性病検査キットのおすすめ!対応する検査項目や正確性について解説

性行為の経験がある方であれば、誰でも感染する恐れがある性病。
性病感染の有無は、性病検査を受けることで確認できます。性病に感染している疑いがあるにもかかわらず放置してしまった場合は、自分だけでなくパートナーにも感染する可能性があります。
これまでの性病検査は、病院やクリニックで受けるのが一般的でした。そのため、ハードルが高いと感じ検査を見送る方も多くいます。
しかし、近年ではオンラインで購入できる性病検査キットが登場し、誰にも知られることなく手軽に検査が受けられるようになりました。
この記事では、おすすめの性病検査キットを紹介します。
性病検査の詳しい内容、対応する検査項目、性病検査キットで確認したいポイントなども合わせて紹介しますので、気になっている方はぜひ最後までご覧ください。
感染リスクを防ぐ!性病検査の大切さ
性病検査を受けるのは恥ずかしいことだと感じている方は多くいます。
しかし、性行為をする機会が多い方ほど感染リスクが高く、定期的な性病検査は必要不可欠です。
性病は感染しても無症状であるケースが多くあり、気付かないうちに進行・悪化してしまう可能性があります。
性病を放置してしまうと将来的に不妊症や無精子症などの致命的な症状につながるリスクがあるため、早期発見・早期治療が何よりも大切です。
性病検査は自分自身の重症化を防ぐだけでなく、パートナーや母子感染を予防することにつながります。
少しでも気になる・おかしいと感じることがあれば、早めに性病検査を受けるようにしましょう。
症状別!性病検査のおすすめの検査方法と種類

性病検査の方法は症状によって異なり、部位ごとに適切な検査方法があります。以下が代表的な性病検査の方法です。
- 性器検査
- 血液検査
- 喉の検査
- 皮膚検査
- 視診
それぞれ詳しく解説します。
性器検査
女性の性器検査は、頸管粘膜を採取して行われます。
膣分泌液(おりもの)もしくは膣の内側の粘膜を綿棒でこすり、採取した分泌液を検査に使用します。
ただし、生理中は正確な検査結果が出ないケースもあるため、生理が終わってから検査を受けることがおすすめです。
男性の場合は、初尿(出始めの尿)を使用して検査を行います。
理由として初尿は尿道分泌物や上皮細胞を多く含むため、性病検査に適しています。
一般的な健康診断では、中間尿(出始めた後の尿)を採取するよう指導されます。しかし、中間尿はばい菌が多く含まれているため性病検査の結果に影響を与えかねません。
また、体内のビタミンCが検査結果に影響する可能性があるため、検査前日は摂取しないように注意しましょう。 性器検査でわかる性病・病気は以下の通りです。
- 淋菌
- クラミジア
- マイコプラズマ
- ウレアプラズマ
- トリコモナス
- カンジダ
- 尿道炎(男性)
- 膀胱炎(女性)
- 膣トリコモナス症(女性)
- 膣カンジダ症(女性)
- 細菌性膣症(女性)
- 一般細菌
血液検査
血液検査は、血液を採取して性病感染の有無を判断する検査方法です。
一般的な健康診断と同じ要領で検査が行われ、通常の検査では8ml程度、即日検査の場合は1mm程度の血液を採取します。
検査項目によって結果がでるまでの時間や日数が異なるため、事前確認が大切です。
血液検査でわかる性病・病気は以下の通りです。
- HIV
- 性器ヘルペス
- 梅毒
- A型肝炎
- B型肝炎
- C型肝炎
喉の検査
喉の検査は、うがい液もしくは綿棒で粘液を採取して行われます。
いずれの検査方法にも検出率の差はほとんどありませんが、検査項目によってはうがい液の方が検出率が高くなるケースがあります。
特にクラミジア感染の疑いがある場合はうがい液での検査がおすすめです。
正確に検査を行うために、検査当日は食事やうがい、歯磨きは控えるようにしましょう。
喉の検査でわかる性病・病気は以下通りです。
- 淋菌
- クラミジア
- マイコプラズマ
- ウレアプラズマ
皮膚の検査
皮膚の検査は、陰部から検体を採取して行う検査方法です。
尖圭コンジローマに感染している場合は男性なら亀頭や包皮、女性なら外陰部や膣に複数の腫瘍やイボが現れます。
このように肌の表面に症状が出ている場合は、該当部分を綿棒でこすって検体を採取します。
綿棒は柔らかいものが使用され、痛みが伴うことはありません。
皮膚の検査でわかる性病・病気は以下の通りです。
