ピルのオンライン通販でおすすめクリニックの料金は?低用量ピルの種類や効果と保険適用の有無を解説

PMSの改善や生理周期のコントロールに役立つピルは、オンライン通販でも購入できる薬です。ピルは非常に種類が多いので症状やライフスタイルに合ったものを選ぶことで、気になる症状の改善が期待できます。
また、オンラインでピルを購入する際は取り扱っているピルの種類や予約の取りやすさを意識するのがおすすめです。
本記事ではピルのオンライン処方ができるおすすめクリニック7選を紹介します。ピルの種類や症状別でおすすめの薬も紹介するので、ピルで身体の不調を改善したい方はぜひ参考にしてください。
クリニック | ![]() DMMオンライン |
![]() スマルナ |
![]() クリニックフォア |
![]() エニピル |
![]() マイピル |
---|---|---|---|---|---|
発着日 | 最短当日発送 (当日着) |
最短当日発送 (翌日着) |
最短当日発送 (翌日着) |
最短当日発送 (翌日着) |
最短当日発送 (翌日着) |
初診料 | 0円 | 1,500円 | 1,650円 | 2,200円 | 1,650円 |
ピル代(1シートあたり) | 2,178円~ | 2,380円~ | 2,783円~ | 2,563円~ | 2,690円~ |
おすすめポイント | 診察・再診無料!最短当日到着ですぐ届く! | ピルに関する医師への相談も無料 | 診察料が2回目から無料・定期配送15%OFF! | 24時まで休診日なしなので困ったときも便利 | 定期健診や子宮がん検診も可能なクリニック |
公式サイト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ピルのオンライン通販と病院はどっちがおすすめ?違いや特徴を紹介

オンライン診療は、通院や待ち時間、人との接触を避けてピルを手に入れることができます。
一方でオンライン診療だと保険適用にはなりません。そのため、できるだけ金額を抑えたい場合は、送料が550円、診察料が0円のDMMオンクリを選ぶといいでしょう。
また、万が一トラブルが合った場合の対応に不安を感じる人は、いつでも無料でチャット相談できる体制が整っているスマルナがおすすめです。
DMMオンクリならバイク便で当日発送当日着も可能ですが、基本的にオンラインだと薬の受け取りは翌日以降になるので注意。アフターピルの利用など急ぎの場合も、即日発送してもらえるため便利です。
オンラインでピルを購入できるおすすめクリニック10選
オンラインでピルを購入できるクリニックは、各病院によって特徴が異なります。
独自サービスを行っているところもあるので、事前に確認必要です。

