不眠症(睡眠障害)の治し方は?眠れない原因とオンライン診療で治療できるおすすめの病院を紹介

不眠症(睡眠障害)の治し方は?眠れない原因とオンライン診療で治療できるおすすめの病院を紹介

夜眠れなかったり、眠り続けることが難しくなったりする不眠症(睡眠障害)。

日本でも多くの人が悩まされている病気であり、20歳代〜30歳代から始まり加齢とともに増加する傾向にあります。
特に中年以降は急激に増加し、男性よりも女性に多く見られる病気です。

軽度な不眠症であれば自然に改善するケースがほとんどです。しかし、慢性的な不眠症は適切な治療を受けなければ回復は難しいと考えられています。

これまでの不眠症治療は病院を受診し継続的に通院することが一般的でしたが、現在はオンラインで不眠症治療ができます。

病院に行く時間がない方や通院するのが煩わしいと感じている方におすすめです。

この記事では、オンラインで不眠症治療ができるおすすめの病院を紹介していきます。
眠れなくて悩んでいる人は、ぜひ最後までご覧ください。

不眠症により発生する症状と眠れない理由

不眠症とは

不眠症とは、寝つきが悪くなったり途中で何度も目が覚めたりなどの睡眠問題により、日中に倦怠感や食欲不振などの身体の不調が出現する病気です。

不眠体験は誰しもが一度は経験します。見知らぬ土地への出張や試験前日などの不安・心配事に起因して不眠に陥ることはよくある話です。

通常は、心配事が解消されてから数日~数週間のうちに不眠状態が改善されます。しかし、なかには不眠状態が改善せず長期間続くケースもあり、後に日中の活動に支障が出るようになります。

不眠が続くと、倦怠感や抑うつ感、食欲不振などの身体的な不調が現れるようになり、その症状も人によってさまざまです。

こういった体の不調と眠れないことへの不安が悪循環となり、不眠症を加速させます。

慢性的な不眠症が改善しにくいと言われているのは、こういった悪循環から抜け出すのが難しいからだと考えられます。

不眠症はただ眠れないというだけの病気ではありません。「夜間の不眠が続いている」「日中に自覚できるほどの精神的・身体的不調が生じている」、この2つの条件が揃ってはじめて不眠症と診断されます。