- 尖圭コンジローマ
- 性器ヘルペス
- 陰茎包皮炎
- トリコモナス
- カンジダ
視診
視診は、肌表面に症状が現れる性病に用いられる検査方法です。
尖圭コンジローマや性器ヘルペスは症状がわかりやすく目に見えるため、視診で検査が行われます。
視診で検出できる性病は限られているため、複数の項目を検査したい場合はほかの検査方法との組み合わせが望ましいです。
視診でわかる性病・病気は以下の通りです。
- 尖圭コンジローマ
- 性器ヘルペス
- 毛じらみ
性病検査キットと医療機関検査の違い
性病検査キットの最大の特徴としては、自宅で誰にも知られることなく検査ができることが挙げられます。
専門の医療機関での性病検査は、直接医者に相談できるメリットがあります。
しかし、誰かに知られてしまう恐れや営業時間内に受診できないケースもあるため、検査を先送りにしてしまう方がいるのも事実です。
また、はじめて受診する医療機関の場合は初診料がかかり費用面で負担になることも想定されます。
一方で性病検査キットは、自宅で自分のタイミングで検査を受けることができ、価格も医療機関よりは安い傾向にあります。
症状はないが、念のため検査を受けたい方に性病検査キットはおすすめです。
しかし、性病検査キットは検査結果のみしか知ることができない場合があるため注意が必要です。
相談したいことがある場合や既に何らかの症状が現れている場合は、医療機関を受診するようにしましょう。
性病検査キットを購入するときに確認したいポイント

性病検査キットは検査項目や販売している企業によって内容が異なり、その数も多いです。
自分に合った性病検査キットを選ぶためには、まずポイントとなる部分を抑えておく必要があります。
以下で性病検査キットを購入する前に確認したいポイントを紹介します。
-
1 検査項目
性病検査キットによっては1項目のみ対応しているものと、複数項目に対応しているものがあります。
1項目に対応している性病検査キットでも問題はありません。しかし、ほかの性病に感染している可能性は十分にあるため、複数項目に対応した性病キットを選ぶことをおすすめします。
1項目のみ対応した検査を受けて、もし正確に判別ができなかった場合は再検査しなくてはなりません。
再検査は手間だけなく、費用もかかるため最初から検査項目が多い性病検査キットを購入するのが無難です。
-
2 検査結果が出るまでの期間
性病検査キットを選ぶ際は、検査結果が出るまでの期間を確認しておきましょう。
性病は症状が現れない場合が多く、進行してしまった場合は不妊症や無精子症といった病気に発展するリスクがあります。そのため、早期発見・早期治療が何よりも重要です。
リスクを抑えるためにも、検査結果がでるまでの期間が短い性病検査キットを選ぶことをおすすめします。
販売している会社や検査項目によって異なりますが、最短で翌日、遅くとも一週間後には検査結果が通知されるものが多いです。
-
3 匿名での検査が可能か
性病検査キットを選ぶ際は、匿名での検査が可能か確認しておきましょう。
近年の性病検査キットは豊富な受け取り方から選択できるため、パートナーや家族に知られたくない方におすすめです。
自宅やポストはもちろん、郵便局留めやコンビニ受け取りが選択できるため、自宅にいない場合が多い方でも安心です。
また、プライバシーに配慮し箱の中身が正確にわからないようにする工夫がされているケースもあるため、購入前に確認しましょう。
医療機関とは差がある?性病検査キットの正確性
性病検査キットは、医療機関で行われる検査方法と同じ場合が多いです。そのため、性病検査キットと医療機関の正確性に差はないと言えます。
しかし、医者や看護師などの医療の専門家が行う検査と違い、性病検査キットは自分で行わなければなりません。
手順を誤ったり採取する検体を間違ったりした場合は、正確な検査結果を得ることができません。
また、再検査となった場合は手間と費用が再度かかるため、性病検査キットを使用する際は取扱説明書をよく読んだうえで検査を行うことをおすすめします。
検査キットで陽性になっても治療を行うには医療機関で診察を受ける必要があります。
しかし、オンライン診療なら患者の症状にもよりますが該当する症状が出ていれば医師の判断で性病の診断・処方が可能。
検査後に通院といった手間がなく、自宅から診察が可能なので他の方と会わずに治療することができます。
