シミ取りのダウンタイムの期間は?施術後の経過・過ごし方・隠し方

6,876views
シミ取りのダウンタイムの期間は?施術後の経過・過ごし方・隠し方

美容クリニックや皮膚科のシミ取りには、大きく分けてレーザー治療と光(IPL)治療の2種類の方法があります。
光治療にはほとんどダウンタイムがありません。一方、レーザー治療にはダウンタイムがあるため、施術を受ける前に起こりやすい症状や期間、注意点などについて知っておくことが大切です。

この記事では、シミ取りのダウンタイムについて詳しく解説します。シミ取り治療を検討されている方はもちろん、すでに施術を受けた方でダウンタイムの過ごし方などを知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

シミ取り後のダウンタイムの症状は?

シミ取りのダウンタイムの症状

一般的に、光(IPL)治療は肌へのダメージが少なくダウンタイムも少ないといわれているため、ここではレーザー治療のダウンタイムの症状を中心に解説します。

赤み・腫れ・ひりつき

シミ取り治療後は、皮膚が軽いやけどを負った状態です。
炎症を起こして皮膚に赤みや熱感が生じ、場合によっては腫れを伴うこともありますが、これはあくまでも一時的な症状であるため、基本的には時間の経過とともに治っていきます

赤みや腫れが気になるときは、施術を受けた部位をアイシングするのがおすすめです。
通常であれば施術当日から数日程度で治っていきますが、症状が長引く場合や水膨れ、みみず腫れが生じた場合などは、早めに施術を受けたクリニックへ相談しましょう。

肌が弱い方や敏感になっている方は、ダウンタイムがほとんどないといわれている光(IPL)治療でも、赤みが生じる場合があるため注意が必要です。

また、シミ取り治療後にやけどをしたような状態となると、皮膚がひりつきを感じることがあります。
通常は1日から2日程度で治ることがほとんどですが、症状がなかなか治らない、ひどくなるような場合は、担当の医師に相談してください。

かさぶた

ピンポイントのシミ取り治療後は、時間の経過とともに施術部位がかさぶたになります。

これは、レーザーをシミに照射すると、シミのもとになるメラニンが破壊され、肌のターンオーバーによって皮膚の表面に浮き出てくるためです。
できたかさぶたは、自然と剥がれて新しい皮膚と入れ替わっていきます

治療後にできるかさぶたは、薄茶色の膜のような状態です。シミが濃くなったように見えることもあるため、気になるようであれば医師に相談してみましょう。

なお、ダウンタイムがほとんどないとされるフォトフェイシャルなどの光(IPL)治療でも、かさぶたができることがあります。
レーザーと同様、かさぶたがはがれるとシミが改善された美しい肌が現れるため、心配する必要はありません。

内出血

通常の褐色のシミではなく赤みやグレー色を帯びたようなシミの場合、シミ取り治療の直後から内出血が生じる場合があります。

このシミは「扁平苔癬様角化症」と呼ばれるタイプです。
もともとは老人性色素斑(加齢による一般的なシミ)がメラニン色素に対する免疫反応によって角化して厚くなったり、炎症反応が起きて赤みを帯びたりします。

レーザーを照射すると、毛細血管の拡張などによって赤みが長く残ったり内出血したりする可能性があるため、クリニックによってはレーザーでの治療を避ける場合もありますが、むしろ内出血が生じる程度の出力で照射しなければ効果が期待できません。

内出血が生じた場合でも、通常であれば1週間程度、長くても2週間以内には症状が引いていくことがほとんどです。

シミ取りのダウンタイムの経過と期間

シミ取り治療におけるダウンタイムとは、治療後肌にかさぶたができて、自然と剥がれ落ちるまでの期間です。

ダウンタイムの期間には個人差があるため一概にはいえませんが、一般的に1週間から2週間程度がシミ取り治療のダウンタイムだといわれています。
この期間中は、通常の生活と同じように過ごすことが困難な場合もあるため、事前にどのような経過をたどるのか知っておくと安心です。

ここでは、シミ取り治療のダウンタイムの経過と期間について紹介します。

  • STEP.01
    施術直後

    シミ取りの施術直後は、肌が軽いやけどを負った状態となるため、ヒリヒリとした痛みや熱感が生じます。腫れを心配するほどの痛みが生じたケースでも、通常であれば数時間程度で痛みや熱感が和らいでいくでしょう。

