脱毛サロンでトラブルが起きたら?トラブルの種類と解決法を紹介!

22,642views
脱毛サロンでトラブルが起きたら?トラブルの種類と解決法を紹介!

脱毛サロンでトラブルが起きてしまったらどうしますか?
あらかじめ脱毛サロンで起こりうるトラブルについて知っておくことで、トラブルの発生を予防することができます。

本記事では、いろいろなトラブルのケースと対処法について解説していきます。

脱毛サロンでの勧誘トラブル!しつこい場合の対応

脱毛サロンでは、本契約をする前にカウンセリングを行います。
カウンセリングは契約前の説明会みたいなものですが、カウンセリングを受けたからといって、必ずしも契約をする必要はありません。

ところが、脱毛サロンによっては新規客獲得のノルマが厳しいなどの理由から、カウンセリングにも関わらず本契約までしつこく勧誘してくる場合があり、断れずに契約を結んでしまう人もいます。

基本的にほとんどの脱毛サロンでは公式には「しつこい勧誘はしません」と宣言していますが、「割引価格の体験コースを受けたら、高額な本コースを紹介してきた」という程度のものは必ずあると思っていて間違いないでしょう。

体験コースを受ける場合、そのくらいの勧誘があるという認識は必要です。
もちろん、自分の予算や希望をしっかり伝え、望まない高額な契約ははっきり断ることが大事です。

サロンに通い始めてからの勧誘には勇気を持って断る姿勢が大切

通い始めてからしばらくすると、現在契約している脱毛部位以外の脱毛コースを勧められることがあります。
ほとんどのサロンでは一度断ればしつこくは勧誘してきませんが、なかにはしつこく勧誘をしてくるサロンもあります。

サロンに通い始めてからの勧誘があった場合には、きちんと断ることが必要です。
「サロン側と気まずくなるのが嫌だから」などの理由で必要もないのに安易に追加で契約をしてしまったら後悔することになります。
要らないものは要らないと断りましょう。

このほかにも、サロンによっては販売している施術後のアフターケア関連の化粧品などを推奨され、購入を促されるケースもあります。
この場合でも、脱毛コースの追加同様、必要がないと思ったらハッキリと断ることが大切です。

勧誘トラブルに巻き込まれないために

勧誘トラブルで後悔をしないためには、自分が行きたいと考えている脱毛サロンの情報収集をしっかりすることも大切です。
インターネットで信憑性の高い口コミをチェックし、あらかじめ脱毛サロンの評判を知ることが可能です。

また、サロンのスタッフは色々な勧誘をしてきますが、そのような場合には、自分に契約する意思がないことをはっきりと伝える勇気も必要です。
もしも、はっきりと断ったときにスタッフの態度が嫌な雰囲気に変わったなら、そのサロンを通う選択肢から外すことを検討してもよいでしょう。

肌トラブルは脱毛の施術後に起こる可能性あり!

脱毛サロンでの脱毛は光脱毛といわれるものが一般的となっています。
これは、医療クリニックで行われているレーザー脱毛に比べ、出力が低い光で照射を行います。

光脱毛は脱毛マシンから放射される高熱の光を皮膚に照射することで、毛根にダメージを与える脱毛方法です。
使われている脱毛機器はサロンによってさまざまですが、肌の状態や体調不調時、またはスタッフの技術不足などにより、やけどなどの肌トラブルを起こしてしまうことがあります。

肌トラブルが起きてしまった時の解決策

大手の脱毛サロンでは、サロンの近くの病院と提携をしていることが多いです。
そのため、脱毛によって肌トラブルが起こってしまった場合には、提携先の病院の皮膚科医に診察してもらえるシステムとなっています。

脱毛サロンでの施術中にトラブルが生じた場合には、その場でスタッフ同行のもと、皮膚科に連れて行ってもらえます。
しかし、自宅に戻ってから肌のトラブルがあらわれた場合には、すぐにサロンに電話をして提携先の皮膚科に連絡を取ってもらい、診てもらうようにしましょう。


施術中に生じたやけどなどの肌トラブルでしたらサロン側が医療費を負担することがほとんどですが、なかには、医療費の負担をしないサロンもあります。
肌トラブルが起きてから初めて「治療費は自己負担だったの?」とならないように、最初のカウンセリングの時点で脱毛サロンの肌トラブル時の対応についてもしっかりと確認をしておくことが大切です。