不眠症の4つの種類と特徴を紹介

不眠症には大きく分けて4つの種類があり、それぞれ異なる特徴を持ちます。

いずれか1つではなく2種類以上重複して発症しているケースが多く、特に高齢者は複数の症状を訴えることも珍しくありません。

ここでは、それぞれの不眠症の種類とその特徴について解説していきます。

入眠障害

入眠障害は、床に入ってから眠りにつくまで30分〜1時間以上かかり、それを苦痛と感じている状態を指します。

寝つきが悪くなると自然と睡眠時間も減少し、睡眠の質も低下していきます。

こういった状態が長期間続くことで日中に眠気を感じたり注意力が散漫になったりと、日常生活に支障が出るケースも少なくありません。

入眠障害は不眠症の訴えのなかでも最も多く、強い緊張感や不安感を抱いている時になりやすいです。

放置すれば不眠症の慢性化につながる恐れがあるため、躊躇せずに医療機関を受診するようにしましょう。

中途覚醒

中途覚醒は「睡眠維持障害」とも呼ばれ、睡眠中に何度も目が覚めその後もなかなか寝つけない状態をいいます。

特に高齢者は眠りが浅い場合が多く、目が覚めやすいことから中途覚醒になりやすいです。また、うつ病や睡眠時無呼吸症候群を患っている方にも多く見られます。

中途覚醒は夜に何度も目を覚ますため睡眠の質が低くなりやすく、日中に倦怠感や集中力の低下を招く恐れがあります

目が覚める時間帯や回数は個人差が大きいですが、こういった状況が長く続いている方は不眠症が慢性化する前に早めに医療機関を受診しましょう。

早朝覚醒

早朝覚醒は、自分が起きたいと思っている時刻より2時間以上早く目が覚めてしまう状態をいいます。

早寝早起きが習慣化している高齢者に見られる場合が多く、睡眠パターンや体内時計の変化による影響が大きいと考えられます。

また、うつ病を患っている方にも早朝覚醒は多く見られます。人間を睡眠へと導くホルモンである「メラトニン」の不足が主な原因です。

日頃のストレスによって引き起こされる可能性が高く、目覚めた時に憂鬱な気分が長く続いている方は要注意です。

熟眠障害

熟眠障害は十分な睡眠時間をとっているにもかかわらず、しっかり寝た実感が得られず眠りが浅い状態をいいます。

睡眠時に呼吸障害が起こる睡眠時無呼吸症候群や、眠っている間に足が脈打つような動きを繰り返す四肢運動障害などの病気が原因で熟眠障害に陥ると考えられています。

これらの症状は本人では気づきにくく、知らぬ間に不眠症が悪化していくリスクが高いです。

また、他の種類の不眠症を同時に発症している可能性もあるため、より注意が必要です。少しでも睡眠に違和感を感じた場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

ストレスや生活環境による場合も!不眠症が発症する代表的な例

不眠症の原因

健康状態や精神状態、生活状況などが大きく関係し発症する原因は人それぞれです。

ここでは、不眠症の代表的な発症原因を紹介していきます。当てはまるものがあれば、不眠症を発症するリスクがあるため注意しましょう。

ストレス

緊張や悩みなどのストレスが心の負担となり、やすらかな眠りを妨げる場合が多いです。質の低い眠りが長く続けば日常生活に支障が現れはじめ、いずれ不眠症になる可能性が高まります。

ストレスの原因はさまざまですが、仕事や経済的な事情、育児などが大きく影響しているケースが多く、生活疲れともいえるでしょう。

通常眠りにつく時は、身体をリラックス状態にする副交感神経が働きます。

しかし、ストレスがある場合は身体が緊張した時に作用する交感神経が優位に働いてしまい、寝つきの悪さや眠りの浅さを招きます。

神経質で生真面目な性格をしている方は、よりストレスを感じやすいです。

そのため、眠れないことに対して必要以上にこだわってしまい、結果として不眠症になるケースが多く見られます。

心の病気

心の病気は不眠を伴う場合が多いです。近年増加傾向にあるうつ病を患っている方は、特に不眠になりやすいと考えられています。

一時的な不眠だと思って放置していたら、実はうつ病を患っていたというケースも少なくありません。また、うつ病の治療薬の副作用で不眠になってしまう場合もあります。

心の病気は自分では気づきにくいものです。

日常的に不眠や眠気、気分の落ち込みを感じている場合はうつ病を患っている可能性があります。

少しでも違和感を感じたら、躊躇せずに医療機関を受診することをおすすめします。

体の病気

体の病気に起因して、不眠症を発症するケースがあります。

以下が不眠症を伴う可能性が高い代表的な病気です。

  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 呼吸器疾患
  • 心臓病
  • 脳梗塞
  • 脳出血
  • 肝臓病
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • アレルギー
  • 四肢運動障害