    ただし、一般的なレーザーよりも照射時間が短いピコレーザーの施術を受けた場合は、肌への負担が少なくて済みます。特に低出力のレーザーを顔の広範囲に照射するピコトーニングの施術は、ダウンタイムがほとんどなく痛みも感じにくいのが特徴です。
    施術後のサポートは受ける施術やクリニックの方針によって異なりますが、一般的には施術箇所に保護テープを貼ったり軟膏などを塗ったりなどして、外部刺激から皮膚を保護することがほとんどです。

  • STEP.02
    施術3日後

    施術から2〜3日が経過すると、患部がもともとのシミより濃い茶色になり、やけどのような赤みや水ぶくれができたり、かさぶたができたりします。
    痛みは治っているものの、熱感が残っていることもあるほど肌が敏感な状態です。

    肌が弱い方や敏感な方が光(IPL)治療を受け、施術後に赤みが生じた場合は、2〜3日程度で症状が治ってくるでしょう。人によっては、ホクロのような黒いかさぶたが現れることがあります。

    ただし、すべてのケースでかさぶたができるわけではありません。例えば、光(IPL)治療や低出力のレーザー治療を受けた場合、初めの2〜3回目まではマイクロクラスターという薄いかさぶたができますが、その後は基本的に施術を受けてもかさぶたはできません。
    また、太田母斑やADMなど、シミの種類によってもかさぶたができないケースもある点に注意しましょう。

  • STEP.03
    施術1〜2週間後

    シミ取り治療を受けて1〜2週間程度経過する頃になると、徐々にかさぶたが剥がれてくるため、医師から保護テープを取る許可が出ます。
    かさぶたが自然と剥がれてくると、ピンク色の新しい皮膚が見えてくるでしょう。

    保護テープが剥がれかかった状態になると、皮膚にテープが触れて強いかゆみが生じる場合もあります。
    医師からの許可が出るまでは、軟膏を塗ってテープが浮かないようにするなどして対処してください。

    手足のシミ取りを行った場合、2週間が経過してもかさぶたが取れないケースもありますが、顔のシミと比べてダウンタイムが長くてもそれほど心配する必要はありません。

  • STEP.04
    施術1ヶ月後

    一般的にシミ取り治療のダウンタイムは2週間程度だといわれています。しかし、治療を受けてからシミがきれいになくなるまでにはもう少し時間がかかります。

    施術後1ヶ月が経過する頃になると、炎症後色素沈着が起こることもあるため注意が必要です。
    基本的には自然と薄くなっていきますが、なかなか消えない場合や早くきれいにしたい場合は医師に相談してください。

  • STEP.05
    施術3ヶ月後

    施術から3ヶ月から6ヶ月程度経過する頃になると、炎症後色素沈着も落ち着き、ゆっくりとシミが改善されていきます。
    まれに施術部位に薄い肝斑が潜んでいることがあり、シミを改善しきれない場合もあるため、医師と相談しながら適切な治療を追加しましょう。

    また、大きなシミを治療した場合、できるだけ再発を防ぐために治療後は6ヶ月を目安に外用薬を用いることがあります。

    通常、レーザーの照射後に再施術が必要になることは非常にめずらしく、炎症後色素沈着が長引いたとしても、アフターケアによって自然となくなっていくことがほとんどです。
    しかし1年を超えても炎症後色素沈着が残っている場合や、皮膚の深い部分に炎症後色素沈着が起きてしまった場合は、再施術が必要になる可能性もあるため、気になることがあれば施術を受けたクリニックへ相談してください。

注意点は?シミ取りのダウンタイム中の過ごし方

シミ取り治療のダウンタイムの長さは、治療方法や使用したマシンによって異なります。また、体質や肌質によって個人差があるため、同じ施術を受けたとしてもダウンタイムの長さが変わってきます。

シミ取り治療は、ダウンタイム中の過ごし方が成功のカギです。できるだけ短いダウンタイムでシミをきれいになくすには、どのような点に注意して過ごせばよいのでしょうか。
ここでは、ダウンタイム中の過ごし方の注意点を紹介します。

  1. 1 紫外線対策を徹底する

    シミ取り治療後のダウンタイムは、紫外線対策の徹底が必須です。
    紫外線は肌にダメージを与え、炎症後色素沈着の原因になります。そのため、ダウンタイム中は晴れの日だけでなく曇りや雨の日でも必ず日焼け止めを塗り、帽子やマスク、日傘などを併用してできる限りの紫外線対策を行いましょう。