脱毛で肌トラブルを起こさないために

生理中や体の免疫力が弱っている時などに光脱毛の施術を受けると、光が皮膚への負担となり、肌のトラブルを起こすことがあります。
このため、生理中の施術はできるだけ避けたほうがよいでしょう。

同じく、体調不良の時なども施術による肌のトラブルが起こりやすくなるため、施術前日は早めに寝て体調を整えるようにしてください。

極端に日焼けをした肌やタトゥーが入っている肌は、光脱毛の光がその部分に強く反応をしてしまうため、やけどなどの肌トラブルを起こしやすくなります。
このため、日焼け肌やタトゥーの入っている肌は脱毛施術を断られてしまうこともあります。

また、施術後の肌はとても敏感で乾燥しやすくなっています。
保湿をして入浴や日焼けを控えるなどアフターケアを行うようにしましょう。

自己処理でのトラブルにも注意!

ここまで脱毛サロンでのトラブルを見てきて、「やっぱりサロンは怖いから自己処理でいいや」と思った人は注意!
カミソリや除毛ワックスなどを使った自己処理も、肌トラブルを起こしてしまう可能性があるのです。

同じ部位を何度もカミソリで剃っていると肌そのものを削ってしまう可能性が高く、やがてその部分が摩擦により黒ずんで色素沈着を起こしたり、肌荒れを起こしてしまうこともあります。
特に敏感肌の人は肌が乾燥し、かぶれてしまうことも。
その場で毛を処理できるので一時しのぎにはなりますが、肌そのものを傷つけてしまっては元も子もありません。

事前の自己処理を忘れた場合のトラブルとは?

光脱毛はマシンから出る光を肌に照射することで、毛根にダメージを与えます。
この光を当てる時に肌表面の毛が多いと、現在生えている毛に光が必要以上に反応をしてしまい、照射する熱温度が高くなり、やけどを起こす危険があります。

また、毛が多いことで、光が毛に邪魔されて毛根まで届かなくなることもあります。
こうしたことを防ぐために、光脱毛では脱毛の施術1~2日前までに自己処理をしておく必要があります。

施術を受ける部位の事前の自己処理を忘れてしまった場合のサロンの対応はさまざまです。
「施術はできない」と断られてしまうサロンもあれば、オプション料金を支払えば毛の処理を行ってくれたり、サロンで販売している専用のシェーバーを購入して施術前に毛の処理を行えるところもあります。

事前の自己処理を忘れそうな時の解決策

事前処理を忘れてしまうと、サロンによっては予約自体がキャンセルとなってしまうため、できれば忘れてほしくない毛の事前処理ですが、それでも忙しくてつい忘れてしまった!という場合もあります。

事前処理を忘れてしまいそうな人は、脱毛サロンを選ぶ時点で、毛の処理を忘れても当日に対応してくれるサロンを優先的に選ぶようにしましょう。
事前の毛の処理を忘れてしまっても、プランによっては無料でシェービングをしてくれるサロンもありますが、別途費用がかかる場合もあります。

キャンセルは注意?脱毛サロンの予約トラブル

次回の脱毛施術の予約をしても、仕事や体調不良などのやむを得ない事情でキャンセルしないとならない時もありますね。
そんな時には、キャンセルが分かった時点でできるだけ早めにサロンに連絡をしておきましょう。

ほとんどのサロンでは、予約のキャンセル規定について、前日までにキャンセルの連絡を入れれば、ペナルティ(キャンセル料など)は発生しません。

ただし、サロンによっては、予約をキャンセルすると次回の予約が数ヶ月先延ばしになってしまうこともあります。
そうなると、脱毛コース全体のスケジュールが大幅に遅れてしまうことになります。
こうした事態を避けるためにも、できるだけ予約日の変更は避けた方が無難です。

予約日当日のキャンセルは要注意

脱毛サロンによって当日キャンセルに関する規定は異なります。

予約をした1分前までにキャンセルの連絡を入れればOKというサロンもあれば、予約をした日の前日までにキャンセルの連絡を入れないと、施術1回分が無効となってしまうサロンなどもあります。

またサロンによっては、指定の時刻までにキャンセルの連絡を入れないと、ペナルティ料金が発生することもあります。
「忙しくてつい忘れた!」なんてことのないように注意して下さい。
各サロンのキャンセルに関する規定はカウンセリングで聞けば教えてくれるので、忘れずに確認しておきましょう。