料金や検査項目を紹介!性病検査におすすめなクリニックと性病検査キット料金
ここからは、おすすめの性病検査が可能なクリニックを紹介します。
料金や対応する検査項目、おすすめポイントなどをまとめて紹介しますので、ぜひ性病検査を行うクリニック選びの参考にしてください。
- 診断から治療までをサポート
- 7種類の性病を治療可能
- 最短で翌日に薬が届く
クリニックフォアのオンライン診療は診断から治療まで行えるのが特徴で、カメラ・マイク付きのスマホやパソコンから簡単予約。自宅で診療が受けられるので症状が出ているが、忙しく通院できない人にはうれしいクリニックです。
クラミジアやカンジダ、性器ヘルペスなど7種類の性病の治療薬を処方してもらえます。
一方でクリニックフォアは性病検査キットで検査をするわけではないので、自覚症状がない場合や念のための検査を行いたい場合は、一度性病検査キットで検査してから薬の処方をしてもらいましょう。
最短で翌日に薬が届くため、治療を急ぎたい方やオンラインで診察から治療までを完結させたい方におすすめです。
料金 | 8,000円~ |
---|---|
対象 | ・男性 ・女性 |
治療可能項目 | ・クラミジア ・カンジダ ・性器ヘルペス ・トリコモナス ・マイコプラズマ ・ウレアプラズマ ・尖圭コンジローマ |
治療薬の受け取り方法 | ・宅配便(送料:550円) |
※表示価格はすべて税込みです。
- 完全匿名での検査が可能
- 24種類の豊富なキット
- 15時までの注文で翌日配達
アルバコーポレーションの性病検査キット、『性病検査STD CHECKER』は完全匿名での検査を可能としている特徴があります。
事前に自分で決めたIDで検査を受けるため、第三者に個人情報を知られるリスクがありません。
検査結果はスマートフォンやパソコンで確認するようになっています。そのため、誰かに検査を受けた事実を知られることもありません。
最大で12の検査項目に対応していて、1項目3,300円から購入可能です。また、1度に複数項目検査できるキットについても10,000円台で販売されているため、ニーズに合わせて豊富なラインナップから選べます。
万が一採血量不足や採取した検体に誤りがあった場合は、無料で再検査できるサービスを利用できるため、はじめての方でも安心です。
15時までの注文であれば、最短で翌日に検査キットが届きます。可能な限り早く検査して結果が知りたい方におすすめです。
料金 | 3,300円~ |
---|---|
対象 | ・男性 ・女性 |
検査項目 | ・淋菌 ・咽喉淋菌 ・クラミジア ・咽喉クラミジア ・トリコモナス ・カンジダ ・HIV ・HPV ・梅毒 ・B型肝炎 ・一般細菌 |
検査キットの受け取り方法 | ・宅配便(送料:550円) ・メール便(送料無料) ・郵便局留め(送料:550円) |
検査キットを送る方法 | 付属の返信用封筒をポストに投函 |
結果確認にかかる日数 | 受付日から1日~3日後の21時 |
※表示価格はすべて税込みです。
- 医師が監修している
- 手厚いアフターフォロー
- 平日17時までの注文で当日発送
バクテリアラボの性病検査キットは、経験豊富な性感染症の専門医が監修しています。
実際の検査は創業60年以上の大手検査機関、『江東微生物研究所』にて行われるため正確性が高く安心です。
検査結果は診断書付きのメールで送られ、陽性だった場合や気になることがある場合はその診断書を持参して医療機関を受診可能です。
手厚いアフターフォローがバクテリアラボの特徴であり、診察や治療が必要な方は提携医療機関の電話診療を受けられます。
診療後は郵送で治療薬を受け取ることができ、医療機関へ足を運ぶ時間がない方におすすめです。
平日17時までの購入であれば当日発送に対応していて、購入から結果がわかるまで最短で5日かかります。
料金 | 3,200円~ |
---|---|
対象 | ・男性 ・女性 |
検査項目 | ・咽頭淋菌 ・性器淋菌 ・咽頭クラミジア ・性器クラミジア ・性器トリコモナス ・性器カンジダ ・マイコプラズマ ・ウレアプラズマ |
検査キットの受け取り方法 | ・宅配便(送料:無料) ・郵便局留め(送料:無料) |
検査キットを送る方 | 付属の返信用封筒をポストに投函 |
結果確認にかかる日数 | 5日~7日 |
※表示価格はすべて税込みです。