これらの病気を患っている場合は、不眠の治療ではなく原因となっている病気の治療が最優先です。病気が治れば、自然と不眠症状も落ち着いていきます。

高齢者の場合は睡眠を妨げる体の病気になりやすいため、それぞれの病気に合わせた適切な治療が重要になります。

加齢とともに睡眠が短く浅くなります。そのため、一見元気な方でも不眠症を患うリスクは高いです。

薬物や刺激物

前述したように、うつ病に用いられる治療薬が不眠の原因となる場合があります。

ほかには降圧剤や甲状腺製剤、抗がん剤なども不眠症状を招くことで知られています。

また、コーヒーや紅茶などに含まれるカフェインには覚醒作用があり、日常的に摂取している場合は安眠を妨げる可能性が高いです。

たばこに含まれるニコチンも同様の作用があり、これらの刺激物の過剰摂取は控えるようにしましょう。

生活リズムの乱れ

生活リズムが乱れると同時に睡眠のリズムも乱れやすくなります。

日勤や夜勤が頻繁に入れ替わる仕事をしている方は、体内リズムを保つことが難しくなり不眠を招く可能性が高いです。

現代社会は24時間社会ともいわれ、昼と夜の線引きが曖昧になっています。そのため、睡眠リズムが狂いやすく不眠症を患う方の増加につながっていると考えられます。

生活リズムを安定化させるためには、規則正しい生活が必要不可欠です。

生活環境

生活環境は不眠症と密接な関係にあります。

たとえば、線路や踏切の近くに住んでいる方は夜間の騒音が気になって眠れないという方が多いです。

また、車通りが多い場所に住んでいる方は行き交う光がまぶしくて眠れない場合もあります。

このように、自分を取り巻く環境が睡眠の妨害をするケースがあり、長く続くことで不眠症に発展するリスクが高まります。

また、室内の温度や湿度も不眠を招く可能性があり、自分にとって快適な空間を整える工夫が大切です。

不眠症の治し方と治療にかかる料金

不眠症の治療は非薬物治療と薬物治療の2つに分けられます。

それぞれ異なる特徴と料金をもつため、自分にあった治療方法を選択することが大切です。

ここでは、不眠症の治療方法と料金について解説していきます。

非薬物治療

不眠症の非薬物治療は、薬に頼らない治療方法であり主に生活環境や生活習慣の改善に重点をおいています。

不眠症が重症化していない場合は、自分の努力次第で症状を改善してくことが可能です。

方法はさまざまですが、一番多く実施されるのが寝室の環境整備です。防音対策や遮光カーテンによる光の遮断、室温の調整など快適に眠れる環境を整えていきます。

次に、就寝前の考え事をしないことも立派な非薬物治療です。ストレスは不眠症になる原因の1つであり、考え事や心配事は眠りの妨げになります。

そのため、就寝前に自分の悩みや失敗と向き合うのは禁物です。

自分なりのストレス解消方法を見つけ、睡眠の妨げとなる要素をなくしていくことで症状は改善に向かっていきます。

非薬物治療は自分で行動して改善する治療方法であるため、基本的に治療費はかかりません。

薬物治療

薬物治療は、非薬物治療で不眠症状が改善されなかった場合に用いられます。

忘れてはならないのが、薬物治療を受けている間も非薬物治療を継続的に行うことです。そうすることで、より不眠症状の改善が期待できます。

薬物治療は不眠症の改善はもちろんですが、薬に頼らなくても十分な睡眠を得られるようにすることが最大の目的です。

そのため、薬の服用は最小限に抑えて時間経過とともに量を減らしていくことが重要になります。

薬物治療は睡眠を促す睡眠薬を中心に行われます。

しかし、睡眠薬は強い効果がある一方で記憶障害や依存症などの副作用のリスクがあるため、治療を受ける際は医師の指示に従うようにしましょう。

費用は使用する薬によって多少異なりますが、およそ3,000円〜6,000円を目安としておくと良いでしょう。

オンラインで不眠症治療ができるおすすめの病院

ここからは、オンラインで不眠症治療ができるおすすめの病院を紹介していきます。

おすすめポイントや料金などもあわせて紹介していきますので、ぜひ病院選びの参考にしてみてください。

最短で当日に薬をお届け

DMMオンラインクリニック
DMMオンラインクリニックのポイント
