ワキの医療脱毛の回数と料金は?ワキ脱毛におすすめのクリニック5院

ワキのみの脱毛プランがあるクリニックは多く存在しますが、特徴や料金プランは様々です。当記事では、各クリニックの料金プラン・施術回数・通う期間などの特徴を詳しく解説します。
ワキは季節によって露出をする場面が多く、初めて脱毛を行う部位として選ばれる部位です。ワキは自己処理の頻度が多い部位でもあるので、ワキの医療脱毛を検討している方は参考にしてみてください!
ワキの医療脱毛の選び方のポイントとは
ワキの脱毛プランを取り扱っている脱毛クリニックは多くありますが、以下の点に着目して探してみると良いでしょう。
-
1 追加照射料金が設定されているか
ワキは、身体の中でも太くて濃い毛が密集している部位です。人によってはコース完了後に施術回数が足りないと感じてしまう場合もあります。
追加照射料金が設定されているクリニックを選ぶことで、コース完了時に施術回数が足りないと感じても、費用を抑えて施術を追加することができます。
-
2 痛み対策がされているか
ワキの毛はメラニン色素が濃くレーザーが反応しやすいため、痛みや熱さを感じやすい部位です。
蓄熱式の医療レーザー脱毛機であれば、じっくりと低温で熱を与えていくため、照射時の熱さを感じにくいです。また、麻酔を処方してくれるクリニックもあります。クリニックによって有料か無料か異なるので、痛み対策は事前にチェックしておきましょう。
そのほか、施術後の肌の冷却やレーザーの照射レベルの調整によって対策しているクリニックもあります。
-
3 抗炎症剤などのアフターケアがあるか
ワキは、身体の中でも特に通気性が悪く蒸れやすい部位です。汗をかいた後に放置してしまうと、雑菌が繁殖して肌が炎症を起こすこともあります。
レーザーを照射した後の肌はダメージを受けている状態のため、さらに肌トラブルが起こりやすくなっています。このような肌トラブルを防ぐため、施術後に無料で抗炎症剤などの塗り薬を処方してくれる所が多いです。
施術後の肌トラブルへの対策も、クリニック選びのポイントのひとつです。
ワキ脱毛だけのプランがあるクリニック5院
ワキの医療脱毛が受けられるクリニックのうち、追加照射料金や痛み対策の観点から5院を紹介します。
- 5回コース終了後の追加照射は通常1回分の料金の半額
- 無料で麻酔クリームを処方
- 施術後に炎症を抑える軟膏を無料で塗布
コース名 | 料金 |
---|---|
部位別脱毛プラン
ワキ脱毛 1回コース |
4,400円 |
部位別脱毛プラン
ワキ脱毛 5回コース |
13,200円 |
部位別脱毛プラン
ワキ脱毛 8回コース |
19,800円 |
レジーナクリニックでは、ワキ脱毛の痛みが不安な場合、無料で麻酔クリームを処方してもらうことができます。
麻酔クリームが効き始めるまでに30分程度必要なので、事前にクリニックに使用したい旨を伝えましょう。
また、ワキは自分で目視しづらい部位のため、スタッフが無料でシェービングの仕上げを行ってくれます。
追加照射料金 | コース終了後 1回追加 2,200円(税込) |
---|---|
麻酔料金 | 無料 リドカイン成分配合の麻酔クリーム |
抗炎症剤の処方 | 照射後に保湿クリームを無料で塗布 赤みがある場合は炎症を抑える軟膏を無料で塗布 |
医療レーザー脱毛機 | ジェントルレーズプロ 熱破壊式 ソプラノアイス・プラチナム 蓄熱式 |
通うペース | 2~3ヶ月に1回 |
シェービング | 剃り残しは無料 |
予約方法 | 院の受付、電話、Web予約 |
キャンセル | 予約日の2営業日前20時以降の変更・キャンセルは1回分消化 |
営業時間 | 平日:12:00~21:00 土日:11:00~20:00 |
公式サイト | https://reginaclinic.jp/ |
- コース終了後の追加照射は通常1回の半額で受けられる
- 蓄熱式医療レーザー脱毛機を採用!冷却機能で痛みを感じづらい
- 施術後に赤みが出た場合はアフターケアクリームを処方
コース名 | 料金 |
---|---|
脇脱毛 1回コース |
8,800円 |
脇脱毛 5回コース |
12,100円 |
脇脱毛 8回コース |
26,400円 |
フレイアクリニックでは蓄熱式医療レーザー脱毛機を導入していて、照射の際に冷却装置で肌の表面を冷やしながら施術をするので、痛みを感じづらいと言われています。