特に注目すべきポイントは、初月の費用負担と薬の処方している数。毎月かかる薬の代金や送料の他、初月は診察料がかかります。
そこそこ取り扱っている薬の種類が多く選択肢の広い、初月の費用負担が少ないクリニックがいいでしょう。
- 初診も再診も0円でオンラインで完結
- 診察は産婦人科専門医が担当
- 定期配送にすると15%OFF
予約・診察料 | 0円(再診も0円) |
---|---|
ピル代(1シートあたり) | 2,178円~ |
配送料(1回) | 550円 |
処方できるピル |
・ルナベル配合錠ULD21 ・フリウェル配合錠ULD21 ・シンフェーズ28 ・トリキュラー28 ・アンジュ28 ・マーベロン28 ・ドロエチ配合錠28 ・ヤーズ配合錠28 ・ヤーズフレックス配合錠28 ・セラゼッタ28 ・プラノバール21 |
DMMオンラインクリニックは提携先の医療機関の医師とつないでくれるオンライン診療プラットフォームで、ビデオ通話による診療を行っています。
24時間365日好きなときに予約フォームから診療予約ができ、時間がない方やクリニックや薬局の待ち時間が嫌な人におすすめのサービスです。
またピルの購入だけではなく、幅広い診療を行っており、一度に複数の受診も可能なため、女性AGAや不眠症など人に相談しづらい悩みを持っている方には特におすすめです。
予約・診療・再診0円のため、まずは相談したいという方にも利用しやすいです。
診療時間 | 月曜〜金曜(8:00〜22:00)
土曜・日曜(8:00〜21:00) |
---|---|
診察方法 | ビデオ通話 |
定期便 | あり |
発送 | 最短翌日到着 |
支払い方法 | クレジットカード |
- 医師への無料相談あり
- アプリダウンロード数累計80万を突破
- 最短翌日配送のスピード対応
予約・診察料 | 1,500円 |
---|---|
ピル代(1シートあたり) | 2,380円~ |
配送料(1回) | 0円 ※配送料はピルの値段に含まれる |
処方できるピル | 詳細は相談にて |
医療機関とユーザーをつなげるスマルナはオンライン診察に特化しており、アプリ1つで診察から支払いまで行うことができます。
さまざまなアンケート調査で1位を獲得しており、ダウンロード数も非常に多いのが特徴です。 アプリの利用はもちろん、ピルに関する医師への相談も無料でできるのでピルの服用に不安がある方でも気軽に利用できます。
スマルナは体質に合ったピルを見つけやすいのが魅力的です。
診療時間 | 24時間対応 |
---|---|
診察方法 | ・テキスト ・動画チャット |
定期便 | あり |
発送 | 最短翌日配送 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・NP後払い |
- 初診からオンライン診療できる
- アプリ不要で診察を受けられる
- 利用者満足度95%
予約・診察料 | 1,650円 |
---|---|
ピル代(月額) | 2,783円~ |
配送料(1回) | 550円 |
処方できるピル | ・トリキュラー ・ラベルフィーユ ・アンジュ ・マーベロン ・ファボワール ・ルナベルULD ・フリウェルULD ・ヤーズフレックス ・プラノバール |
クリニックフォアは利用者満足度95%を誇るクリニックで、全国に7医院を展開しています。
2回目の診察からオンライン診療ができるクリニックが多いですが、クリニックフォアであれば初診からできるので通院できない方も問題ありません。
専用アプリが不要で、スマホやパソコンから簡単に利用登録できるのも嬉しいポイントです。
診察料は2回目から無料で、1年以内であれば同じ薬を追加配送することができるので、長期間ピルを服用したい方にもおすすめです。
診療時間 | 平日:9:00~21:00 土日祝:9:00~18:00 |
---|---|
診察方法 | カメラマイク付きのスマホ・パソコン |
定期便 | あり |
発送 | 最短翌日到着 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・GMO後払い ・代金引換 |
- アフターピルは最優先で割り込み診療可能
- 予約不要で問診票記入から30分以内に診療開始
- 中身がわからないように配送で周りに知られない
予約・診察料 | 2,200円 |
---|---|
ピル代(1シートあたり) | 2,563円~ |
配送料(1回) | 385円 |
処方できるピル | ・低用量ピル ・中用量ピル ・アフターピル |
エニピルの最大の特徴は予約なしでスピーディーな配送をしてくれることです。問診票記入後は30分以内に医師のオンライン診療が開始されるので、薬が欲しいときにすぐに利用できます。
予約することもでき、24時まで休診日なしで受け付けているのも嬉しいポイントです。また、急を要するアフターピルの処方は、優先的に診察を受けられるのでアフターピルが欲しい方におすすめのクリニックです。
中身がわからないように品名や宛先を変えてくれるため、家族や同居している人に知られたくない方もストレスなく利用できます。
診療時間 | 10:00~24:00 |
---|---|
診察方法 | 電話 |
定期便 | あり |
発送 | 最短当日発送 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・NP後払い |
- 診察はすべて産婦人科専門医が担当
- 自宅で定期検診や子宮がん検診も受けられる
- 予約は24時間365日受付
予約・診察料 | 1,650円(再診は500円) |
---|---|
ピル代(1シートあたり) | 2,690円~ |
配送料(1回) | 550円 |
処方できるピル | ・トリキュラー28 ・ラベルフィーユ28 ・アンジュ28 ・マーベロン28 ・ファボワール28 ・シンフェーズT28 ・プラノバール ・レボノルゲストレル ・エラ ・ノルレボ |
マイピルオンラインは産婦人科医とのオンライン診療につないでくれるプラットフォームで、電話診療を行っています。
24時間365日好きなときに予約フォームから診療予約ができるので、忙しい方でも好きなタイミングで予約を取ることができます。
ピルの購入だけでなく、自宅にいながら定期健診や子宮がん検診も受けられるので、健康を意識して過ごしたい方におすすめです。
アフターピルの取り扱いも非常に多く、緊急避妊のためにピルを購入したい方も利用しやすいです。
診療時間 | 担当医師による ※問診は24時間対応 |
---|---|
診察方法 | 電話 |
定期便 | あり |
発送 | 最短翌日到着 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・後払い |
- ピル代が初月無料
- 予約から診療まですべてLINEで完結
- 最産婦人科医が選ぶ信頼できるオンラインピル処方サービス1位(※)
予約・診察料 | 0円 |
---|---|
ピル代(1シートあたり) | 2,970円~ |
配送料(1回) | 0~550円 ※プランによる |
処方できるピル | ・低用量ピル ・超低用量ピル ・中用量ピル ・アフターピル |
LINEで予約から診察まですべてできるので、手間をかけずにピルを購入することができます。LINEでの医師相談件数も多く、産婦人科医が選ぶ信頼できるオンラインピル処方サービスNo.1にも選ばれています。
診察は必ず現役の産婦人科医が行い、適切なピルを処方してもらうことができるので、オンライン処方が初めての人にもおすすめです。
配送料は通常550円ですが、6ヶ月おまとめプランだと配送料0円で届けてもらうことができます。
診療時間 | 24時間対応 |
---|---|
診察方法 | テレビ電話 |
定期便 | あり |
発送 | 最短翌日配送 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・Paidy |
- 種類にかかわらず10%オフの定期便あり
- 定期便更新時に無料で医師の診察が受けられる
- 利用者3000人以上で満足度93%の高実績
予約・診察料 | 1,650円 |
---|---|
ピル代(1シートあたり) | 2,430円~ |
配送料(1回) | 550円 |
処方できるピル | ・トリキュラー28 ・アンジュ28 ・マーベロン28 ・ファボワール28 ・アフターピル |
東京に2院を持つ美容皮膚科のルサンクリニックでは、低用量ピルやアフターピルのオンライン診療を行っています。これまでに3000人以上の利用者がおり、満足度も非常に高いです。
定期便がお得なプランで、更新時の医師の診察や送料が無料です。また、配達時の品名は化粧品になっており、周りに知られずにピルを購入したい方も安心して利用できます。
診療時間 | 24時間対応 |
---|---|
診察方法 | ・電話 ・ビデオ通話 |
定期便 | あり |
発送 | 最短翌日到着 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・コンビニ後払い |
- 低用量ピル処方数15年連続日本一
- 追加処方なら診察料0
- ニキビ治療にも強い
予約・診察料 | 1,000円 |
---|---|
ピル代(1シートあたり) | – |
配送料(1回) | 660円 |
処方できるピル | ・トリキュラー ・マーベロン ・モーニングアフターピル |
新宿に医院があるケイ・レディースクリニックは、ピル処方数日本一の婦人科・美容皮膚科です。
低用量ピルを中心としたニキビ治療にも力を入れているので、肌荒れやニキビのためにピルを飲みたい方におすすめです。
定期便などのサービスはありませんが、同じ薬を定期的に購入するだけであれば診察料がかかりません。
また、ピルを使うか迷っている方が利用できるメール相談も無料で行っています。
診療時間 | 月~土:11:00~18:30 日祝:11:00~17:30 |
---|---|
診察方法 | ビデオチャット |
定期便 | なし |
発送 | – |
支払い方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 |
- 料金の内訳が明確
- 一度に最大6シートまで処方可能
- 月経移動ピルやアフターピルは調剤薬局で受け取ることができる
予約・診察料 | 550円 |
---|---|
ピル代(1シートあたり) | 2,200円~ |
配送料(1回) | 0円 |
処方できるピル | ・アンジュ28 ・マーベロン28 ・プラノバール ・月経移動ピル |
オーク産婦人科とオーク梅田レディースクリニックのオンライン診療が受けられるピル・オンラインは、電話で診察からピル購入までできます。
初診で問題なければ、次回から6シートまで処方可能なので何度も診察を受けたくない方におすすめです。
料金は診察料や薬代のほか、ピル管理料や自費処方箋料などが明確に書かれているので、支払いの見通しを立てることができます。
また、低用量ピル以外は近くの調剤薬局で受け取ることができるため、すぐにピルが欲しいときにも便利です。
診療時間 | 平日:10:00~16:00 |
---|---|
診察方法 | 電話 |
定期便 | なし |
発送 | 午後4時までの決済完了で当日発送 |
支払い方法 | ・クレジットカード |
- 初診でもオンライン診療可能
- 取り扱っているピルの種類が豊富
- ピル以外の診療も受けられる
予約・診察料 | 1,100円(再診は550円) |
---|---|
ピル代(1シートあたり) | 1,320円~ |
配送料(1回) | ヤマト宅配便コンパクトの着払いまたは発払い |
処方できるピル | ・ファボワール ・マーベロン ・ラベルフィーユ ・トリキュラー ・アンジュ ・シンフェーズ ・フリウェルULD/LD ・ルナベルULD/LD ・ジェミーナ ・ヤーズ ・ヤーズフレックス ・ノルレボ ・レボノルゲストレル ・プラバノール |
横浜にクリニックを構える的野ウィメンズクリニックは、ピルや更年期のホルモン補充療法薬をオンラインで処方してくれる医院です。
初診からオンライン診療できるので、通ったことがない方でも利用できます。
ピルの種類が非常に多いのも特徴で、フリウェルやルナベルなど超低用量ピルも扱っています。
また、プラセンタ注射や更年期障害など幅広く診療を行っているため、ピル処方以外に気になることがある場合は診察してもらうことも可能です。
診療時間 | 平日(初診):14:30~17:00 平日(再診:)10:00~17:00 ※水曜日は休診 |
---|---|
診察方法 | 電話 |
定期便 | なし |
発送 | 16時までの診察終了分の処方箋を当日発送 |
支払い方法 | ・クレジットカード |
ピルをオンライン処方できるクリニックの選び方
ピルをオンライン処方できるクリニックを探すときは、次のポイントを意識しましょう。