  • 最短当日配達
  • 続けやすい安心価格
  • 専門のクリニックと同じ治療

『DMMオンラインクリニック』はオンライン診療のプラットフォームサービスです。初診から提携先医療機関のオンライン診療が利用可能です。

スマートフォンやパソコンで簡単に受診したい日時、診療科目を予約できます。専用アプリを必要としないため、機器の操作に不慣れな方でも安心です。

診察料は初診・再診ともに無料であり、処方される薬も1日105円から利用できます。続けやすい良心的な価格がDMMオンラインクリニックの魅力です。

薬も専門クリニックと同じものを提供しており、最短で当日に自宅や最寄りのコンビニに届けてくれます。定期配送サービスも利用可能で、薬が切れる心配もありません。

支払い方法はクレジットカードとDMMポイントの2つが用意されており、オンライン上で簡単に決済可能です。

また、DMMポイントについてはサービスを利用するたびに貯まっていき、治療費に使用できます。

病院を受診する時間がない方や通院が苦手な方は、ぜひDMMオンラインクリニックを検討してみてください。

DMMオンラインクリニックのクリニック情報
診療料金 0円
予約受付時間 24時間いつでも
支払方法 ・クレジットカード
・DMMポイント
休診日 なし

オンラインで漢方を処方

クリニックフォア

提供:クリニックフォア

クリニックフォアのポイント
  • 不眠改善の医療用漢方を処方
  • アプリ不要で診療可能
  • 定期配送で継続可能

クリニックフォアでは、オンライン診療で医療用の漢方を処方しています。
睡眠を改善する漢方としては、加味逍遙散・柴胡加竜骨牡蛎湯の2種類を取り扱っており、悩みや症状にあわせて体質の改善を行うことが可能です。

クリニックフォアのオンライン診療は専用のアプリなどを使用せず、PCやスマートフォンから受診することが可能です。
24:00まで診療を行っているため、日中時間をなかなか取れないという人も診療を受けやすくなっています。

クリニックフォアの漢方の処方は1回30日分となっており、定期配送で30日周期で発送してもらうことができます。
漢方でゆっくりと体質を改善していきたいという人におすすめです。

クリニックフォアのクリニック情報
診療料金 1,650円
予約受付時間 24時間いつでも
支払方法 ・クレジットカード
・Amazon Pay
・GMO後払い
・代引き
休診日 なし

夜間でもオンライン診療が受けられる

ネムリノミカタ
ネムリノミカタのポイント
  • 初診からオンライン診療可能
  • 夜間でも受診可能
  • 自宅まで薬をお届け

『ネムリノミカタ』では、初診からオンライン診療が受けられます。また、19時〜22時までの夜間の時間帯でも受診可能であり、日中仕事や学業などで忙しい方にもおすすめです。

睡眠薬に頼らない不眠症治療を基本とし、生活の質の向上を目指すことをコンセプトにしているクリニックです。

安易に睡眠薬を処方せず、サプリや漢方など併用した身体への負担が少ない治療を推奨しています。

オンライン診療は初診でも約3分で予約ができ、ちょっとした隙間時間に気軽に利用できます。また、診察に要する時間は約10分と短く時間がない方でも安心です。

予約から問診回答までLINEアプリ上で行われるため、難しい操作は一切ありません。スマートフォンの操作に不慣れな方でも簡単に利用できます。

一週間の睡眠薬を300円から利用でき、続けやすい良心的な価格が魅力です。処方された薬は自宅までお届け可能であり、薬局まで足を運ぶ煩わしさがありません。

ネムリノミカタのクリニック情報
診療料金 1,000円~
予約受付時間 24時間いつでも
支払方法 ・クレジットカード
・銀行振込
休診日 土曜日/日曜日/祝日

LINEで診察から支払まで一括管理できる

朝がおクリニック
朝がおクリニックのポイント
  • スマートフォン1台で簡単診療
  • すべてLINE上で完結
  • 専門医による診療

『朝がおクリニック』では、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを避けたい方や通院が難しい方のために、オンライン診療サービスを提供しています。