- 高い正確性
- 最短2日で検査結果がわかる
- 充実したサポート体制
ふじメディカルの性病検査キットは自社所有の検査機関で検査を行う特徴があり、高い正確性と早さが魅力です。 最短で2日で結果を確認することができるため、急いでいる方におすすめの検査キットです。
また、検査結果の受け取り方法も豊富であり、インターネット、メール、電話、郵送の中からニーズにあったものを選択できます。
サポート体制が充実していて購入前後の不安や疑問は電話サポートで相談できます。あらゆる悩みの解消のために全力でサポートします。
ふじメディカルは、会社として23年の長い歴史と実績を誇ります。そのため、はじめての方でも安心して検査を任せられます。
料金 | 3,500円~ |
---|---|
対象 | ・男性 ・女性 |
検査項目 | ・淋菌 ・咽頭淋菌 ・クラミジア ・咽頭クラミジア ・トリコモナス ・カンジダ ・HIV ・梅毒 ・B型肝炎 ・C型肝炎 |
検査キットの受け取り方法 | ・宅配便(送料:無料) ・郵便局留め(送料:無料) ・コンビニ受け取り(送料:無料) |
検査キットを送る方法 | 付属の返信用封筒をポストに投函 |
結果確認にかかる日数 | 2日~7日 |
※表示価格はすべて税込みです。
- 正確性が高い検査方法
- 衛生検査所が管理
- ブライダルチェックに対応
さくら検査研究所の性病検査キットは、申し込みの受付から検査の結果報告まで衛生検査所が一括で行っていることが特徴です。
また、すべて自社所有の検査所で検査を行うため、正確性が高く結果報告が早いことも魅力です。
検査の流れが一括管理されているため、検査の進捗を細かく確認できます。
パートナーと共に受けられる10項目のブライダルチェックが用意されていて、結婚前や妊活前の方にもおすすめです。
また、検査結果の受け取り方法も豊富でインターネット、郵送とメール、郵送のみ、メールのみの中からニーズに合ったものを選べます。
料金 | 3,860円~ |
---|---|
対象 | ・男性 ・女性 |
検査項目 | ・淋菌 ・咽頭淋菌 ・クラミジア ・咽頭クラミジア ・トリコモナス ・カンジダ ・HIV ・梅毒 ・B型肝炎 ・C型肝炎 |
検査キットの受け取り方法 | ・宅配便(送料:無料) ・郵便局留め(送料:無料) |
検査キットを送る方法 | 付属の返信用封筒をポストに投函 |
結果確認にかかる日数 | 4日~7日 |
※表示価格はすべて税込みです。
- 最新分析機器の導入
- 性感染症学会認定士による検査
- 男女ペア検査に対応
GMEの性感検査キットは、大手検査センターにも導入されている最新分析機器による正確かつ早い検査が特徴です。
最短で翌日に検査結果が確認できるため、急いでいる方におすすめの検査キットです。
GMEに在籍している臨床検査技師のうち2名は、全国で47名しかいない性感染症学会認定士として登録されていて精度の高さを誇ります。
また、豊富な検査項目が魅力であり検査キット選びに悩んでいる方は質問チャートに答えていくことで自分に合った検査を見つけられます。
さらに、パートナーと一緒に検査を受けたいと考えている方向けにペア検査ができる商品も用意されているため、ニーズに合わせて検査キット選びが可能です。
料金 | 3,430円~ |
---|---|
対象 | ・男性 ・女性 |
検査項目 | ・淋菌 ・咽頭淋菌 ・クラミジア ・咽頭クラミジア ・トリコモナス ・カンジダ ・尖圭コンジローマ ・ヘルペス ・性器ヘルペス ・HIV ・HPV ・梅毒 ・B型肝炎 ・C型肝炎 |
検査キットの受け取り方法 | ・宅配便 ・ヤマト運輸営業所止め ・郵便局留め |
検査キットを送る方法 | 付属の返信用封筒をポストに投函 |
結果確認にかかる日数 | 1日~3日 |
※表示価格はすべて税込みです。
性病の症状と対応する性病検査キット
性病検査キットによって、対応する項目が異なります。以下でわかりやすい比較表と代表的な性病について解説します。
性病 | 淋菌 | クラミジア | ヘルペス | HIV | 梅毒 | カンジダ |
---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | ・排尿痛 ・尿道から膿 ・おりものに変化 |
・排尿痛 ・尿道から膿 ・軽いかゆみや痛み |
・水ぶくれ ・残尿感 ・高熱 |
