることの多いワキは、全身の中でも脱毛時の痛みがわりと強いパーツ。
ダイオードレーザーを使って蓄熱式脱毛をおこなう医療レーザー脱毛機は、弱めのレーザーを使う医療レーザー脱毛機ということもあり、照射時の痛みが控えめです。
蓄熱式ダイオードレーザー医療レーザー脱毛機には以下のような種類があります。
- メディオスターNeXT Pro
- ソプラノチアイスプラチナム
- アリー
- ライトシェアデュエット
ワキの医療脱毛の料金相場!回数と期間の目安
ワキを医療脱毛するには何回くらい通えばいいの?ワキの医療脱毛の料金って、だいたいどのくらい?
押さえておきたいワキ脱毛の回数と料金相場を紹介します!
クリニックのワキ脱毛プランは1回・5回が多い
ワキに限らず、クリニックやサロンでの脱毛は1回では満足できる効果が出ることはなく、何回か通うことで脱毛効果が得られます。
回数を重ねて脱毛することで、ワキ全体の毛に対して効果が得られるんです。
ワキの毛質や毛量、肌質によって脱毛効果の出方が違うので、ワキ脱毛なら〇回でOK!と言い切ることはできません。
-
自分のワキは何回かかる?
-
自分なら何回くらいワキ脱毛すればいいのかな?と迷うなら、クリニックのカウンセリングでスタッフに聞いてみるといいかも。毛質や毛量を確認したうえで、自分に合う脱毛回数を提案してもらえますよ!
大手脱毛クリニック15院のワキ脱毛プランをみると、5回を基本の回数プランとして用意しているところが数多く見られました。
ワキ脱毛は5回のほかに1回や6回、8回などのプランもあります。
ワキ脱毛1回プランが用意されているところも多く、この場合はお試し感覚で1回だけワキ脱毛することもできそうです。
毛深いからワキ脱毛が5回で終わるか不安という人は、はじめから8回など回数多めのプランを選んでもいいかも。
回数コースが終わった後で、1回プランの半額程度で追加照射を受けられるところもありますよ。ワキ脱毛5回の照射後に毛の状態を見て、残っているようなら追加照射をお願いするのもアリ!
ワキ脱毛の料金相場をチェック!
クリニックのワキ脱毛プランの料金相場はどのくらいなのかを紹介します。
※料金相場は大手医療脱毛クリニック5社の料金から平均価格を算出しています。価格は税込価格です。
ワキは照射範囲がせまいこともあって、驚くような金額になることはありません。
ワキ脱毛5回が16,000円(税込)だった場合、脱毛1回は3,200円で受けられることになります。
クリニックのワキ脱毛効果を解説!永久脱毛はできる?
ワキに生えていることの多い太くて濃い毛は、一般的に脱毛の効果があらわれやすい毛質です。
ワキを脱毛することで、自己処理の回数を減らせるだけでなく、剃ったあと黒いポツポツが目立つなどの悩みも軽減されますよ。
クリニックでは出力の高い医療レーザーを使う脱毛により、永久脱毛を目指せます。永久脱毛は脱毛サロンではできず、おこなえるのはクリニックだけです。
ワキの永久脱毛を希望する場合、クリニックでのワキ脱毛を検討してくださいね。
ところで、永久脱毛で注意したいことが1つあります。実は永久脱毛は、脱毛したらもう二度と毛が生えてこない、というものではないんです。
永久脱毛は、米国電気脱毛協会や米国食品医薬品局(FDA)により、“永久的な減毛”と定義づけられています。永久脱毛=脱毛後1本も毛が生えてこない、というものではないということです。
永久脱毛をおこなった後でも、人によっては毛が生えてくる可能性があることを知っておいてくださいね。
ワキ脱毛の痛みにはテスト照射や麻酔を使って!