専用のアプリを必要とせず、LINEがインストールされているスマートフォンが1台あれば簡単にサービスを利用できます。

予約から診察、決済まですべてLINE上で完結するため、難しい操作は一切ありません。

実績豊富な専門医の診察を自宅や遠方から受けることができ、クリニックまで足を運ぶ煩わしさや手間が省けます。

出張中や発熱中などの事情がある方でも、専門クリニックと同等のサービスが受けられる魅力があります。

登録した送付先に処方箋を郵送もしくは行きつけの薬局に直接FAX可能です。休み時間やちょっとした隙間時間に薬を受け取れます。

LINEアカウントを持っている方や外出が不安な方は、ぜひ朝がおクリニックを受診してみてください。

朝がおクリニックのクリニック情報
診療料金 1900円~
予約受付時間 24時間いつでも
支払方法 ・クレジットカード
・LINE Pay
休診日 土曜日/日曜日/祝日

休日でも安心のオンライン診療

ウチカラクリニック
ウチカラクリニックのポイント
  • 初診からオンライン診療可能
  • 休日・夜間にも対応
  • 安全な医療体制

『ウチカラクリニック』は初診からオンライン診療が受けられます。通院手間を省き、気軽に受診ができるクリニックです。

また、完全予約制となっているため、待ち時間を最小限に短縮します。通院する時間がない方や隙間時間に受診したい方におすすめです。

平日仕事や学業で忙しい方のために、休日と夜間にも受診できる体制を整えています。そのため、「時間がないから病院に行けない」という悩みを解決することが可能です。

ウチカラクリニックでは、医師同士が連携しお互いに相談しながらオンライン診療体制を構築しています。オンラインでも専門クリニックと遜色ないサービスが魅力です。

処方された薬の服薬指導はオンライン上で行われ、薬を自宅までお届けします。薬局まで足を運ぶ煩わしさや手間がなく、外出を控えている方でも安心です。

ウチカラクリニックのクリニック情報
診療料金 診療内容によって変動
予約受付時間 24時間いつでも
支払方法 ・クレジットカード
・コンビニ後払い
休診日 なし

依存性が低い薬で安心治療

おりたメンタルクリニックのポイント
  • 専用アプリ不要
  • 薬は自宅までお届け
  • クレジットカードで簡単決済

『おりたメンタルクリニック』では、病院を受診することに不安を抱いている方のために初診からオンライン診療を受けられるようにしています。

専用アプリは必要なく、スマートフォン1台あれば予約から診察まで簡単に受けることができます。そのため、スマートフォンの操作に不慣れな方でも安心して利用可能です。

不眠症治療に用いられる睡眠薬は依存性が高いことで知られていますが、おりたメンタルクリニックでは依存性が低い薬をピックアップして提供している特徴があります。

依存性のある薬を処方されることが心配で医療機関の受診を我慢していた方も、安心して治療に専念できます。

また、処方された薬は自宅まで届けてくれるため、薬局まで足を運ぶ必要がありません。外出を控えている方や通院が難しい方は、ぜひおりたメンタルクリニックを検討してみてください。

おりたメンタルクリニックのクリニック情報
診療料金 2,500円~
予約受付時間 24時間いつでも
支払方法 クレジットカード
休診日 水曜日/日曜日/祝日

不眠症治療の流れや改善までにかかる治療期間

不眠症治療の流れ

不眠症の疑いがあっても、治療の流れがわからず不安に思っている方は多くいます。

躊躇して適切な治療を受けることを先延ばしにせず、早めに医療機関を受診することが大切です。

ここでは、不眠症治療の基本的な流れと治療期間について解説していきます。

  • STEP.01
    日常生活の見直し

    不眠症治療は、まず医師に自分の不眠症状や生活習慣を伝えることからはじまります。

    聞き取りをしていく中で、不眠の原因となる要素を特定し改善に向けた睡眠衛生指導を行います。

    症状の程度にもよりますが、不眠症治療は非薬物治療からはじめることが基本です。そのため、最初から薬が処方されることは少なく、まず自分で生活習慣や生活環境を見直していきます。