・発熱 ・倦怠感 ・食欲不振 |
・感染部位に腫瘍 ・全身にバラ疹 ・発熱 |
・性器周辺にかゆみ ・排尿痛 ・性行時に痛み |
発症時間 | 2~7日 | 1~3週間 | 5日~10日 | 2~4週間 | 3~6週間 | 1日~7日 |
対応するキット | ・アルバコーポレーション ・バクテリアラボ ・ふじメディカル ・さくら検査研究所 ・GME |
・アルバコーポレーション ・バクテリアラボ ・ふじメディカル ・さくら検査研究所 ・GME |
・GME | ・アルバコーポレーション ・ふじメディカル ・さくら検査研究所 ・GME |
・アルバコーポレーション ・ふじメディカル ・さくら検査研究所 ・GME |
・アルバコーポレーション ・バクテリアラボ ・ふじメディカル ・さくら検査研究所 ・GME |
淋菌
淋菌は性行為の際に粘膜に感染する性病の1種です。
クラミジアと並んで感染している人が多い性病であり、非常に感染しやすい特徴があります。
男性の場合は尿道や肛門、女性の場合は膣が主な感染部位です。
感染確率は30%〜50%ほどであり、治療せずに放置した場合は精巣上体炎や卵管炎などの病気に発展する可能性があります。
男性と女性ともに重症化した場合は不妊になる恐れがあるため、早期発見・早期治療が大切です。
クラミジア
クラミジアは、すでに感染している人と性行為をした場合に粘膜に感染する性病の一種です。
男性の場合は尿道や肛門、女性の場合は膣が主な感染部位です。また、男性と女性ともに喉へ感染するケースもあります。
性病の中でも感染している人が一番多く、症状があまりないことが特徴です。そのため、感染していても気づかないケースが多く、感染タイミングも特定しづらいです。
感染した状態で放置してしまった場合は、精巣上体炎や骨盤内炎症疾患などの病気に発展する恐れがあるため、定期的な検査が重要になります。
ヘルペス
ヘルペスは性的な接触をすると感染する性病の一種であり、男性と女性ともに感染リスクがあります。
感染力が非常に強く、食器やお風呂などの共用で感染する場合もあるため注意が必要です。
男性の場合は性器や肛門周辺、女性の場合は膣や肛門の周辺が主な感染部位です。
性器周辺に水ぶくれやただれなどの症状が現れ、発症時の体調によって悪化するケースもあります。
ヘルペスの多くは再発によるものであるため、日頃からの感染対策が大切です。
HIV
HIVは、性的接触によって感染する性病の一種です。
主に体液や血液を介して感染するケースが多く、体内のリンパ球が破壊されていく危険な性病です。
体内のリンパ球が破壊され減少した場合、免疫力が下がりがんやウィルスなどの深刻な病気に発展するリスクがあります。
初期症状として発熱や倦怠感がありますが、一定期間経過した後は無症状になる場合が多く、発見が遅れる原因の1つです。
早期発見・早期治療するためにも、定期的な検査が重要になります。
梅毒
梅毒は、性行為または性的接触によって感染する性病の一種です。
体液や血液、粘膜などを介して感染する場合が多く、性器周辺や咽頭の粘膜が主な感染部位です。
梅毒の特徴として、潜伏期間中は症状がないことが挙げられます。
しかし、発見が遅れ症状が悪化した場合は日常生活が困難になるケースもあるため注意が必要です。
早期発見できれば完治できる性病であるため、定期的な検査を心がけましょう。
カンジダ
カンジダは、性行為をすることで感染する性病の一種です。
男性が感染することは少なく、女性の方が感染しやすい特徴があります。
男性の場合は尿道や性器周辺、女性の場合は膣内や性器周辺が主な感染部位です。主な症状として性器周辺の発疹やかゆみ、白っぽいおりものが挙げられます。
症状が現れる原因は、ストレスや疲労などさまざまであり日頃からの体調管理が大切です。
性病検査の保険適用の有無
専門の医療機関で受ける性病検査は基本的に保険の適用がされます。
しかし、症状がない場合や確認のために複数項目検査する場合は保険が適用されないケースがあります。
性病検査キットやオンライン診療の場合は、自由診療扱いとなり保険の適用がされない可能性が高いです。特に匿名での検査は保険の適用はありません。
しかし、治療については対面診療の場合は保険が適用されます。そのため、万が一性病検査で陽性反応が出た場合は、安心して医療機関で治療が受けられます。
性病検査キットの気になる疑問を解消!