ワキの脱毛時の痛みには個人差があるものですが、ワキには濃くて太い毛・根深い毛が生えていることが多いから、全身の中ではわりと痛みを感じやすい部位なんです。
痛みが心配な場合は痛みを抑えて照射できる医療レーザー脱毛機で脱毛すると良いのですが、それができなくても、スタッフに言えば出力レベルを弱めて照射してもらえます。
レーザー照射時の痛みや肌への刺激を前もってチェックしておきたい、という方は、無料カウンセリングでテスト照射を受けたいと希望してみるのも一つの方法です。
ワキにテスト照射をおこなえることはあまりありませんが、照射のときの痛みを確認した上で脱毛の契約ができますね!
医療脱毛クリニックでは、麻酔を使うことができるクリニックがあります。ワキ脱毛で痛みが心配という場合、麻酔の使用を相談してみてください。
麻酔の取り扱いがないクリニックや、麻酔の使用に別途費用がかかるクリニックもあります。
ワキ脱毛の事前準備や前後の注意点
ワキの医療脱毛をする前に、注意してほしいポイントがあります。
脱毛前の準備や、脱毛前後の注意点を説明していきます!
ワキ脱毛の事前準備はワキの自己処理が必須
クリニックの脱毛前には、ワキのシェービングが必須。
一般的に、脱毛予定の前日から2日前くらいに、ワキを自分でシェービングして来院します。
毛抜きやワックスを使うのはNGで、肌を傷つけることがない電気シェーバーを使うのがおすすめです。
肌荒れを起こしていると脱毛をおこなえないので、自己処理後は保湿して、肌の調子を整えておくようにしてくださいね。
脱毛前後のNGポイント
クリニックに限らず、ワキ脱毛の前後でやってはいけないことがいくつかあります。
- 脱毛当日の入浴や運動
- 脱毛前・当日の飲酒
- 毛抜きでのお手入れ
入浴や運動は体があたたまって、脱毛後の肌に赤みやかゆみが出やすくなります。当日は湯船につかるのを避け、シャワーで体を流す程度にしてくださいね。
お酒も同様に、血行が良くなって肌のかゆみやほてりを感じやすくなります。多くのクリニックで、脱毛前後の飲酒は控えることとなっています。
クリニックでの脱毛後は、毛抜きでのわき毛のお手入れはNGです。
脱毛と脱毛の間は毛が生えてくるので毛抜きで処理したくなりますが、シェーバーで行うことが推奨されています。
毛抜きで抜いた場合、毛が毛穴になくなってしまい、次回照射しても脱毛効果を得られなくなるので注意!
学生でも脱毛できる?ワキの医療脱毛の疑問を解決!
-
中学生・高校生でもワキの医療脱毛をおこなえる?
-
多くのクリニックで、中高生・未成年でもワキ脱毛をおこなえます。
今回紹介したクリニックでいえば、フレイアクリニックとレジーナクリニックが12歳(中学生)から、アリシアクリニックが16歳からワキ脱毛をおこなえます。
未成年の人が医療脱毛をおこなうときは、カウンセリングまたは契約前に、親権者の同意書が必要です。
-
ワキの汗が増えるってホント?ワキガはどうなる?
-
ワキ脱毛後に汗が増えることはありません。また、ワキガが治ることも悪くなることもありません。
ワキ脱毛後に脇汗が増える?という噂がありますが、脱毛したからといって汗が増えたりはしません。
今まで毛が汗をキャッチしてくれたのに、毛がなくなって汗が流れ落ちるようになるので、汗がたくさん出ているように感じられるだけです。
また、脱毛はワキガの原因となる汗腺に影響を与えるものではないので、ワキガになることもワキガを治すこともありません。
フレイアクリニックのワキ脱毛は、5回で19,800円(税込)です。
1回・5回・8回から回数を選ぶことができます。
蓄熱式の医療レーザー脱毛機を使っているので、痛みもあまり感じなくてすみそう!剃り残しがあっても、無料でシェービングの仕上げをしてもらえますよ♪
※医療脱毛の施術は自由診療であり保険適用外となります。