  • STEP.02
    症状に合わせて薬を服用

    非薬物治療で改善が見られない場合や、不眠症が慢性化してしまっている場合は薬の服用をします。

    生活習慣の改善は継続的に行いつつ、必要に応じてその患者に合った薬を用いて治療を進めていきます。

    医師の指導のもと、患者の負担にならないように薬の量を調整するため安心です。

  • STEP.03
    薬の量を減らす

    不眠症治療に用いられる睡眠薬は依存性が高いため、長期間服用することは推奨されません。

    そのため、生活習慣の改善が見られ不眠症状も軽くなった場合は薬の量を減らしていくことが基本です。

    薬の量は、服用期間は医師としっかり相談して決められます。決して自己判断で中止したり多く服用したりしないように注意しましょう。

  • STEP.03
    治療終了

    不眠症状が改善され薬を服用しなくても安定した睡眠を維持できるか医師が判断します。

    もし安定していることが認められれば、いよいよ治療終了です。しかし、治療が終わったからといって生活習慣がおろそかになってはいけません。

    質の高い睡眠を維持するために、継続して生活習慣や生活環境に気をつかうことで再発を防止できるでしょう。

    不眠症は精神的な部分の影響が強いため、治療期間には個人差があります。1ヶ月以内に改善する方もいれば、1年経っても改善しない方もいます。

    しかし、治療が長引いているからといって心配することはありません。絶対に治すという強い意志を持って治療に専念することが何よりも大切です。

不眠症治療の気になる疑問を解消

最後に、不眠症治療に関する疑問をQ&A方式で紹介していきます。

不眠症治療に副作用はある?

どんな薬にでも副作用はあります。不眠症治療に用いられる睡眠薬も例外ではありません。

睡眠薬の主な副作用は注意力や集中力の低下、眠気や頭痛が確認されています。

しかし、最近の睡眠薬は以前のものに比べ安全性が高くなっているため、医師の指示通りに服用していれば、副作用の心配はほとんどありません。

また、睡眠薬は依存性が高いことでもしられています。必要以上に服用したり途中で中止したりすると、不眠症の悪化につながる可能性があるため注意しましょう。

不眠症治療は保険適用になる?

不眠症治療は基本的に保険適用対象です。

オンライン診療で治療を受ける場合や直接病院に行く場合でも、必ず保険証を持参するようにしましょう。

保険証の提示ができなければ、診療料金から薬代まですべて自費扱いになってしまいます。

不眠症を放置するとどうなる?

不眠症を放置してしまうと、心身に悪影響を及ぼす可能性があります。場合によっては重大な健康被害につながるリスクもあるため、放置しないことが大切です。

放置した場合に発症するリスクが高い病気として、うつ病が挙げられます。不眠症が悪化し、眠れない日々が続くと自然と不安感を覚えます。

また、日常的な倦怠感や集中力の低下も相まって強いストレスを誘発し、うつ病の発症につながります。

少しでも睡眠に不安がある場合は、躊躇せずに医療機関を受診してください。早めに治療をはじめておくことで重症化を防げます。

不眠症を治療して快眠しよう!

オンラインで不眠症治療ができるおすすめのクリニックと不眠症の概要について解説していきました。

不眠症は本人ではなかなか気づきにくく、知らぬ間に悪化している場合がほとんどです。症状もはじめは寝つきが悪い程度であるため、不眠症を発症している自覚を持つまで時間がかかります。

不眠症はストレスによって誘発されるケースが多く、病院に行くことをためらう方は多くいます。しかし、現在ではオンラインで専門クリニックと同様の医療サービスが受けられるようになりました。

土日や祝日に診療可能なクリニックもあるため、平日仕事や学業で忙しい方でも安心して利用できます。睡眠に不安がある方は、ぜひオンライン診療を試してみてください。

RECOMMEND
あなたへおすすめの記事
PICK UP
睡眠医療特集
  • RANKING
    人気記事ランキング
    もっと見る