処方してもらえるピルの種類や料金は継続して飲み続けるために大切なポイントです。また、対応の質や予約のしやすさをチェックすることで、ストレスなくピルを購入することができます。
安いクリニックがいいなら相場をチェック
なるべくピル購入にかける費用を抑えたい方は相場をチェックしましょう。
オンラインでピルを購入するときは次の費用がかかります。
- ピル代
- 診察料(初診・再診)
- 送料
- 手数料
オンライン処方では、ピル代金のほかに診察料や配送料が必要です。診察料は初診と再診でことなることが多く、初診の方が高い場合がほとんどです。
送料や手数料は500~1,500円程度で、定期便を利用することで無料になるクリニックもあるため、費用を抑えたい方は確認するようにしましょう。
服用したいピルが決まっている方は取り扱っている種類を確認
すでに服用したいピルが決まっている場合は、各クリニックが取り扱っているピルの種類をチェックしましょう。特に、低用量ピルは種類が多く、病院によって処方できる薬が異なります。
飲み続けているピルがある方は同じピルを処方してもらえるか確認しておくことが重要です。
初めてピルを飲む方は、取り扱っているピルの種類が多いクリニックがおすすめです。種類が多ければ、身体に合わなかったときに色々なピルを試すことができます。
長期間飲み続ける方は定期便などのサービスをチェック
長期にわたって服用したいときは定期便などのサービスで選びましょう。ピルは避妊や生理による体調不良を改善するために飲むことが多いので、長期間服用することがほとんどです。
オンライン処方ができるクリニックの中には、配送料や診察なしで薬が届く定期便のサービスを行っているところがあります。
定期便を利用すれば毎月購入する手間を省くことができ、お得にピルを手に入れることができます。
忙しい方には予約や診察がしやすい病院がおすすめ
診察してもらう時間を作りにくい方は、予約や診察のしやすさをチェックしましょう。
オンラインであっても、診察はクリニックの診療時間内で行われます。 できる限り診察できる時間が長いクリニックを選び、希望の日時で診察を受けられるようにするのがおすすめです。
予約はWebや電話などでできるので連絡しやすい方法を選びましょう。予約した時間は前後することがあるため、ある程度余裕を持った時間に診察を入れましょう。
中容量・低用量・アフターピルの特徴を種類別に紹介
ピルは、配合されているホルモンの量の違いによって、中容量ピル、低用量ピル、アフターピルの3種類に分けられます。
さらに3つのなかでも低用量ピルは、含まれている黄体ホルモンの種類によって世代という分類、錠剤に含まれるホルモンが一定か否かによって1相性か3相性かに分けられます。
ピルは症状や生活スタイルに合ったものを選ぶことが大切です。なぜなら、ピルは種類が多く、それぞれ改善しやすい症状や飲み方が異なるからです。
気になる不調や生活リズムに合ったピルを使えば飲み忘れを防ぐことができ、ピルの効果を発揮させられます。
ピルはそれぞれホルモンの量や種類が異なるので、特徴を知ってピル選びに役立てましょう。
低用量ピル・中容量ピル・アフターピルの違いと特徴
ピルは含まれているホルモンの量によって、3つにわけられます。
ピルの種類 | エストロゲンの 含有量 |
ホルモンの量 | 主な使用目的 |
---|---|---|---|
低用量ピル | 50ng以下 | 少ない | ・月経トラブルの改善 ・ニキビや肌荒れの改善 ・長期にわたる 避妊 ・卵巣がんや子宮 体がんのリスク 減少 |
中容量ピル | 50ng | 多い | ・緊急避妊 ・月経移動 ・子宮内膜症や 月経困難症の治療 |
アフターピル | 50ng | 多い | ・緊急避妊 |
中容量ピルは副作用が出やすいことから、緊急避妊以外で使われることは少なく、一般的には低用量ピルが使用されることが多いです。
緊急避妊の場合は、中用量ピルよりも副作用が出にくいアフターピルを選ぶのがおすすめです。