予約トラブルの解決法

予約のトラブルを回避するためには、予約日のキャンセルや変更はできるだけしない、というのは大前提です。
ただし、この他に、WEBで24時間予約ができるシステムのサロンを選ぶことも予約トラブルの回避につながります。

脱毛サロンの予約システムには、電話で予約・店舗で施術後に予約・WEB予約の3パターンがありますが、WEBで予約ができるサロンの場合には、24時間いつでも予約変更とキャンセルが可能となるため、大変便利です。

また、サロンによっては会員専用アプリがあり、アプリで設定すれば予約の前日にお知らせをしてくれる機能が付いていたりします。
こうした機能を使えば、うっかり予約を忘れてしまったということもなくなります。

脱毛サロンはコースの途中でも解約できる?

ここまで紹介してきたようなトラブルや引っ越しなどの事情に伴って、脱毛サロンを解約したいけど方法がわからない、そもそも解約できるのか心配に思う人もいるのではないでしょうか。

1ヶ月以上・5万円以上の脱毛契約の場合解約が可能!

契約した脱毛プランの内容が、1ヶ月以上の契約期間で5万円以上のコース料金の場合、契約から8日以内であればクーリング・オフが可能です。

契約した脱毛プランの内容が、1ヶ月以上の契約期間で5万円以上のコース料金の場合、契約から8日経過後であれば中途解約が可能です。

契約から8日以上経過している場合中途解約で返金される

数回脱毛しても思うような脱毛効果を実感できないといった場合や、サロンに通っている上でトラブルがあった場合は、中途解約をすることができます。

特定商取引法という法律に基づいた制度なので、どのような理由であっても解約は認められます。

脱毛前であれば上限2万円、脱毛後であれば2万円、または未消化のコース残金の10%のいずれか低い金額が、返金額から解約手数料として差し引かれます。

電話で直接相談できる問い合わせ先

脱毛サロンでの契約に関するトラブルや、光脱毛に関する疑問などがあった場合、以下の機関で直接電話相談することができます。

契約した脱毛サロンとのやり取りでは解決できない悩みなどがあれば問い合わせてみましょう。

名称 電話受付時間 相談内容
AEA エステティック消費者相談センター
03-5212-8805
月・水・金
12:30~17:00
脱毛での契約やサービス
美容ライト脱毛相談室
0120-15-8310
月~金
9:00~17:30
美容脱毛のすべて
AJESTHEサポートセンター
0120-915-467
月~金
9:00~17:00
日本エステティック協会
に登録している脱毛サロン
の施術・契約・解約などの相談
事前準備をして脱毛サロンでのトラブルを避けよう

脱毛サロンで起こるトラブルの多くは、予約の確認や事前の自己処理などで未然に防ぐことができます。

脱毛サロンでは、カウンセリングで肌のチェックや毛に関する悩みの相談、脱毛部位の希望などをきちんと聞き、一人ひとりの肌質や毛質、毛量などを考慮して、その人に合った施術を行ってくれます。
また、最近では施術中や施術後のアフターケアとして、保湿ローションなどを活用するサロンが増えてきています。

不安な点は無料カウンセリングで質問をして、キャンペーンの体験プランアドがあれば、活用してから継続して通うことができる脱毛サロンなのかを見極めるのもよいでしょう。

PICK UP
おすすめ美容医療特集
  • 医療脱毛 医療脱毛 医療脱毛
    メンズ脱毛 メンズ脱毛 メンズ脱毛
    脱毛サロン 脱毛サロン 脱毛サロン
    AGA AGA AGA治療
    ED治療 ED治療 ED治療
    美容医療 美容医療 美容医療
    ピル ピル ピル
    女性の薄毛治療 女性の薄毛治療 女性の薄毛治療
    セルフ美容 セルフ美容 セルフ美容
    性病検査 性病検査 性病検査
    いびき治療 いびき治療 いびき治療
    ドライアイ ドライアイ ドライアイ
    不眠症治療 不眠症治療 不眠症治療
    禁煙治療 禁煙治療 禁煙治療
    花粉症治療 花粉症治療 花粉症治療
  • RANKING
    人気記事ランキング
    もっと見る