赤みが出た場合はアフタークリームを無料で提供してくれるだけでなく、数日経ってから症状が緩和しない場合は無料で薬の処方をしてくれるなどアフターケアがしっかりしています。
追加照射を希望する場合は、通常1回分の料金の半額で施術を追加することができます。
追加照射料金 | コース終了後 1回追加 2,800円(税込) |
---|---|
麻酔料金 | 無料 麻酔クリーム使用 |
抗炎症剤の処方 | 照射後にアフタークリームを無料で処方 |
医療レーザー脱毛機 | メディオスターモノリス 蓄熱式 |
通うペース | 最短2ヶ月に1回 |
シェービング | 剃り残しは無料 |
予約方法 | 院の受付、電話、Web予約 |
キャンセル | 予約日の2営業日前20時以降の変更・キャンセルは1回分消化 1回のみ当日キャンセル無料 |
営業時間 | 平日:12:00~21:00 土日:11:00~20:00 |
公式サイト | https://frey-a.jp/ |
- コース終了後の追加照射は通常1回分の料金の半額
- ワキ脱毛の施術時に患部の冷却で痛み対策
- 照射後に炎症止めの軟膏を無料で処方
コース名 | 料金 |
---|---|
ワキ脱毛 1回コース |
6,800円 |
ワキ脱毛 3回コース |
13,800円 |
ワキ脱毛 5回コース |
19,800円 |
リゼクリニックでは、4種類の医療レーザー脱毛機を導入していて、患者の肌質や毛質に合わせたもの使用してくれます。
ワキ脱毛の施術時は、希望に合わせて肌の冷却を行ってくれたり、レーザーが毛に反応しているか目視で確認しながら出力を調整してくれます。
5回コース終了後に追加照射を希望する場合は、通常1回分の料金の半額以下で施術を追加することができます。
追加照射料金 | コース終了後 1回追加 2,800円(税込) |
---|---|
麻酔料金 | 麻酔クリーム・笑気麻酔 3,300円(税込) |
抗炎症剤の処方 | 照射後に炎症止めの軟膏を無料で処方 |
医療レーザー脱毛機 | ライトシェアデュエット 熱破壊式 ジェントルヤグプロ 熱破壊式 ラシャ 熱破壊式/蓄熱式 メディオスターNeXT PRO 蓄熱式 |
通うペース | 最短2ヶ月に1回 |
シェービング | 剃り残しは無料 |
予約方法 | 院の受付、電話、Web予約 |
キャンセル | 予約時刻3時間前以降の変更・キャンセルは1回分消化 |
営業時間 | 10:00~20:00 院により異なる |
公式サイト | https://www.rizeclinic.com/ |
- コース終了後の追加照射は通常料金の20%オフ
- 毛や肌の状態を見ながら最適なパワーで照射・麻酔は2種類で有料
- 照射後に炎症止めの軟膏を処方・医師のアドバイスを受けられる
コース名 | 料金 |
---|---|
両ワキ脱毛プラン 1回コース |
5,000円 |
両ワキ脱毛プラン 3回コース |
9,000円 |
両ワキ脱毛プラン 5回コース |
14,000円 |
両ワキ脱毛プラン 8回コース |
19,000円 |
両ワキ脱毛プラン 12回コース |
28,000円 |
TCB東京中央美容外科は、最小1回~12回まで豊富な料金プランがあるので、自分の毛の状態に合わせて通いやすいプランを選べます。
剃り残しでシェービングが必要となった場合、シェービング料金がかかるので注意が必要です。
5回コース終了後に追加照射を希望する場合は、通常1回分の料金の20%オフの4,000円で施術を追加することができます。
追加照射料金 | コース終了後 1回追加 4,000円(税込) |
---|---|
麻酔料金 | 麻酔クリーム 2,750円(税込)or10,800円(税込) 笑気麻酔 2,750円(税込) |
抗炎症剤の処方 | 照射後に炎症止めの軟膏を無料で処方 |
医療レーザー脱毛機 | ラシャ 熱破壊式/蓄熱式 メディオスターNeXT PRO 蓄熱式 |
通うペース | 2ヶ月に1回を推奨 |
シェービング | 剃り残しは無料 |
予約方法 | 院の受付、電話、Web予約 |
キャンセル | 予約時刻3時間前以降の変更・キャンセルは1回分消化 |
営業時間 | 基本10:00~19:00 院により異なる |
公式サイト | https://aoki-tsuyoshi.com/ |
- ワキ脱毛6回2,500円(税込)、1回500円(税込)
- 痛みがある場合は照射レベルの調整が可能
- 照射後に薬を無料で塗布
コース名 | 料金 |
---|---|
両ワキ 1回コース |
