レジーナクリニックの解約方法を調査!解約手数料や返金はある?

医療脱毛専門のクリニックであるレジーナクリニックに通っていて、中途解約せざるを得ない状況になった場合に解約手数料はかかるのか、返金してもらえるのかを調査しました。
レジーナクリニックを中途解約できるのは契約から1年以内

レジーナクリニックで契約して9日以上経過している場合は、中途解約をすることができます。
中途解約をすると、レジーナクリニックで契約した脱毛コースの料金から、施術を受けた回数分の料金を差し引き、残りの金額を返金してもらえます。
注意点としては、レジーナクリニックの解約の手続きを行う場合は、契約してから1年以内でなければならないことが挙げられます。
つまり契約を結んでから1年以上経過してしまうと、未消化分の施術回数が残っていたとしても残金は全て無くなるということになります。
レジーナクリニックの脱毛コースには1年間の有効期限が用意されていますが、通っている医院の予約が十分に取れないなど、1年間という期限の中で脱毛の施術を受けきれないケースも当然考えられます。
そういった場合は、レジーナクリニックではコースの契約期間を残っている施術回数×2ヶ月分の延長をすることが可能なので、このシステムを活用しましょう。
延長になった分だけ中途解約や返金可能な期間も同時に延長されます。
レジーナクリニックでは解約手数料が発生する
レジーナクリニックで脱毛コースの契約を中途解約する場合、違約金またはキャンセル料が発生することはありませんが、残念なことに解約手数料は発生してしまいます。
中途解約する場合、レジーナクリニックで用意されている全身脱毛コース、部位別脱毛コース、セットコースの全てのコースにおいて、同じ条件で解約手数料がかかります。
コース消化 | 解約手数料 |
---|---|
なし ※1度も施術を受けていない場合 |
契約金額に関わらず20,000円かかる |
1回以上あり |
残りの施術回数分の料金×20% もしくは50,000円のどちらか低い方の金額がかる |
つまりレジーナクリニックでは、解約手数料が最大で50,000円(税込)かかることになります。
例として、レジーナクリニックで顔・VIOを除いた全身脱毛全5回コースを契約したとします。
こちらのコース料金は207,900円(税込)なのですが、1回だけ施術を受けたあとに4回分の施術回数を残して解約する場合、解約手数料はいくらになるのでしょうか。
施術1回分の脱毛料金:207,900円÷5回=41,580円
残った施術回数4回分の脱毛料金:41,580円×4回=166,320円
解約手数料:166,320円×20%=33,264円
この場合、レジーナクリニックの解約手数料の最大50,000円(税込)を下回っているので、実際にかかる解約手数料は33,264円(税込)となります。
返金額:166,320円-33,264円=133,056円
残りの4回分である脱毛料金の166,320円(税込)から解約手数料の金額である33,264円(税込)を引くと、レジーナクリニックから支払われる返金金額はこの場合133,056円(税込)となります。
解約手数料の請求額は特定商取引法に明記されているので、レジーナクリニック以外の医療脱毛クリニックでも試算方法は同じです。
レジーナクリニックで解約した場合の返金額は?
レジーナクリニックから返金される金額は、残りの施術回数分の料金から解約手数料と振込手数料を差し引いた金額です。
レジーナクリニックの返金方法は解約手続きの際に記載した口座振込のみで、早くて2週間、遅くて1ヶ月ほどで振り込まれます。
レジーナクリニックとの契約を解約した日がその月の15日よりも前の場合は当月末に、15日以降の場合は翌月の15日に返金という形になります。
レジーナクリニックの中途解約の手続きは簡単
レジーナクリニックでは解約時に理由を聞かれることはあっても、無理に引きとめられるようなことはなく、必要書類に記入するだけで解約手続きを進めることができます。
レジーナクリニックで中途解約をする場合は、契約を結んだレジーナクリニックの支院へ行き、そこで解約手続きを行います。
解約手続きに行く前に、通っているクリニックに解約手続きをしたいことを先に電話で伝えておくことで手続きがスムーズに進められます。
必要なもの
- 印鑑
- 返金先の口座番号が記載されたキャッシュカードや通帳
- クレジットカード(クレジットカードで支払った場合)
解約手続きに必要なものを一つでも忘れてしまうと、レジーナクリニックでは解約や返金の手続きを進めることができないので注意が必要です。
レジーナクリニックで契約中に妊娠したら解約するべき?

万が一レジーナクリニックで脱毛コースを契約中に妊娠した場合は、契約を解約した方がいいのでしょうか。
レジーナクリニックでは妊娠を理由に解約する場合でも解約手数料がかかるのかを調査しました。
レジーナクリニックに限らず、医療脱毛クリニックや脱毛サロンでは妊娠中・授乳中には脱毛することができないことになっているため、残っている施術回数によっては解約した方が良いでしょう。
レジーナクリニックとの契約期間中に妊娠した場合、1年間だけは休会することができ、休会後に1年間施術をすることは可能です。
しかし妊娠が発覚してから授乳が終わるまでの目安として1年半~3年ほどの期間が必要になるので、レジーナクリニックの1年の休会期間では十分ではなく、産後・授乳後に結局施術回数を消化できないというケースもあり得ます。
そのため、レジーナクリニックで契約中に妊娠した場合、施術回数が2~3回以上残っている方は解約して残りの施術回数分を返金してもらうことをおすすめします。
ただしレジーナクリニックでは、解約する理由が妊娠の場合でも、中途解約をするには解約手数料がかかるということに注意しましょう。
引っ越しによりレジーナクリニックに通えなくなったら?

仕事の転勤や家庭の事情などによる引っ越しが理由で、レジーナクリニックの店舗に通えなくなってしまうという状況もありえます。
その場合、転居先の近くにレジーナクリニックがあれば解約をしなくても、店舗移動をすることが可能です。
レジーナクリニックの店舗移動には事務手数料がかかる?
レジーナクリニックでは、転院申込書を記入することで、何度でも無料で店舗移動をすることが可能です。
そのため、引っ越し先の地域にレジーナクリニックがある場合は、引っ越し先でも通院することができます。
引っ越した先にレジーナクリニックがない場合は、やむを得ず解約することになりますが、その際には残念ながら解約手数料がかかってしまいます。
途中解約や返金ができる!
レジーナクリニックでは解約をすることになっても理由をしつこく聞かれたりすることもなく、スムーズに解約に応じてくれます。
ただし、解約する場合には解約手数料が発生するので脱毛コースは通い切ったほうがいいでしょう。
またレジーナクリニックでは、契約前の無料カウンセリングにおいても、万が一途中で解約する場合の返金について説明してくれます。
・医療脱毛は公的な医療保険の対象とならない自由診療のため、全額自己負担となります
・医療脱毛の施術時には痛みや肌の赤みなどが生じる場合があります
・医療脱毛の施術後は硬毛化や増毛化、毛嚢炎などが生じるリスクがあります