エストロゲンの含有量 | 少ない |
---|---|
効果 | 中容量ピルより出にくい |
副作用 | 中容量ピルより出にくい |
主な使用目的 | ・月経トラブルの改善 ・ニキビや肌荒れの改善 ・長期にわたる避妊 ・卵巣がんや子宮体がんのリスク減少 |
種類 | ・ルナベルULD ・マーベロン ・ヤーズ ・ヤーズフレックス など |
3種類の中で最も処方されることが多いのが低用量ピルです。エストロゲンは含まれているものの50ngと少なく、副作用のリスクが低いことからさまざまな月経トラブルの改善や避妊に使用されます。
低用量ピルはほかのピルに比べて非常に種類が多く、含まれるプロゲステロンの種類によってわけられています。
また、エストロゲンが30ng以下のものは超低用量ピルと呼ばれ、低用量ピルの副作用がつらい方に処方されることが多いです。
ただし、避妊目的での使用はできず、月経トラブルの改善のために処方されるケースがほとんどです。
低用量や超低用量ピルは1日の決まった時間に1錠飲みます。
毎日飲み続けるのが基本ですが、21錠タイプは21日間連続で飲んだあと7日間休薬を行います。
一方、アフターピルは性交後72時間以内に1錠飲むことで高確率で避妊することができる薬です。低用量ピルのように継続して飲み続ける薬ではないので注意しましょう。
また飲み始めには「Day1スタート」と呼ばれる生理初日から飲み始める方法と、生理が土日など休みに重ならない「サンデースタート」の2種類があります。
【Day1スタート】