500円 |
両ワキ 6回コース |
2,500円 |
湘南美容クリニックのワキ脱毛は、6回の施術を2,500円(税込)で受けることができるのが特徴です。
また、1回の施術が500円(税込)のため、単発で照射したい場合にも利用できるクリニックです。
湘南美容クリニックのワキ脱毛プランは有効期限が設定されておらず、どの院でも施術を受けることが可能なため、自分のペースで通院することができます。
追加照射料金 | 1回 500円 |
---|---|
麻酔料金 | 麻酔クリーム 2,000円(税込) 笑気麻酔 2,200円(税込) |
抗炎症剤の処方 | 照射後に薬を無料で塗布 |
医療レーザー脱毛機 | ジェントルレーズ 熱破壊式 湘南美容オリジナル医療レーザー脱毛機 医療用IPL方式 |
通うペース | 最短2ヶ月に1回 |
シェービング | 剃り残しのみ10分間無料 |
予約方法 | 初回:院の受付、電話 2回目以降:院の受付、電話、Web予約 |
キャンセル | 予約の2日前23時以降の変更・キャンセルは3,000円(税込) |
営業時間 | 院により異なる |
公式サイト | https://www.s-b-c.net/ |
ワキの医療脱毛で通う回数や期間・間隔
ワキの医療脱毛に通ったことのある女性を対象にアンケートを取り、どのくらいの回数や期間で満足したのかを調査しました。
ほとんどのクリニックでは、毛のメラニン色素に反応するレーザーを用いた医療レーザー脱毛機が使用されていて、毛周期に合わせた通院が必要になります。そのため、ワキの医療脱毛の回数の目安は5~6回、通う期間の目安は約2年と言われています。

ワキの医療脱毛で満足した回数として5~6回が一番多かったです。効果の満足感には個人差があるため、一概に何回施術が必要とはいえませんが、平均は5回~6回という結果になりました。
目安として5回のプランで施術を受けて、足りない場合はコース終了後に追加照射することをおすすめします。

ワキの医療脱毛で満足した期間は1年1か月~2年までの期間が最多でした。
ワキに生えている毛は、比較的メラニン色素が濃いためレーザーが反応しやすい傾向にありますが、毛質や肌質などにより個人差があります。
そのため、カウンセリングで相談して、自分が満足できる施術回数を選ぶと良いでしょう。
- 調査期間:2022年1月26日~2022年1月27日
- 調査方法:インターネット調査
- 調査人数:69人
- 調査対象:医療脱毛(ワキ脱毛)をしたことのある女性
クリニックでワキ脱毛の料金の目安は?
ワキの医療脱毛の総額の平均を知るために、実際にワキの医療脱毛に通ったことのある女性にアンケートを取りました。
ワキ脱毛1回当たりの料金の相場は4,000円~5,000円で、満足できたと感じるまでの総額は5万円ほどです。
満足したと感じる回数や毛周期・予約の取りやすさなど個人差があるため、この総額はあくまでも目安として参考にしてください。

ユーザーが満足したと感じるまでの金額で1番多かった回答は5万円以下でしたが、11万円以上と答えた方の中には全身を含む金額で答えている方もいました。 ワキ脱毛のみの施術であれば、予算は5万円ほどと考えて良いです。
シェービング料金や麻酔料金など追加でかかる費用もあるので、金額を抑えたい方はそれらのサービスを無料で提供しているクリニックを選ぶと良いでしょう。
クリニックの医療脱毛を経験した方々に調査した結果から、医療脱毛の回数と相場の目安を一覧にした記事も参考になります。
- 調査期間:2022年1月26日~2022年1月27日
- 調査方法:インターネット調査
- 調査人数:62人
- 調査対象:医療脱毛(ワキ脱毛)をしたことのある女性
ワキ脱毛プランを提供しているクリニック5院の料金一覧
ワキ脱毛プランを提供しているクリニック5院の、5回コースの料金と追加照射を受ける場合の料金を一覧で紹介します。
クリニック | 5回コース総額 | 追加照射料金 コース終了後追加 |
---|---|---|
レジーナクリニック | 13,200円 | 1回 2,800円 |
フレイアクリニック | 19,800円 | 1回4,400円 |
リゼクリニック | 19,800円 | 1回 2,800円 |
TCB東京中央美容外科 | 14,000円 | 1回 4,000円 |
湘南美容クリニック | 2,500円 ※6回コース |
1回 500円 |