最後に、性病検査キットについて気になる疑問をQ&A形式で紹介します。
-
性病検査キットは安全?
-
性病検査キットの多くは、専門の医療機関で受ける検査と同様の内容になっています。
また、検査方法についても大手病院や検査センターで使用されている分析機器を用いる場合があり、正確性が高い検査結果を得られます。
-
自分で簡単に検査できる?
-
性病検査キットには、わかりやすい取扱説明書が付属しています。
イラスト付きのものもあり、手順通りに進めていけば採取ミスや検査不備を未然に防げます。
販売元によっては、ホームページに詳しい手順を記載している場合もあるため、購入前に確認しましょう。
-
本当に匿名で検査できる?
-
性病検査キットの多くは、プライバシーに配慮しています。
名前ではなくIDや番号で検査を受けられるものもあり、第三者に個人情報を知られたくない方におすすめです。
梱包についても、性病検査キットとわからないように工夫がされています。
また、豊富な受け取り方法が用意されていますので、家族やパートナーに知られたくない方はコンビニ受け取りや郵便局留めを利用できます。
-
検査結果はすぐわかる?
-
性病検査キットによって異なりますが、最短で翌日に結果が確認できるものもあります。
多くの場合は一週間以内に検査結果が確認できます。
急ぎで検査結果を確認したい場合は、早い検査キットを選ぶか専門の医療機関を受診しましょう。
-
性病検査を受けるタイミングは?
-
性病は早期発見・早期治療が何よりも大切です。
性病の中には無症状のものがあり、放置した場合は重症化する可能性があります。性行為する機会がある方は、定期的な検査をおすすめします。
少しでも症状がある場合は、専門の医療機関を受診するようにしましょう。
-
検査結果が陽性だった場合どうすればいい?
-
検査結果が陽性だった場合は、すぐに専門の医療機関を受診してください。
性病は放置してしまうと、不妊症や無精子症などの致命的な病気に発展する可能性があります。
性病は早期発見・早期治療が何よりも重要です。
少しでも気になることがある場合は早めに検査を受けるようにしましょう。
-
性病検査キットに使用期限はある?
-
性病検査キットに使用期限はあります。
使用期限が切れた検査キットを使用してしまうと、正確な検査結果を得られない可能性があり、再検査となる恐れがあります。
再検査の場合は手間と費用がさらにかかるため、注意が必要です。
パッケージの裏面や側面などに記載されているため、使用期限内に検査するようにしましょう。
-
複数項目を検査する場合時期を分けて採取はできる?
-
複数項目の検査を受ける場合は、まとめて同じ時期に検査するようにしましょう。採取した検体は、まとめて送るのが基本です。
時期を分けて検体を採取した場合は、検査結果の正確性が下がったり結果にばらつきが生じたりするリスクがあります。
-
採血は痛い?
-
痛みの感じ方は人それぞれですが、少しチクッとする程度の痛みです。
性病検査キットの採血は少量しか採取しないため、痛みは軽いですがミスをする可能性が高い部分でもあります。
一度使用した針は再度使用することはできません。手順を十分に確認し採血を行うようにしましょう。
性病検査キットによって異なりますが、再検査が無料でできるサービスもあるため購入前に確認することをおすすめします。
-
前日に飲酒していても大丈夫?
-
一般的に前日までの飲酒は性病検査に影響しません。
しかし、アルコールがどれほど体内に残るかは個人差があります。
そのため、性病検査を受ける予定がある場合は、前日の飲酒は控えるのが無難です。
性病検査の方法や種類、おすすめの性病検査キットを紹介していきました。一度でも性行為や性的な接触をしたことがある方は、性病の感染リスクがあります。
性病は症状が現れない場合があり、気付かぬうちに進行してしまったケースも多く見受けられます。
性病を治療せずに放置した場合は不妊や無精子症などの致命的な病気に発展する恐れがあり、早期発見・早期治療が何よりも重要です。
これまで専門の医療機関で性病検査を受けることが一般的でした。しかし、性病検査キットの登場により自宅で誰にも知られることなく検査が受けられるようになりました。
豊富な検査項目が用意されているため、自分やパートナーのニーズに合った検査キットを選びましょう。
医療機関を受診する時間がない方や誰かに知られることを恐れている方は、ぜひ性病検査キットを活用してください。