    特にかさぶたが剥がれてから出てくるピンク色の新しい皮膚は、非常に敏感です。
    日焼けしそうなレジャーやイベントの予定があるときは、シミ取り治療の予定を入れず、延期することをおすすめします。

    また、ダウンタイムを自宅で過ごす場合も紫外線対策は必須です。
    家の中にいても紫外線は窓から室内に入ってくるため、UVカットのカーテンを使用していない場合は、屋外にいるのと同じように日焼け止めや衣服で肌を保護し、バランスのよい食事と十分な睡眠をとるよう心がけてください。

  2. 2 保護テープを無理に剥がさない

    施術後に貼る保護テープは、かさぶたの代わりとなって皮膚を守る役割を果たすため、医師の指示があるまで剥がしてはいけません。
    傷が治らないうちに無理やり保護テープを剥がしてしまうと、傷跡が残ったり炎症後色素沈着が生じたりして、色が残ってしまう恐れもあります。

    色素沈着は、色素細胞に炎症が起きたことを知らせるシグナルが送られ、細胞が活性化することが原因のひとつです。
    色素細胞が活性化してメラニン色素が増生されると、肌が色素を代謝する能力を超えてしまい、表皮にメラニン色素が溜まってシミが発生したようにみえます。
    色素細胞を刺激しないためにも、万が一1週間経過する前にテープが自然と剥がれてきた場合、保護テープを貼り直すようにしましょう。

    なお、施術方法によっては施術直後からメイクが可能ですが、痛みがあるうちはメイクをすると悪化する恐れもあるため、できれば1週間程度はメイクを控えることをおすすめします。
    保護テープの上からメイクをする際は、剥がれないよう注意してください。

  3. 3 保湿を入念に行う

    シミ取り治療後は、施術部位が非常に乾燥しやすい状態になります。
    そのまま放置してしまうと、肌のバリア機能が低下して肌トラブルの原因となるため、化粧水でたっぷりと保湿をし、乳液やクリームでしっかりとうるおいを閉じ込めてあげましょう。

    おすすめは肌にうるおいを与えるヒアルロン酸やコラーゲン、肌のバリア機能を高める効果が期待できるセラミドなどが配合されたスキンケアアイテムです。
    化粧水などに配合されている成分によっては、ピリッとした刺激を感じることもあるため、肌トラブルを避けるためにも、アルコールなど刺激の強い成分を使用していない低刺激処方のものを選ぶことをおすすめします。

    クリニックの方針によって施術後に保護テープが貼られない場合は、乾燥を防ぐようスキンケア後にワセリンで保護するなどの対策が必要です。

  4. 4 血行がよくなる行為は避ける

    シミ取り治療後のダウンタイム中は、汗をかくような激しい運動やサウナの利用、飲酒などは避けることが大切です。

    身体の血行がよくなると、症状が長引いたり悪化したりするほか、汗をかいて肌に雑菌が繁殖しやすい状態になってしまいます。
    クリニックによっては、治療前の運動も控えるよう注意されることもあるため、きちんと医師の指示に従って過ごすようにしましょう。

    なお、運動再開の目安はクリニックの方針だけでなく、患者さんの肌の状態によって異なります。施術翌日から運動の再開を許可しているクリニックでも、肌に赤みやほてり、かゆみ、ひりつきなどの炎症がある場合は、運動を控えるように指示されることがあります。

    また、運動を再開した後も、洗顔やシャワーで顔や体の汗を流したり濡らしたタオルで優しく汗を拭き取ったりなど、きちんと対処しましょう。

処方された薬は指示通りに使用する

シミ取り治療後の肌は敏感になりやすく、クリニックによっては治療前にビタミンCやトラネキサム酸の内服薬が処方されることがあります。
ビタミンCにはメラニンの生成を抑制する作用が、トラネキサム酸にはメラニンの生成を抑制する作用に加えて炎症を抑える作用があるため、処方された場合は医師の指示通りきちんと使用しましょう。

治療後に軟膏や内服薬などが処方された場合も、医師の指示通りに使用することが重要です。
ただし、外用薬を処方されている場合は、より薬の効果を得ようとして大量に塗布したり、強く刷り込んだりするのは控えてください。外用薬の塗り方によっては、患部への刺激となってしまうため、少量を優しく乗せるように塗布しましょう。