ワキ脱毛に通うクリニックの料金を確認する際は、プラン料金だけではなく、追加照射料金も確認しておきましょう。
そうすることで、総額の目安がつきやすくなります。
ワキの医療脱毛のリスクとは?よくある疑問
ワキは比較的に太い毛が生えているため、脱毛がしやすくリスクが少ない部位と言われています。紫外線にも当たりにくい部位なので日焼けの心配も少なく、トラブルにもなりにくい特徴があります。
しかし、ワキの医療脱毛において一切のリスクが伴わないわけではないので、起こり得るトラブルについて解説します。
痛み
ワキは太い毛が生えていて毛が密集しているため、痛みを感じやすい部位です。しかし、多くのクリニックでは麻酔が用意されており、出力調整もスタッフに相談できます。
やけど
ワキは太い毛が生えているため、照射した際に熱が発生しやすいです。多少の赤みは伴いますが、水ぶくれができていたり数日経っても痛みが引かない場合は早めにクリニックに連絡しましょう。
毛嚢炎
施術後に肌が弱くなった所に、雑菌が感染してブツブツなどができる症状が毛嚢炎です。ワキは基本的に衣服に覆われていてムレやすいため、脱毛後は特に清潔な状態で保つことが大切です。
硬毛化・増毛化
増毛化・硬毛化は、もともと産毛などの毛が薄い部位で起こるリスクが高いため、ワキは増毛化・硬毛化のリスクが低いと言われています。ほとんどは施術を継続することで改善されると言われています。
クリニックによっては脱毛機の種類を選ぶこともできるので、冷却機能のある蓄熱式医療レーザー脱毛機の有無もチェックしてみましょう。
脱毛機の詳細は、医療レーザー脱毛機の種類が参考になります。
医療脱毛前に知りたい!ワキ脱毛の疑問を解決
クリニックでワキ脱毛の施術を受けるにあたり、疑問や不安を抱えている人もいるかもしれません。ワキ脱毛をすると「ワキガになる」「汗の量が増える」などの噂もありますが、本当かどうかを調査しました。
-
ワキ脱毛するとワキガになる可能性がある?
-
ワキ脱毛でワキガになるという医学的な根拠はありません。ワキガの主な原因はアポクリン腺から分泌される汗にあり、そのアポクリン腺の数は、ワキ脱毛の施術に影響されないと考えられているためです。
汗がワキの毛についたままだと細菌が繁殖してにおいが発生するので、ワキ脱毛をすることによって、雑菌の繁殖を抑え、においを軽減することができます。
参考:渋谷美容外科クリニック公式サイト
-
ワキ脱毛をするとワキ汗の量が増えるって本当?
-
ワキ脱毛によって汗の量が変化することはありません。ただし、施術を行いワキ毛が少なくなることで、汗がダイレクトに肌をつたうことになり、汗が増えたように感じる人は多いようです。
ワキ脱毛の施術を受けることで通気性がよくなるので、汗によるムレやにおいを軽減することができます。
参考:レジーナクリニック公式サイト
-
ワキ脱毛の施術を受けた後に制汗剤を使用しても大丈夫?
-
ワキ脱毛の施術を受けた後は、制汗剤の使用を控えてください。レーザー照射をした後は、毛穴がデリケートな状態なので、照射の直後に制汗剤を使うと、制汗剤に含まれるパウダーが毛穴に入り肌トラブルを起こす可能性があります。
参考:GLOWクリニック公式サイト
-
ワキの黒ずみは脱毛施術を受けると解消される?
-
ワキの黒ずみは、加齢やホルモンバランスの乱れ、摩擦などによる肌への刺激で起こる色素沈着が原因と言われています。
カミソリや毛抜きなどの自己処理で肌が刺激され、色素沈着に繋がるケースもあります。 ワキ脱毛を行うことで自己処理の回数が減るため、ワキの黒ずみが改善するケースもあります。
参考:レジーナクリニック公式サイト
-
ワキ脱毛は保険適用される?
-
ワキ脱毛は自由診療のため、公的医療保険制度は適用されません!料金はすべて自己負担となります。
追加照射料金や痛み対策もチェック!
ワキは太くて濃い毛が密集しているため、人によっては施術回数が多く必要になる場合もあります。カウンセリングで相談をして、自分に合った回数を選ぶことが大切ですが、満足しなかった時のために追加照射料金を設定しているクリニックを選ぶことが良いでしょう。
また、ワキはメラニン色素が濃い毛が多いため、を照射した時の痛みや熱さを強く感じてしまうこともあるかもしれません。麻酔の追加料金の有無や、出力調整をしてくれるかどうかを確認しましょう。ワキ脱毛では、プラン料金だけではなく追加照射の料金や痛み対策、麻酔料金もしっかりとチェックすることが大切です!
各クリニックの追加料金をまとめた医療脱毛のおすすめクリニックも参考にしてください。