Day1スタートとは、生理開始24時間以内にピルの1錠目を飲み始める方法です。
初日にピルを飲み始められなくとも、生理開始5日以内にピルを服用することでPMS解消や生理痛の緩和などの効果を得られます。
また、避妊効果は7日間連続服用後から期待できるため注意が必要です。
【サンデースタート】

サンデースタートとは、生理が開始した週の日曜日にピルを飲み始める方法です。
日曜日に生理が開始した場合はその日からの服用となります。
メリットとしては、消退出血が週末にかぶらないため、週末に旅行などの予定を入れやすいという点があります。
ピルを飲むタイミングは起床時や就寝前など生活リズムに合わせて選びましょう。
ピルの利用者が主に飲んでいる時間帯は寝る前や夕食後が多く、飲み忘れをしないように見えるところに置いておく工夫や、リマインダーアプリやアラームをかけたりカレンダーで管理をしている方が多いようです。

エストロゲンの含有量 | 多い |
---|---|
効果 | 最も出やすい |
副作用 | 最も出やすい |
主な使用目的 | ・緊急避妊 ・月経移動 ・子宮内膜症や月経困難症の治療 |
種類 | ・プラノバール ・ノルレボ ・エラ |
中容量ピルはほかの種類に比べてエストロゲンの含有量が多く、避妊や生理に関するトラブルへの効果が出やすいのが特徴です。
しかし、血栓症や吐き気といった副作用が出やすいので長期間の避妊や月経の問題に使われることは少ない傾向にあります。
主に、アフターピルとして緊急避妊に使われたり生理日をずらしたりする目的で処方されることが多いです。

エストロゲンの含有量 | 多い |
---|---|
効果 | 最も出やすい |
副作用 | 最も出やすい |
主な使用目的 | ・緊急避妊 |
種類 | ・ノルレボ ・レボノルゲストレル ・エラワン など |
アフターピルは避妊をしなかったり避妊に失敗したりした時ときの緊急避妊用ピルです。
性行為後72時間以内に服用することで妊娠を阻止することにつながります。
アフターピルは早ければ早い程効果が期待でき、行為直後から24時間以内の服用で99%、48時間以内で98%、72時間以内で97%の確率と徐々に避妊率が下がっていきます。
服用することで100%妊娠を阻止できるというわけではありませんが、有効な時間内に服用することで臨まない妊娠を避けることが可能です。
みんながピルに期待する効果とは?目的別のおすすめピルについても紹介
ピルは、避妊やニキビ予防、生理にまつわる悩み解消など様々な効果が期待できます。
では、実際のピルユーザーはどんな効果を期待してピルを処方してもらったのか、100人にアンケートを取り調査しました!

ピルを使い始めたきっかけとして生理痛や生理不全、生理前のイライラがつらく、改善したかったという意見が大半でした。
低用量ピルを使用した効果として、PMSや生理痛の緩和や出血量の減少、肌荒れの改善が見られたというユーザーが多く、約9割が今後もピルを継続したいという結果になりました。
ピルの種類によってどの悩みに適しているかが異なるため、使用目的を明確にすることで、自分に合ったピルを見つけることも可能です。
特にアンケート結果で解消したい悩みとして多かった避妊・ニキビ改善・生理周期のコントロール、生理痛・PMSの改善などに対し、どのようなメカニズムでピルが効果を発揮するのか、おすすめのピルの種類などを解説します。
生理痛・PMSなど生理に関する悩みの解決

ピルの種類 | 相場 |
---|---|
ヤーズ | 2,100円 |
ジェミーナ | 2,300円 |
ピルは子宮内膜の増殖や排卵を抑える効果があるため、生理痛の原因となる疼痛物質の減少に繋がり、生理痛が抑えられることが期待できます。
また、PMSによるイライラや頭痛、めまいなどの症状は、生理前に黄体ホルモンと卵胞ホルモンが減少し、自律神経のバランスが乱れることが原因で発症します。
ピルを服用するとホルモンバランスが安定するため、PMSの症状緩和に繋がります。
PMS(月経前症候群)や生理痛など月経困難症の悩みを解消したいときはヤーズやジェミーナを服用することをおすすめします。
ジェミーナは連続で服用して生理の回数を抑えられるので、生理痛の頻度を減らすことができます。
生理周期のコントロール