シミ取りのダウンタイム中の赤みやかさぶたの隠し方

シミ取りのダウンタイムの隠し方

シミ取り治療のダウンタイムは約2週間程度です。
ダウンタイム中は、紫外線対策を徹底したり患部への刺激や激しい運動を避けたりする必要があります。また、赤みやかさぶたが目立ってしまうため、できれば数日間は自宅で安静にしていたいものですが、仕事や学校を休めない場合もあるでしょう。

ここでは、ダウンタイム中の症状の隠し方の例を紹介します。ぜひダウンタイムを過ごす際の参考にしてください。

マスクをする

口元近くのシミを取った場合、マスクをしていれば赤みやかさぶたはほとんど見えません。
特に乾燥しがちな冬場や花粉症の時期などは、1日中マスクをしていても違和感なく過ごせます。マスクの素材は、綿やガーゼのような刺激の少ないものを選ぶとよいでしょう。

ただし、マスクをしているからといって、紫外線対策を怠ってはいけません。たとえマスクをしていたとしても、紫外線はマスクを通り越して皮膚に届きます
特に暑い季節は、汗によってマスクの中で日焼け止めやメイクが落ちやすくなっている状態です。マスクをしていても肌の状態は安心できないといえるでしょう。

ヘアスタイルで施術部位を隠すこともできますが、毛先が肌に当たって刺激になってしまう可能性もあるため、あまりおすすめできません。

コンシーラーを使用する

シミ取り治療後のかさぶたを隠すための専用コンシーラーを使用するのも、ダウンタイム中の症状を隠す方法のひとつです。
クリニックによっては、一般的な化粧品よりもカバー力が高く紫外線対策にもなる医療用コンシーラーを販売しているため、施術を受けたクリニックで聞いてみるとよいでしょう。

ただし、コンシーラーが使用できるようになるのはかさぶた部分が乾いて落ち着いてからになります。

使用するコンシーラーのカラーは、オレンジがおすすめです。かさぶたの茶色をしっかりと隠すようにオレンジのコンシーラーを乗せ、一度パウダーで優しく押さえます。
そのあとは、オレンジ感を消すために、ファンデーションを乗せていきます。その際、コンシーラーがはげたりファンデーションと混ざってしまったりしないように注意しましょう。

絆創膏を貼る

シミ取り治療後のダウンタイムの症状を隠すには、絆創膏も有効です。特に保護テープを取った後のかさぶたが目立ってしまうような場合は、絆創膏を利用するのがおすすめです。

基本的に肌色でツヤのないタイプの絆創膏であれば、それほど目立ちませんが、種類によっては顔に貼ると浮いて見えるものもあるため、いろいろと試してできるだけ目立たないものを選ぶようにしましょう。
例えば、かさぶたが真っ黒になってからは、あかぎれ用の絆創膏を利用すると上手に隠せます。

ただし、コンシーラーを併用すると絆創膏のよれた部分にコンシーラーが溜まってしまったり、絆創膏とコンシーラーがなじまずよれてしまったりして逆に目立つこともあるため、絆創膏のみで使用してください。

シミ取りはダウンタイムの過ごし方が重要

シミ取りの治療方法とダウンタイムの症状、注意点、隠し方などを紹介しました。

シミ取り治療のダウンタイムは、施術の種類や肌の状態によって異なりますが、もっとも大切なのはダウンタイムの過ごし方だといっても過言ではありません。
ダウンタイム中の肌は非常にデリケートな状態となっているため、できるだけ触れたりこすったりしないように心がけ、保湿と紫外線対策を徹底しましょう。

今回紹介した注意点や隠し方を参考に、シミを早期に治療してきれいな肌を取り戻してください。

シミ取りレーザーのおすすめクリニックをもっと知りたい方はこちらの記事をチェック!

PICK UP
おすすめ美容医療特集
  • 医療脱毛 医療脱毛 医療脱毛
    メンズ脱毛 メンズ脱毛 メンズ脱毛
    AGA AGA AGA治療
    ED治療 ED治療 ED治療
    美容医療 美容医療 美容医療
    ピル ピル ピル
    女性の薄毛治療 女性の薄毛治療 女性の薄毛治療
    いびき治療 いびき治療 いびき治療
    不眠症治療 不眠症治療 不眠症治療
  • RANKING
    人気記事ランキング
    もっと見る