ピルの種類 | 相場 |
---|---|
マーベロン | 2,300円 |
ピルの服用によって子宮内膜を生理前の状態(黄体期)にし、服用を終えることで数日後に人工的に生理を来させることが可能です。
そのため、ピルを服用することで生理日を移動させたり、計画的に生理周期をコントロールしたりすることに繋がります。
生理を移動したい人や、生理不順を改善したい人は中容量ピルやマーベロンがおすすめです。
中容量ピルは生理周期をコントロールするために使われることが多いピルで、高い効果が期待できます。
また、マーベロンは連続服用が可能で生理周期をコントロールしやすいというメリットがあります。
避妊目的

ピルの種類 | 相場 |
---|---|
トリキュラー | 2,300円 |
ラベルフィーユ | 2,100円 |
低用量ピルに配合されている卵胞ホルモンと黄体ホルモンの影響で、服用すると正常量の女性ホルモンが生成されなくなります。
その結果、排卵が起こらなくなったり、着床しにくくなったりするため、ピルを服用すると避妊に繋がるのです。
長期間の避妊を目的で服用するピルは、トリキュラーがおすすめです。
低用量ピルの1つであるトリキュラーは取り扱っているクリニックが多く、価格も手頃なので服用し続けやすいのが特徴です。
また、ホルモン量が調節されており副作用も起きにくいので、初めての方でも飲み続けられます。
トリキュラーは月経の有無にかかわらず21日か28日間連続で飲み続けます。ホルモン量をコントロールするために服用する順番が決まっているので注意しましょう。
また、ラベルフィーユも避妊目的の人に処方されるケースが多いピルの1つです。
ニキビ改善

ピルの種類 | 相場 |
---|---|
ファボワール | 2,100円 |
マーベロン | 2,300円 |
ニキビは、男性ホルモンの比率が増えるなど、ホルモンバランスが崩れることによって皮脂の分泌が盛んになると発生しやすくなります。
ピルを服用して体内に女性ホルモンを取り込むと、ホルモンバランスが整うことに繋がり、ニキビの改善が期待できます。
ニキビが気になる場合は第三世代と言われる、ファボワールやマーベロンを検討しましょう。
これらのピルは男性ホルモンを抑える働きが強いので、ニキビへの高い効果が期待できます。
どちらも服用する順番が決まっていないのも魅力で、飲み忘れが多い人にもおすすめです。
21錠と28錠タイプがあり、21錠シートの場合は21日連続で飲んだあと7日間休薬して再び飲み始めます。
28錠シートはホルモンが含まれていない偽薬が入っており、休薬なしで飲むことができるので飲み忘れを防ぐことができます
低用量ピルの種類は?世代や1相性と3相性の違いを解説
低用量ピルは開発された順と黄体ホルモンの種類によって、第一世代から第四世代にわけられます。
さらに、1シートに含まれるホルモン量や種類によって1〜3相性(そうせい)に分類され、3相性が最も実際のホルモン分泌に近いといわれています。
世代 | ピルの種類 | 特に期待できる 効果 |
特徴 |
---|---|---|---|
第一世代 | ・シンフェーズ ・フリウェル ・ルナベル |
・出血量や生理痛の緩和 ・ニキビや肌荒れ改善 |
・高い効果が期待できるが不正出血などの副作用が起きやすい ・月経困難症のコントロールや子宮内膜症の治療などに用いられる |
第二世代 | ・トリキュラー ・ラベルフィーユ ・アンジュ ・ジェミーナ |
月経トラブル全般の改善 | ・ホルモン量が少なく副作用が出にくい ・男性ホルモンが活発化しやすい ・血栓症の症例報告あり |
第三世代 | ・マーベロン ・ファボワール |
ニキビや多毛症などの改善 | ・全種類が1相性 ・性欲減退やうつ症状の副作用あり ・血栓症のリスクが高い ・男性ホルモン作用が少ない |
第四世代 | ・ヤーズ ・ヤーズ フレックス |
月経トラブル全般の改善 | ・すべて超低用量ピル ・むくみや体重増加が起きにくい ・血栓症の症例報告あり |
卵胞ホルモンの量を抑えて、ノエチステロンという黄体ホルモンを多く配合しているピルです。
月経量が減りやすく、月経困難症の改善に対応しています。
レボノルゲストレルという黄体ホルモンが使われ、生理周期を調整しやすいピルです。
第二世代のピルは、不正出血が起こりにくいという特徴があります。
デソゲストレルという黄体ホルモンが使用されており、男性ホルモンを抑える作用があることから、ニキビ治療に優れているピルです。
ドロスピレノンという黄体ホルモンが使用されており、最小限のホルモン配合量のピルです。
むくみや体重増加などの副作用が起こりにくく、子宮内膜症や月経困難症、生理にまつわる治療目的で使用され、保険適用のみの処方です。
世代が新しくになるにつれて、含まれるホルモン量が少なくなっているので、副作用が起きにくくなっています。
起きやすい副作用は世代ごとに違い、血栓症の症例が報告されたピルもあります。
配合されているホルモンの種類が違うため、世代ごとに期待できる効果が異なるのも特徴です。
また、ピルによって保険適用の有無や費用も変わるので、予算に合わせて選ぶようにしましょう。
相性 | ピルの種類 | ホルモンの量 | 特徴 |
---|---|---|---|
1相性 | ・フリウェル ・ルナベル ・ジェミーナ ・マーベロン ・ファボワール ・ヤーズ ・ヤーズ フレックス |
一定 | ・不正出血が 起きやすい ・飲む順番に関係なく効果が期待 できる |
3相性 | ・シンフェーズ ・トリキュラー ・ラベルフィーユ ・アンジュ |
3段階で変化 | ・自然なホルモン分泌に近い ・服用する順番を間違えると効果が落ちやすい |
低用量ピルは配合されているホルモンの量によって1〜3相性にわけられます。
日本で処方されるほとんどのピルは1相性と3相性です。
1相性のピルは1シートに入っているホルモン量が一定で、服用期間中に飲む順番を間違えても効果が期待できるというメリットがあります。
ただし、不正出血が起きやすいので注意が必要です。
3相性は1シート中3段階でホルモン量が変わるタイプで、実際のホルモンバランスに最も近い変化を起こします。
自然なホルモン分泌ができ、不正出血が起こりづらいです。
ただし、服用する順番を間違えると効果が落ちやすくなります。
ピルの服用を忘れたときの対処法と忘れないための方法を紹介

ピル使用者100人に取ったアンケートでは、回答者の約70%の人がピルの飲み忘れを経験していました。
低用量ピルは2錠までなら同時に飲むことが可能ですが、3日以上飲み忘れると生理が来てしまいます。
低用量ピルを飲み忘れた時の対処法

低用量ピルを飲み忘れた時の対処法や緊急避妊(アフターピル)の必要性は、何日間飲み忘れたか、何週目で飲み忘れたかによって変わります。
飲み忘れを気づいた時にすぐに飲み忘れたピル1錠を服用し、次の服用も通常通り行いましょう。
飲み忘れが第一週目のはじめあたりや、第三週目の後半あたりに性交渉をした場合、緊急避妊を検討する必要があります。
飲み忘れた1錠と合わせて、2錠のピルを服用しましょう。
飲み忘れが第一週目のはじめあたりや、第三週目の後半あたりに性交渉をした場合、緊急避妊を検討する必要があります。
飲み忘れを気づいた時点で、ピルを2錠服用してください。
ピルを2日飲み忘れた場合、実薬を7日以上服用するまでは避妊が必要です。
2日間ピルの服用を忘れ、第一週目に性交渉をした場合は緊急避妊を検討する必要があります。
第二週目・第三週目の場合、直前7日間に正しくピルを服用していれば緊急避妊の必要は低いです。
低用量ピルを3日以上飲み忘れると、生理が来る可能性が高いです。
生理がきた段階で今のシートのピルは服用を中止し、新しいシートのピルの服用が必要になります。
3日以上ピルの服用を忘れ、第一週目に性交渉をした場合は緊急避妊を検討する必要があります。
第二週目・第三週目の場合、直前7日間に正しくピルを服用していれば緊急避妊の必要は低いです。
吐き気や不正出血に注意!ピルの副作用と処方ができない人の特徴
ピルを服用することによって起きやすい副作用は、以下のようなものです。

不正出血や吐き気は、ピルの服用による副作用の中でも起きやすい症状の1つです。
また、ピルを服用することで、肌荒れや下腹部痛が起こることがあり、重大な副作用としては血栓症や、長期服用による肝機能障害が挙げられます。
血栓症や肝機能障害以外の副作用については一時的なものが多く、3ヶ月程度飲み続けてホルモンバランスが整うと収まりやすいです。
副作用の程度や症状は体質やピルの種類によって異なるので、服用してみなければわかりません。
もし、副作用がつらい場合や、3ヶ月経っても収まらない場合には、我慢せずクリニックに相談するようにしましょう。
なお、長期間の服用で妊娠や死亡率などに影響を与えることはありません。
オンラインでのピル処方で副作用が心配な人は、必ず医師との診察時に相談するようにしましょう。
吐き気が出やすい人などには、吐き気止めの薬もピルと一緒に処方してくれるクリニックもあります。
オンラインピルも保険適用になる?自費との費用の違い
オンラインでのピル処方は、基本的に保険適用ではなく自由診療のケースが多いです。
その理由は、保険適用でピルを処方してもらうには、検査が必要なためです。
ピルが保険適用されるためには、以下のような病気に対して治療目的で処方してもらう必要があります。
- 子宮内膜症
- 月経困難症
これらの病気は、血液検査や内診、超音波・MRI検査などの結果に基づいて、医師が診断します。
そのため、オンラインで保険適用になるケースは少なくなります。
クリニック直営でオンラインのピル処方を行っている場合、クリニックで直接検査をして病気の診断を受けたことがある人は、オンラインでも保険適用でピル処方をしてもらえるケースもあります。
ただし、ピルは保険適用でも1,500円~3,000円程度で、オンラインの自由診療と料金が変わらない場合も多いです。
どうしても保険適用でピルを処方してもらいたい場合は、クリニックを受診しましょう。
ピルの種類によっても、保険適用で処方を受けられるか、自由診療のみかが異なります。
ピルの種類 | 相場 | 保険適用 |
---|---|---|
シンフェーズ | 2,300~2,500円 | – |
フリウェル | 800円 | あり |
ルナベル | 1,500~2,500円 | あり |
トリキュラー | 2,300円 | – |
ラベルフィーユ | 2,100円 | – |
アンジュ | 2,300円 | – |
ジェミーナ | 2,300円 | あり |
マーベロン | 2,300円 | – |
ファボワール | 2,100円 | – |
ヤーズ | 2,100円 | あり |
ヤーズフレックス | 2,300円 | あり |
オンラインで購入するピルは安全?購入するときの注意点

オンラインでピルを買うときは、次の2点に注意しましょう。
- 必ず医師や医療機関から購入する
- 現在の身体の状態をしっかりと伝える
ネットでは医療機関や医師以外がピルを販売していることがありますが、偽物である可能性が高いので絶対に購入しないようにしましょう。
また、オンライン診察は直接医師が身体の状態を見ることができないので、体調を正確に伝えることが大切です。
必ず医師や医療機関から購入する
ピルを購入するときは必ず医師や医療機関から購入しましょう。医薬品の海外通販やSNSで販売されていることがありますが、正規品ではないことがあるので買わないようにしましょう。
安いからといって購入すると、体調に異変が起きたり本来の効果が得られなかったりします。
オンラインでピルを購入できるサイトを探すときは、医師や医療機関から処方されるか必ず確認しましょう。
現在の身体の状態をしっかりと伝える
オンラインで診察してもらう場合は、現在の身体の状態をしっかりと伝える必要があります。医師は画面上で診察するため、対面よりも身体の状態を判断しにくいです。
自分に合ったピルを処方してもらうためにも、現在の体調や過去の既往歴などを正確に伝えるようにしましょう。
また、うまく伝えられるか心配な人は、事前に記入する問診表に詳しく記載しておくのがおすすめです。
オンラインだと何日で届く?ピルに関するQ&A
ピルは種類が多く、飲み方もいくつかあるので、飲み始めてからわからないことがたくさん出てくる可能性が高いです。
ピルに関する疑問を解決しておくことで、スムーズにピルを服用することができます。
-
オンラインだと薬を受け取るまでの日数はどれくらい?
-
最短で翌日受け取ることができます。
オンラインで診察を受けたあと薬を受け取るまでの日数は、各クリニックによって異なりますが、即日発送で最短翌日で受け取れるところが多いです。
ただし、処方箋のみを発送する場合もあり、受け取りは近くの調剤薬局へ行かなければいけないこともあります。
-
オンラインでも保険適用になる?
-
オンライン診療でも保険適用になることがあります。
ピルの保険適用は、さまざまな検査を行って月経困難症や子宮内膜症と診断された場合に限ります。
そのため、すでに保険適用でピルを購入している人は引き続き保険が適用されます。ただし、初診の場合は自費になることがほとんどです。
-
ピルは妊娠に影響ある?
-
長期的にピルを服用した経験があっても妊娠には影響ありません。
ピルを飲んでいる間は妊娠することはありませんが、服用をやめてから数ヶ月で通常通り排卵が起きるようになるので妊娠が可能です。
-
ピルは何歳から飲める?
-
原則、生理が始まっていれば飲むことが可能です。
WHOでは生理が始まっていればピルの服用ができるとしています。加齢に伴って血栓症のリスクが高まるため、逆に40歳以上だと処方してもらえない場合があります。
-
ピルの効果が現れるまでの期間は?
-
ピルの効果は1週間程度で現れることが多いです。
ピルによる避妊効果は服用から1週間程度で現れます。
生理痛やPMSの改善は次の生理から効果が出ることが多いですが、薬が合っていない場合はなかなか効果が感じられないことがあります。
-
ピルと飲み合わせが悪い薬やサプリメントはある?
-
一部ピルの効果に影響が出る薬やサプリメントがあります。
数は少ないですが、ピルと併用してはいけないものがあります。現在飲んでいる薬やサプリメントがある場合は必ず医師に伝えましょう。
ピルのオンライン診療は通院や診察までの待ち時間を減らすことができるので、忙しくて病院に行けない方におすすめです。
また、すでに保険適用でピルを飲んでいる方であれば、変わらずに保険でピルを購入することができます。
配送料やトラブル時に医師に相談しづらいといったデメリットもあるので、オンライン診療の特徴を理解して利用を検討するようにしましょう。
※当記事の表示価格はすべて税込です。